見出し画像

台湾Game市場6月レポート【CAPSULE Inc.】

前職ではスタンディングでのミーティングスペースがありました。サクッと終わらせたい時やブレスト的なミーティング時には非常に有効で、僕自身お気に入りの場所でした。

CAPSULEに入社後にはそのようなスペースを作ってきませんでした。むしろ目の前の事に集中していて、スタンディングスペースが欲しいなとか思うこともなかったです。ただ散歩ミーティングはよくやってきたので、やはりスタンディングや動きながらのミーティングは自然と行ってきていたように思います。先日オフィスで上記の写真のような場所をたまたま見つけました。たまたまというのは、先日までそこにはソファーが置いてあったのですが、撤去されて自然とスタンディングスペース化していました。今後はもっとスタンディングミーティングを推奨していこうかなと思ってます。

さて、台湾では大分コロナが落ち着いて来ました。まだ地下鉄やバスに乗る時はマスクをしないといけないのですが、それでも近くのレストラン街の規制が無くなり、マスクを付けていなくても入れるようになったりと、台湾が段々と平常の生活に戻りつつあると実感しております。そんな中、夏の大型イベントの開催が決定したり、台湾初の公立eスポーツセンターがオープンしたりと、これから台湾ゲーム市場は盛り上がっていきそうです。

CAPSULEのGame部門では毎月レポートを作成してます。今回は、6月分(5月の出来事のまとめ)を共有したいなと思ってます。好評であれば毎回レポートが作成でき次第、共有を続けていきたいと思います。最後に、この月間レポートがすべて見れるURLを貼り付けております。

大型イベント開催

20200605_会社名御中_台湾ゲーム市場について5月記事_pdf_-_Google_ドライブ

3年前ぐらいから始まった夏の台北ゲームショーですが、今回はe-sportsやアニメ漫画などと組み合わせて実施することが決定。冬の台北ゲームショーとは違う雰囲気があります。台湾に法人がある外資企業は出展もありそうで、僕も当日は参加するつもりです。台北では、毎年1月か2月の旧正月前後に、冬の台北ゲームショーが行われていたのですが、今年は残念ながらコロナの影響で延期になってしまいました。今回久しぶりの大型イベントなので楽しみです。出展する各ゲーム会社の記者会見などのイベントも実施の方向で進んでおり、このイベントがコロナを吹き飛ばす、台湾ゲーム市場のひとつの火種となりそうです。

公立eスポーツセンター開幕

20200605_会社名御中_台湾ゲーム市場について5月記事_pdf_-_Google_ドライブ-2

これは面白いですよね。中国ではe-sportsは数年前からビジネス的に非常にも盛り上がっているわけですが、台湾でも記載の通り公立のe-sportsセンターがオープン。今までゲーム関連企業の会場はありましたが、上手く機能してこなかったりと苦戦してきました。今後の動向に注目ですね。

VALORANT×台湾大哥大

20200605_会社名御中_台湾ゲーム市場について5月記事_pdf_-_Google_ドライブ-3

Riot Game社の「VALORANT」を台湾通信会社が台湾エリアでの運営権を獲得。斬新な試みで、今後どのような展開になるのか楽しみです。インフラ×GAMEの成功事例になっていくのかなと思います。プロモーションにおいて制限が生まれる可能性もあるのですが、勢いをつけて欲しいと思ってます。

スラムダンクのアプリリリース

20200605_会社名御中_台湾ゲーム市場について5月記事_pdf_-_Google_ドライブ-4

スラムダンクのアプリゲーム。去年上海のゲームショー「チャイナジョイ」に行った時に、DeNAが大きなブースで展開していたのがとても印象的でした。今回台湾にも上陸。台湾は元々バスケットボールが非常に人気です。アニメのオープニングにでてくる湘南の踏切は観光地化しており、多くの台湾人が訪れています。噂では今は条例で規制されたとか。まあそれぐらいに人気。プロモーションも横綱相撲的にやれることを全て実施してます。中国大陸側でも成功していると思うので、ランキングの維持もしそうですね。日本ではリリースされてないですが、今後リリースされるんでしょうかね。

レポートの一部を抜粋いたしましたが全体も公開しております。下記ドライブで共有しますので、興味がおありの方はご覧ください。https://drive.google.com/file/d/1aKqAyHrGJUC-4ExcYk7T0u33e3gZmXGw/view

海外プロモーション・訪日インバウンドプロモーションのことなら海外マーケティングに強いカプセルにご相談ください。
私たちは「インフルエンサーマネージメント」と「海外プロモーション」に強みを持つクロスボーダーカンパニーです。海外マーケティングを軸にクリエイターネットワークやデジタルテクノロジーを駆使し、企業のグローバルな挑戦をサポートします。海外マーケティングやプロモーションにお悩みの方は、お気軽にカプセルまでご相談ください。
カプセルのサービスサイト
海外プロモーション・訪日インバウンドプロモーションのご相談・お問い合わせ 

少しでも継続して今後も読みたいと思っていただけたら、ハートボタンやフォローなどアクションいただけたらものすごく励みになります。
ではまた次回!

----------------------------------------------
亀貝康明
台湾在住。
CAPSULE Inc.取締役。(https://www.capsuleinc.co/?language=JP)
プライベートでは台湾のリアルを届けるをコンセプトにYouTubeチャンネルを運営中。
その他セカンドチャンネルでは、自分の体験もとに海外生活や海外ビジネスなども発信中。

Twitter
https://twitter.com/kamegai_capsule





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?