見出し画像

「傾聴」って何?

キャリアアップコンサルトの資格をとるため、
「傾聴」を勉強した事がありました。


傾聴は、相手の話に耳をかたむけて
同情はせず、共に同じように感じようとすることです。


簡単だろうとたかをくくっていたら、
信じられないくらい難しい事でした。
私がしていたのは、同情であって共感ではないと
何度も思い知らされました。


10年前、
私の大好きな「あかね空」の
「山本一力」先生の講演会に行ったとき
下町の人柄について話をされました。


悲しんで、苦しんでいる人がいたら、
その人が泣いて、必死に話してる横で
何も言わず
心が落ち着くまで
ずっと寄り添ってあげる。


それが江戸時代からも変わらない
日本の下町の人の優しさなんだよと。


このことを思い出して
これぞ傾聴!と感動しました。


日本人の魂は
そういう感覚が
昔から自然とあるのかもしれません。


私にもできるはずと
今も思い続けて、励んでいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?