見出し画像

なんとかなれーーーッ

今日、短大時代の友達から久々にLINEが来た。あの子と話すのは1年ぶり。
自分と同じように、彼女も転職関係で悩んでいるのはTwitterで流れてきているから、なんとなくはわかる。

久々に話したから、彼女をどう呼んでいたか、自分が彼女に対してどんな振る舞いをしていたか忘れてしまった。もしかしたらお互い緊張してたかもしれない。
いわく、急にLINEしたくなったとのことだったけど、向こうも筆者の状況はなんとなく知ってるはずだから、理由はそれだろう。

「相談された」なんて表現は鼻につくからしない。事実、彼女は「相談なんだけど」なんて一言も言ってない。 きっとLINEの友達欄を眺めた時に、たまたま筆者に目がとまって、なんとなく話したくなった。それだけ。それでいい。
それでも、予期せぬ訪問者(?)のおかげで、今日は少し新鮮なものになった気がする。


彼女が転職のことで萎えてることを“知っているだけ“だから、なるべく聞きに徹する。お互いの近況、日々の生活の厳しさとか共感できる愚痴をこぼしながらやりとりする。
彼女の役に立つかはわからないけど、自分がやって良かったことを伝えて今日はお開きになった。

終わってから思い出したセリフがある。
『同じ気持ちじゃないとき・・・どうしたらいいんだろ・・・』
これは『ちいかわ』に出てくる“ハチワレ“のセリフ。

どうしたらいいか考えてみた。
解決には至らないとしても、問題に対してできるだけ相手と同じぐらいシビアになるのが良いんじゃないかと考えた。

彼女は職がない今の状態を責めているように見受けられる。
けど筆者は無職が必ずしも悪だとは思わないし、働いてない自分を責めたことはない。(ひんしゅくを買いそう)
ここで元気づけようと「良いじゃん無職楽しもうぜ✌️」って振り切るのも手かもしれない。けどそれが本当に相手と向き合ってると言えるだろうか。

置かれている状況、同じ焦りは持っていても、もっと彼女ならではの悩みがあるかもしれない。楽しめるかぁ💢ってなるような。

あくまで別の場所にいる別の人間。
同じ状況にいても、相手が自分と同じになったわけではないんだよな。

という自分なりの結論が出たのでこの話は終了。

なんとかなれーーーーッ!!!



ここまでありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?