マガジンのカバー画像

美味しい話 コロナが過ぎたら絶対に行く!!

49
コロナ禍で出歩けない、地方に行けない、そんな時代に思うのは、あそこで食べたあれ。懐かしいと言うか、意地汚いというか、大好きな各地の食事を思いだしひたすら記録してます。
運営しているクリエイター

#高知

美味しい話 コロナが過ぎたら絶対に行く!! 27  高知県は美味しい5 高知県四万十市江川崎チャイルド地元のソウルフード チキンナゲット

美味しい話 コロナが過ぎたら絶対に行く!! 27  高知県は美味しい5 高知県四万十市江川崎チャイルド地元のソウルフード チキンナゲット

高知から電車で西に向かう。途中でJR四国予土線と、土佐くろしお鉄道中村線に分かれる。

土佐くろしお鉄道には中村駅がある。旧中村市、現在は土佐清水市。中村駅が昔から憧れの駅だった。映画「祭りの準備」のラストシーン。何回観ても泣いてしまうラストシーン。初めて中村駅を訪れた時は本当に感動した。

JR四国予土線で江川崎駅まで行く。四万十市西土佐での仕事はこの江川崎駅が起点となる。

江川崎駅近くの四万

もっとみる

 美味しい話 コロナが過ぎたら絶対に行く!! 26  高知県は美味しい5 高知県を西に向かう 土佐清水、宿毛、大月

高知県の西 足摺岬の付け根に土佐清水市がある。清水さばとジョン万次郎で有名な土佐清水。
清水さばは、刺身で食べるのが美味しい。高知市内でも食べられるし、土佐清水なら足摺黒潮市場で食べることもできる。
そして大岐の浜のはまぐり。あまり知られていないが大岐の浜はまぐりは、大きい。本当に大きい。
足摺岬では接岸する黒潮を見ることができたりする。あまり知られていないが、足摺岬には「唐人駄場巨石群」がある。

もっとみる
美味しい話 コロナが過ぎたら絶対に行く!! 25  高知県は美味しい4 高知県吾川郡いの町 あおぎお食事処・喫茶  とんびがやってくる

美味しい話 コロナが過ぎたら絶対に行く!! 25  高知県は美味しい4 高知県吾川郡いの町 あおぎお食事処・喫茶  とんびがやってくる

高知には一級河川が4本ある。東から 物部川、吉野川、仁淀川、そして四万十川。

吉野川の河口は徳島県になるので、高知県内に河口がある一級河川は3本。

一番有名なのが四万十川だろう。ダムのない天然河川、沈下橋、カヤック等々話題が豊富。

個人的に好きなのが仁淀川。上流の仁淀川町には仕事で何度も訪問させてもらっている。

高知の名酒 司牡丹はこの仁淀川の美味しい水で作られている。

仁淀川の上流にあ

もっとみる
美味しい話 コロナが過ぎたら絶対に行く!! 24  高知県は美味しい3 高知県高知市 帯屋町 レストラン コックドール 銀座の洋食

美味しい話 コロナが過ぎたら絶対に行く!! 24  高知県は美味しい3 高知県高知市 帯屋町 レストラン コックドール 銀座の洋食

以前 東京 銀座にあった洋食屋 コックドールの話を書いた。晴海の公団住宅に住んでいた子供時代の思い出の味。

https://note.com/kameda/n/n7144138b9ccd?magazine_key=m1dd7cf8dadeb

高知のひろめ市場近くに同じ名前の洋食屋がある。懐かしい名前。思わず入ってみた。

上品な洋食屋、静かな店内。高齢の女性が席に案内してくれた。

カニコロッ

もっとみる
美味しい話 コロナが過ぎたら絶対に行く!! 23  高知県は美味しい2  馬次郎

美味しい話 コロナが過ぎたら絶対に行く!! 23  高知県は美味しい2  馬次郎

高知県は農作物の種類が豊富。野菜はもちろん果物栽培も多種多様だ。

高知の特産品に新高梨がある。 やたらとデカイ梨。新潟と高知の梨を掛け合わせて新高梨と伝えられていたが、どうやら違うらしい。

高知の針木地区は梨の産地で有名。霧の出る寒暖の差が大きい地区なのでおいしい果物がでいるとのこと。

針木地区にある 植田省三梨園は、植田さんがご夫婦で梨を育てている小さな農園。のんびりした風景がとてもいい。

もっとみる