見出し画像

1月のオフグリッド率を発表!

正式に電力自給が開始された12月のオフグリッド率は98.22%
日照時間が一番短い時期、なかなかの好スタートを切ったお話しでした。


1月は「太陽熱温水器」を導入。

住宅で利用するエネルギーの中で一番大きな給湯のエネルギーを電気だけではなく、太陽熱も併用して利用し始めました。

太陽熱で補っている分の電気は、使用したり蓄電したりとオフグリッドには有利に働きます。

その一方、寒さが増してくる時期です。
太陽熱併用とは言っても「エコキュート」は電気を利用します。
ヒートポンプもタンクも屋外にありますので、外気温が低いとその分多くのエネルギーが必要になります。

その辺りはお湯を沸かす仕組みなどを説明した⬇️この内容を読んでいただくと、理屈がよく分かると思います。


・1月電気の使用総量は390.393kw

購入した電気料金の請求期間(1月12日〜2月9日・27日間)に合わせ、スマート分電盤で電気容量を管理しています。

1月の電気使用総量はおよそ390kw(390.393kw)
12月(31日間)の約337kwと比較すると、電気使用量はおよそ133%増加していることがわかります。

・買った電気は20kw

この期間に電気会社から電気を購入したのは…
1月22日 7:00〜10:30 約3時間半
2月5日 14:30 〜20:00 約5時間半

それ以外はデモンストレーションとしてブレーカーをONオフした数分の積み重ねで、およそ10時間半程の購入時間。

実際の購入量は電力会社の請求書によると「20kwh」でした。
(トップの写真がその内訳明細です)

この20kwを使用総量の390.393kwで割って、差し引きしてみます。
計算式は 1-(20÷390.393)=0.94876…

・オフグリッド率! 94.87%

1月22日の朝は前日・前々日の曇天や雨模様の影響。

2月5日は朝の曇り、昼から雨から雪に変わった日。
そうです。2024年の初雪の日です。

雨の日は明るければ僅かにでも発電してくれるのですが、パネルに雪が積もってしまうと、蓄電する程の発電は期待できなくなります。

蓄電量は僅かながらありましたが、早めに電気を購入して蓄電池に充電した雪の夜でした。

そう考えると積雪の多い地域では、太陽光発電でのエネルギー供給には様々な対策が必要になることがわかりますね。


kame:オフグリッドハウスの暮らし方


この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?