見出し画像

何のためにコンテンツマーケティングをするのか (2/3)

「太陽光発電所の売買サイト」立ち上げの事例を使って、何のためにコンテンツマーケティングをやるのか、実際にどんな風にコンテンツ作りに取り組むのかをお伝えしていく第2弾。長話はせず、一旦結果まで見てしまいましょう。

前回から、実際の事例を元にコンテンツマーケティングの取り組み、そして「何のためにやるのか」を改めてお伝えしようとしていますが、前回で企画段階、構成段階を概ねお伝えできたかと思うので、このまま最後どうなったかまでを追いかけてしまいましょう。

例によって、前回までのお話をご覧いただくとより分かりやすいかと思うので、こちらもぜひご覧ください。

■ コレまでの講座
0-1.自己紹介(講座向け)
0-2.本編へ入る前に、注意事項
1-1.そもそも、「マーケティング」とは何か
1-2.なぜ、「マーケティング」に取り組むのか
1-3.マーケティングの範囲と主な対象
1-4.マーケティングを取り巻く環境の変化について
2-1.「コンテンツ」とは何か
2-2.コンテンツマーケティングの類型について
2-3.なぜコンテンツマーケティングが必要なのか
3-1.コンテンツマーケティングが関係する範囲
3-2.コンテンツマーケティングに必要となる技術の範囲
3-3.中長期的に取り組むインパクト
4-1.何のためにコンテンツマーケティングをするのか (1/3)

前回の記事では、オーダーの背景や前提条件、どう作っていくかの方針を決めるための検討部分などをお伝えしたので、今回はその続きからになります。それでは、本編へ。

「誰が」を決めたら「何を」を決める

「今は」ないものも、充てがう場所は用意しておく

今回のサイト制作(産業用太陽光発電所の売買サイト = コンテンツ作り)をするに当たって、対象となるペルソナは前回、「比較的若手の男性社長」と決めました。そんな人へ商材をアテンドするには、どんなサポートツールが必要なのかを検討していきます。

最初から大きな予算を投じずに、反応を検証しながら打ち出し方を見定めていくなら、Webサイトは必須でしょう。そもそものオーダーも、Webサイト制作は含まれていました。そこに加えて、後発のサイト、SEO的には埋もれても仕方のない条件のサイトを新たに立ち上げるので、検索エンジン以外の導線を張るべく、SNSアカウントの設置も早めに決めました。

その上で、設定したペルソナとWebサイトとの接点、あるいは商材を検討していくに当たって障害になりそうな要素をピックアップしていきます。グリーン投資減税を視野に入れた行動を取られる以上は、それなりに個人もしくは法人で資産を持っているでしょうから、その資産のやり繰りについても一般の偏りは厳しく見られているでしょう。そうなると、まず重点を置きたいのは、サイト運営者の信用や信頼に繋がる情報です。それから、パソコンを前にじっくり見られるというよりは、スマートフォンでスキマ時間に検索されるか、SNSのニュースフィードから流入されるでしょうから、スマートフォンへの最適化、スマートフォンでも閲覧しやすい形にすることは必須でした。

また、比較検討しやすいように、かつ物件の登録がしやすいように、案件ごとにばらつきのあった各項目を営業担当の方と擦り合わせながら、統一することにしました。画像などの情報も極力見やすいように、サイトの構築を進めるようにしました。

そのサービスを取り扱っている会社の理念や、想いといった部分もできるだけ入念に作り、サイトのトップページから物件情報を見せるのではなく、自分たちの姿勢を示してから物件を見られるような流れにし、サービスの利用規約やプライバシーポリシーといった当たり前の部分にも、しっかりと原稿を用意するようにしています。

また、実際にはあまり使われなかったのですが、購入にあたってのプラスの材料になりそうな専門家のインタビュー記事や、マイナス要因を取り除くようなブログ記事も書いてもらえるように、情報発信の機能も追加した作りにしておきました。サイト上に固定の文章だけで信用性をアピールすると、かえって怪しくなると判断したからです。この辺の線引きはある程度感を頼りにしつつ、対象になりそうな人の意見も織り交ぜながら、盛り込む内容を決めていきました。

その他、デザインに関しては少し抑えめ、余白をやや多めに取った形にし、余裕のある印象を残すようなデザイン、高級感やハイクラス感を演出するような色味、抑えめの金や紺色を使って、嫌味なく情報を閲覧してもらいやすい形でリリースするに至りました。

サイトをリリースした結果、想定通りのシナリオに

週末の金曜日、スキマ時間に閲覧、お問い合わせ

オーダーをいただいてから3ヶ月強でサイトをリリースし、予算を抑えながらアクセスを増やすために、SNS上で広告を展開。リリース後一ヶ月経たないうち(=本格的にブログを使ったマーケティングが走る前)に、事前に想定していたペルソナから、想定していた通りのシナリオでSNSからサイトへのアクセスを獲得。そのまま、お問い合わせにも至っていました。

その後も数件のお問い合わせを獲得したようですが、営業サイドが上手く回せず、思うようには機能しなかったようです。買い手の不安を払拭しつつ、サイトの信頼性を向上するようなブログの更新、専門家と連携した記事の作成といったものもしっかり動かすまでには至らず、途中でお役御免となってしまいました。

一部の情報を登録会員のみに開示する、会員制サイトにもしましたが、そこも上手く使えていたのかどうかは、分かりませんでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。少しでも楽しんでいただけたら幸いです。 ただ、まだまだ面白い作品、役に立つ記事を作る力、経験や取材が足りません。もっといい作品をお届けするためにも、サポートいただけますと助かります。 これからも、よろしくお願いいたします。