見出し画像

痩せるのは早ければ早い方がいいのか?

「できるなら少しでも早く体脂肪を落としたい!」

と思うのは当然のことかと思います。

ですが、短期間での急激なダイエットはおすすめしません。

今回はその理由とダイエットの適切なペースについて解説します。

  • 何度ダイエットしてもリバウンドしてしまう…

  • 無理なく健康にダイエットしたい!

という人のために書いたので、ぜひ参考にしてください。


そもそもダイエットは体の負担が大きい!

ダイエットの基本はカロリー収支です。

体脂肪を落とすためには摂取カロリーより消費カロリーが大きい状態をつくります。

そうすることで、足りない分のエネルギーを蓄えられている体脂肪でまかない、結果的に体脂肪を減らすことを狙います。

そのため、ダイエット中はそもそもエネルギー不足になりやすいですし、たんぱく質や脂質、ビタミン、ミネラルなど身体にとって必要な栄養素が不足しやすくなります。

これらの栄養が不足すると、当然さまざまな不調が出ます。

ですので、そもそもダイエットは身体にとって非常に負担の大きいものなんですよね…

2ヶ月でマイナス10kgなど、早いペースで体重を落とそうとするとより負担は大きくなってしまいます。

短期間で急激に体重を落とすことの具体的なデメリット

短期間で急激に体重を落とそうとすることには

  • 見た目が思うほど変わらない

  • リバウンドしやすくなる

  • 精神的につらい

といったデメリットがあります。

見た目が思うほど変わらない

短期間で体重を落とそうとすると、適切なペースでダイエットをする場合と比べて筋肉が落ちやすくなってしまいます。

見た目を良くする上では体脂肪を落としつつ、筋肉量を維持or増やすことが超重要です。

同じ体重でも引き締まって見える人とそうじゃない人がいますよね?

あれは筋肉量や姿勢が関係しています。

そのため、引き締まった見た目を手に入れるには

いかに体脂肪を落としつつ、筋肉量は維持or向上していくか?

が大事。

ペースを早めてしまうと筋肉量も落ちやすく、見た目が引き締まりにくいためおすすめできません。

リバウンドしやすくなる

早いペースで体重を落とすためには、その分だけカロリー収支のマイナスをつくることが必要です。

その結果、

  • 筋肉量の低下や栄養不足による代謝の落ち込み

  • 活動量が落ちる

  • 反動で過食しやすくなる

といったことが起こりやすくなってしまいます。

そのため、一時的に体重が落ちてもリバウンドしやすい身体になる可能性が高いです。

精神的につらい

早いペースのダイエットはシンプルにメンタルにきます…

より厳しく制限することが必要になるため余裕がなくなってしまいます。

また、予定通りに落ちないと不安になりやすいです。

余裕を持ったスケジュールでダイエットに取り組めると精神的にも安定し、継続しやすくなります。

ダイエットの適切なペース

ダイエットのペースは

週に体重の1%、月に体重の4%ぐらい

が目安になります。

これくらいのペースだと、ダイエットによる悪影響を最小限に抑えることが可能です。

体重が60kgの人の場合だと、

一週間で600g、一ヶ月だと2.4kg

ほどが目安です。

まとめ

できるだけ早いペースで体重を落としたくなる気持ちはわかります…

ですが、長い目で考えると早いペースでダイエットをすることはおすすめできません。

無理なく、健康的にダイエットするためにはペースの設定が重要です。

あせらず、確実に体脂肪を落としていきましょう!


参考文献
・第2版NSCAパーソナルトレーナーのための基礎知識
・肉体改造のピラミッド 栄養編



【編集後記】

つい先日から自分の減量が始まりました。

まずは3,000kcalからスタートです。

まだまだ余裕はあるので、あせらず落としていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?