見出し画像

お香という沼があるならハマりたい。

#毎日note 、とタグをつけて書いてきたんだけど
きのうはnoteを書く前に寝てしまった。。
これで連続note失敗は3回目。。
毎日noteしてる人すごいなーって
ほんと思います。尊敬。
そんで、わたしまた今日からやり直しますので
どうぞよろしくお願いします!←いったい誰に言いよんのかな

そうそう
友だちに会ったとき、何人かは
「読んでるよ」と言ってくれてうれしかったことがあるな。
わたしのほうはいつも「たぶん誰も読んでねえわ」と思いながら書いているので
結構ゆるくなってしまって
秘密にしちょきたかった内容が漏れ出たりしてる笑
夜になってビールを飲んで書いたりもしていて
そういう意味でもちょっとスリリングなnoteになっているかなぁ…
(田舎の日常なのでスリリングであったとしても危険性はないかも)

(↑関係ないけど今日のナナちゃんです)

今朝はといえば朝7時から、地域の草刈りに行ってきて
その後シャワーを浴びて午前中をまったりと過ごした。
気温もそんなに高くなくて、
家のなかに風が通って
何ともいえず気持ちがいいのだ。

夏休みで子どもたちが家にいて
それなりに散らかってはいるし
騒々しい…

それはそれは

とても騒々しい笑


特に末っ子など、丸めた市報をマイクや拡声器のようにして
自作の歌を激しく歌い続けているので、
さりげなくラベンダーのお香を焚いてやった

その直後に歌うのをやめたのでラベンダー効果なのか何なのか…笑

(↑マイクとして使用された市報)

わたしはつい最近、お香を焚くことにハマっていて
とりあえず100均で買ったコーンタイプのお香のあとは
大分市郊外にある「いとしや」でラベンダーとヒノキのちょっといい線香各1
別府の無印でヒノキとお茶のリーズナブルな線香各1をゲットした。

今はamazonでHEMっていうインドのブランドのお香12種類パックを注文していて
それが意外とゆっくり届くようなので
なんだか待ちきれない状態なのだ。

そうこうしている間に、トイレ用に買っていた100均コーンタイプのお香が
もうあと1つを残すのみになってしまった。。

ありえない。

お香のないトイレなんて。


…なにが何でも時間的空白は避けたい。
それで、これを書いたあと、100均に走ろうと思っている。

お香生活が始まってから
ちょっといいお線香って、素晴らしいんやなーということに気づいた。
煙が筋のように立ち上っていく様子を見ているのも乙なもので
ただボケーっとしているだけではない時間を味わうことができる。
線香って線香くさいイメージがあったけど
なんかそういうのとは別物で、
消えた後の残り香なんて、まろやかでさりげなくて
日本の香りの素敵さを感じる。

むかし学校で古典をイヤイヤながら読んでいたときに
香を焚きしめた風雅な人々のお話とか、いまいち意味がわからんかったけど
(だって風呂とか入ってないんやろ?とか思っていた)
線香にハマりつつある今となっては、
「ああー、いにしえのお香ってどんな香りやったんやろ…」とか思う
線香とかお香の世界が、憧れに変わったのだ。


話は変わるようだけど
リビングや台所では線香を焚きたい気分なのに
なぜかトイレではコーンタイプでないと、という思いが強い。
全然こだわらずに買ったダイソーのお香が結構よかったので
もっといいやつを、と思って検索してみたら
インドのHEMというブランドがめっちゃたくさんの種類のお香を出しており
それがまた、とっても安い。
そして、ジャスミンやらホワイトムスクやらローズやらココナツやら
色々と気になる香りだらけ…


そしてamazonのレビューを読むのも色々な感想があって
匂いが強いとか煙が多いとかの感想も含めて
なんか未知の香りにワクワクする…


わたしはなんでこんなにお香にハマってしまったのか
ちょっとニンジンのしっぽ部分を切って、まな板に置いておくだけで
それがもうお香に見えてしまう…
(要するに円すい形のものは全部コーンタイプのお香に見える)

わたしの身近にお香が好きな人とかおったっけ。
なんか誰もおらんかった気がする…
前半部分に書いたように
これを読んでる人もあんまおらんと思って書きよんけど、
ここまで読んでくださった人で、なおかつ今お香にハマっているという
奇特で貴重な方がもしおったらすごいわー

さてさて
わたしは100均にお香買いに行ってきます♡


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。いただいたサポートを糧に、学んだり動いたりして、よりよいものを書いていきたいと思います。これまでサポートしてくださった方にも、この場を借りてお礼申し上げたいです。本当にありがとうございました!