見出し画像

本当の「配慮」は「何もしないこと」になるのでは

noteで開催されていたらしい、あるコンテストが話題だ(私戻ってきたの最近すぎて、そういうのがあったのすら知らなかった)。

「あなた」を落とした理由ってのが、主催側から出されたこと――というか、その内容が、話題になってる発端だよね?

私はそもそも、コンテストの開催すら知らなかったので、もちろん応募もしていない。

▼「私」について

でも、その記事がオススメだったか……とにかく、すぐ目につくところに出てきてたのね。

で、応募したわけじゃないけど、審査側から発信される「落とした理由」って気になるな、と思ったから、読んでみようとタップした。

ちなみに、その時、その瞬間は、特に何か思いを抱いてタップしたわけじゃなかった。

ZOZOTOWNのセールとかで一覧バーッとスクロールしてて、「あっこれかわいくない?」ってタップして詳細見る、みたいなさ。

そういう感じのタップをして、件の記事を読んだ。

で、その時も「ははぁ〜、なるほど〜。確かに〜」みたいなことしか思わなかった。

思わなかったんだけど、そもそも「配慮」ってむずかしいんだよね。

なので、考えてみた。
「私」なりに。

ちなみに、「私」の性格とか肩書きとかじゃなくて、「持ってる一要素」みたいなものの全部が「センシティブ」だと思う。

だから、何をどう説明していいか分かんない。

――ので、もうこの記事の内容すべて「センシティブ」と思ってください。

ちなみにここから「センシティブ」

「私」は精神疾患の当事者だけど、別に「私は精神疾患があるので、配慮してくださいね」とは思わない。

――というか、「言ったところで……」というのが、実は本音だ。

だって「精神疾患です」って人より、「精神疾患じゃないです」って人の方が、おそらくは多いから。

で、その記事の中で、センシティブな話題について触れられてたんだけど……最近、そういう「配慮」を求められることって多いよね、って思った。

でも、配慮ってそもそも「絶対しなくちゃならないもの」とは「私」は思ってなくて。

いや、あったら嬉しいよ。やさしい気持ちで、自分を気遣ってくれたんだな、と思うから。してもらえたら、それはすごく嬉しい。

でも、みんなが納得する(?)配慮ってのは、どこ探してもないと思うんだよね。

たとえば、「私」には母親がいない。
しかも、「いない理由」は「自死したから」だ。

そんでもって「私」は精神障がい者だ。
血縁者(一緒に暮らしてた祖母)に、差別用語をぶつけられたこともある。

▼これ。

多分、っていうか、何もかもが「センシティブ」だよね。

そんでもって、そういうものに「触れたくない」と思う人も、多分「その理由」は人それぞれ違うはずだ。

当事者だからとか、想像するだけで悲しくなっちゃうからとか、色々。

――なんだけど、「私」は誰かに「配慮してくれ」と思ったことはない。

なんでかって、キリがないからだ。

「私にはママがいないから、ママの話をされたら傷つく。だから配慮して」

「私はおばあちゃんと不仲(非常にマイルドな表現)だったから、おばあちゃんとの仲良しエピソードには配慮して」

「私には精神疾患があるから配慮して」

たとえば、「私」の持ってるこういう「一要素」全部に「配慮」を求めたら、「私」に声をかけてくれる人はいなくなっちゃうと思う。

あと、これはまた別の話になるかもしれないけど、「私」は精神疾患そのものを悪いこととは思っていない。

これについては、ちょっと前に別の記事で書いてるので、ここでは触れない。

▼有料記事だしセンシティブな内容です

そんで、「自分が今こうして生きていられるのは、色んな人たちの支えあってこそだ」とも思ってる。

だから、感謝や尊敬の気持ちを持つことはしても、「配慮してくれ」と思ったことはないのだ。

そういう考え方が「私」の前提にあるから、件の記事を読んでも「なるほど、そういう考え方、こういうこともあるんだなぁ〜。勉強になるな」としか思わなかった。

でも、その記事を読んだからなのか、それにまつわる記事もいくつかオススメに出てきたので、「他の人たちはどう思ったんだろう?」と思って、気になるタイトルは読ませてもらった。

ご迷惑をおかけする可能性もあるので、お名前を出したり、記事の引用などはしません。

ただ、どれも考えさせられる内容だった。
だから「私」も考えることができたので、深い感謝を。


その結果「私」が思ったのが、この記事のタイトルそのままだ。

本当の「配慮」って、突き詰めたら「何もしないこと」じゃない?

発信したら、もう「自由」はなくなる

「何か」に対して、どう思うのか。
それは「個人の自由」だ、と「私」は思ってる。

でも、それを口に出したり、ネットに載せたり……とにかく、自分の外に「発信」したら。

その時点で、多分「個人の自由」は通用しなくなっちゃう。

だって、こっちがどういう気持ちでそれを言ったとしても、書いてネットで公開したとしても。

「受け取る側が」どう思ったかで、意味がまったく逆転したりするから。

でも、「そういうつもりじゃなかった」って言っても、相手が傷ついたのは事実だし。

「こういう意図です」って説明しても、「そういうふうには思えない(感じない)」って言われたら、それはそうなんだよね。

良かれと思ってやっても、相手にはそうじゃなかった。

そういうのって、結構あるじゃん。
よく言う「余計なお世話」的な。

冷房ガンガンの部屋でうたた寝してたから、寒くなっちゃうかな?と思ってタオルケットかけたら、「いや暑いわ……」って嫌そうにバサッ!てされたりさ。

相手の受け取り方、感じ方によるんだよね、どんな「配慮」をしたとしても。

そんで、その「受け取り方」と「感じ方」も、実は「一定」じゃなくないですか?

その日の体調とか気分によって、「いつもなら許せたけど、あの時は無理だったのよ……ごめん」みたいなこと、ありません?

だから、「みんなが納得するような配慮」って、多分ない。

ていうか、みんなが「そういう配慮」をしようと思ったら、怖くて何もできなくなっちゃうんじゃないかなって思う。

でも、「人間」だから。

しかも、原始時代とか、言語がないとかってことなら別かもしれないけど、この現代に生きてたら、誰かと関わらないで生きるってほぼほぼ無理じゃないですか?

さらに、言葉っていうコミュニケーションツールがあって、その中でも「日本語」って本当に表現の方法が多種多様でしょ?

だから、このツールをどう使うかによって、人間関係がどうなるか?とかってのも、大体分かってるはずと思うのね。それこそ、自分自身の過去の経験とかでさ。そうじゃなくても、SNSで炎上、みたいなのだってあるし。

だから、本当の「配慮」って「何もしないこと」じゃない?って。

何も言わない。
何もしない。

みんながそうしたら、多分何も起こらないから、どうもならないよね。

でも、それって無理じゃん。

仕事行かなきゃいけないとか、子どもの世話しなきゃいけないとか、人それぞれ「無理」な理由あると思うけど。

っていうか、そもそもさ。

「人」と関わらないと、「人」って生きてくのむずかしい。

これに尽きるくない?と思って。

だから、色んなことに配慮を求められる時代になってるなぁ〜って思うけど、そもそも「配慮」って、そんな簡単にできるものじゃなくない?

それならまず、

「配慮」ってなんだろう?

多分、絶対的な答えは出ないんじゃないか?と思うけど


これを、もっとみんなで、考えなくちゃいけなくない?

――って思ったよ、という話。

▼「私」ってこんな人


「自分」で「これは考えるべきこと」と思って考えて、それで書いたものだけど……やっぱりすごく、体力?気力?分からんけど、パワー使うなぁ〜。

とりあえず、妙なテンションになってきてる自覚はあるので、頓服は飲んどいた!えらい!!

私という「個」を応援してくださると嬉しいです。このnoteで行っていきたいあなたの「進化」のお手伝いにて、恩返しできればと思います。