見出し画像

助っ人とカラマツ先輩

2017年11月15日


 この日、助っ人が現れた!夫の応援団幹部スタッフだ!そして夫のピアノのお弟子さんでもある。なんと有難い!
 こんな寒い冬に、しかもコンクリートのガレージはますます底冷えするところだ。申し訳ないやらありがたいやら・・・こんなところまでお手伝いをしてくれる人なんて滅多にいない。いや!絶対いない。私はそう思う。それなのに、寒い中こんなにしてくれるなんて・・・ありえない!
 彼女にな本当に心から感謝だ。

画像1

雪が降ってきた。

画像2

   漆喰を塗ってくれました。
暖もないから底冷え。漆喰は生きているのですよね。春夏秋冬色んな気候に対応してから、いらないものを吸収排除してくれる優れ物ですね。

   左の壁は板を貼り木目、木材の暖かさを活かしました。奥には流し台も設置しました。給湯器もつきました。段々と形ができてきました。

画像3

画像4

実はお嬢様だった!

そしてカラ松と彼女

画像5

  彼女はこの土地に初めて来た時すぐにカラ松の林に向かって「あ!カラマツ先輩!」と呼んだのです。私は、カラマツ先輩?とは?そんな名前の先輩が居たのか?彼女の人生のストーリーに出てくる人か?と頭の中は❓マークでいっぱいになった。

  なんでも前世からカラマツとの関わりが深かったと感じているようで…愛着を持っているようです。

  以来、このカラ松は私たちも「カラマツ先輩」と呼ぶようになり、知る人は皆「カラマツ先輩」と呼ぶようになりました。

 彼女は事あるごとに、私たちの環境のケアに来てくれます。なんとボランティアで!それも自分自身の魂を磨く為と思い、やってくれます。その奉仕の精神は素晴らしいです。頭が下がります。きっと生まれながらにお嬢様だからだと思うのです。生まれながらに豊かな環境で育った方は、施す事が当たり前、美徳なのではないでしょうか。そんな方が多いように思う。本当に素晴らしい。有り難い思いです。




この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,331件

生きること。身近なことの大切さ。それが環境、地球、私達と未来を守ること。そんな意識に繋がるよう発信していきたいと思います。応援ありがとうございます!