見出し画像

やってみなきゃ判らん。

カレーと言えば定番食っすよね。


インドが発祥ではあるものの

日本のカレーって独自の進化を遂げてきた。

だから本場のカレーとは似て非なるもの。


スーパーの陳列棚にも豊富な種類の

ルーがあり、レトルトがあるので

カレーを食べるのに困らない国。

カレー難民になることはないでしょう。



休みの日は晩御飯を作るワイですが、

カレーもレパートリーのひとつ。


ただし、

カレールーは使いません。

スパイスあればカレーできちゃうし。


これを言うと周りの人たちは

『へー、すごいね!』とか

『スパイスで作るの大変そう』とか

このように言われることが93.5%(当社比)


しかしながら、いざ作ってみると

バチクソ楽なんすよね。


スパイスなんて4種類ありゃカレーになるし

玉ねぎを飴色になるまで炒める時間なんて

カレーの定番材料煮込む時間と比べても

そんなに手間とも思えない。


なによりも、

洗い物がラクなんすよ。


カレールウ使っちゃうと

鍋洗うときにイライラしませんか?

カレーが貼り付きまくってて。

あれ小麦粉のせいっすよね、たぶん。


つけ置きせんと取れないし

時間かかるしスポンジもメチャ汚れるし

排水口も詰まりそうになるし。


しかしスパイスカレーは

このストレスから解放してくれる

救世主と言えます。


まぁ、スパイスカレーってサラッサラなので

ドロドロしたカレーを食したい人には

物足りないのかもしれませんが。


で、本題。

『スパイスカレーって面倒くさそう』

『どんな種類のスパイス使うのか判らん』

こんな印象をかつてのワイも持ってました。


しかし一度やってみると

『なんて無駄のない合理的なレシピか…!』

と感動さえ覚えるほどです。


そうです。

やってみないと判らない

のです。


まずやってみて、そこから発見があって

自分の形に落とし込んでいく。


これは仕事にも言えますね。


印象や思い込みで避けていたことも

やってみると意外とそうでもなかったり

なんなら自分の特性にハマったりすることも。


やってみてアカンかったら

元に戻せばいいだけですから。


長い人生なんていくらでも

切り替え・初期化・再起動できちゃいます。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
◆ ワイのX・・・https://twitter.com/kamekichi3_ms
◆ ワイのココナラ・・・https://coconala.com/users/2373207
◆ ワイのビザスク・・・https://service.visasq.com/users/5560931227140096

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?