マガジンのカバー画像

絵本がすき

59
読書日記の中から絵本(に類するもの)をまとめます
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

【読書日記】4/2ゆっくり訪ねたい九州国立博物館。「きゅーはくの絵本」

まいごのぴーちゃん きゅーはくの絵本①花鳥文様 じろじろぞろぞろ  きゅーはくの絵本②南…

【読書日記】4/4 疲れた日には。「キューピーたちの小さなおはなし」

キューピーたちの小さなおはなし ローズ・オニール (作),岸田 衿子 (訳),岸田 琴 (訳),…

〔読書日記〕4/6 「オトロシ」を育てないために「タシール・エニット博物館 池田…

タシール・エニット博物館 ダヤン画集  池田あきこ 著 ほるぷ出版 猫のダヤンが嵐の夜に…

【読書日記】4/8 「あいうえお」との出会い方。「あいうえおの本/安野光雅」

あいうえおの本/安野光雅 福音館書店 小学校の新一年生の大きなランドセルを背負った姿を見…

【読書日記】4/10 イースター絵本はかわいい。「Little Bunny’s Easter Surpris…

Little Bunny’s Easter Surprise  Written By Tara Doyle Illustrated by Lucinda McQueen …

【読書日記】4/11 理想と現実。「ふわふわしっぽと小さな金のくつ」

ふわふわしっぽと小さな金のくつ 著者 デュ・ボウズ・ヘイワード (作),マージョリー・フラッ…

〔読書日記〕4/23 世界本の日。「がちょうのペチューニア/ロジャー・デュボワザン」

がちょうのペチューニア ロジャー・デュボワザン 作 まつおかきょうこ 訳 冨山房 今日は、世界本の日です。 というわけで、私が本を読むときの一つの指針となっている「がちょうのペチューニア」について。 ペチューニアは、ある農場でくらしているおばかさんのがちょう。 あるひ、ペチューニアは一冊の本を拾います。 農場の人が、「本を持ち、これに親しむものは賢くなる」と言っていたのを思い出したペチューニアは、これを持っていれば賢くなる!と思い込み、昼も夜も本とともに暮らします