見出し画像

お任せほったらかしの長期投資はメンタルを整えて成功!!

先日友人Kから「亀ちゃんとこの投資信託の勉強会受けたい。」と連絡がありました。
僕「いいよ〜。自分で運用したいん?」
K「いや、亀ちゃんにお任せしようと思ってるよ。でも勉強はする。」

Kが勉強したいのは長期投資でメンタルを整える考え方です。どうやって整えるか気になった方は続きをご覧ください。

長期保有とわかっていても持ち続けられない

金融庁のデータを見ると、2022年末の投資信託の平均保有期間はわずか2.5年です。長期保有を目的にしていても、持ち続けられません。

戦争などで株価が下がったとかネガティブな情報を見ると、怖くなります。怖くなると、売ってしまいます。

一喜一憂せずに、お任せほったらかしが良いとわかっているのに、売ってしまいます。なぜ持ち続けられないのでしょうか?

自分の商品が良いのか悪いのか分からない

商品の価値がわからないから手放してしまうのだと僕は思います。投資信託を始めた方に、なぜその商品を選んだのですか?と聞くとほとんどの方が「とりあえず、なんとなく。」と答えます。良いか悪いか分からずになんとなく始めると、なんとなく売ってしまいがちです。

未来に期待すると長期で成功できる

・どんな運用方針なのか?
・どれぐらいの年利で運用される?
・どれぐらいの資産を産んでくれる可能性がある?
・どんなリスクがある?
このような投資信託の情報は実は簡単に調べることができます。価値が分かると、未来に期待できるから、お任せほったらかしにできます。

価値を知るのが、長期投資のメンタルを整えるのに1番効果的なのです。

Kは投資信託の選び方を勉強するのは僕にお任せ。選ばれた商品の価値の見方がわかれば、安心してほったらかしに出来るので、知りたいのです。

Kの様に投資信託の価値の見方を知りたい方は、無料相談会を開催してますので、まずは相談にお越しください。

お申し込みはこちらのリンクから:https://www.reservestock.jp/inquiry/71053


【運営会社について】

株式会社ミラプロ
ミッション:自分らしく人生を創造できる人を増やして、世界を豊かにする。

(株)ミラプロはライフワーク(=心からやりたい仕事)に生きることを応援するために仕事とお金のサポートを行う会社です。
会社名:株式会社ミラプロ
登録:投資顧問投資助言業 東海財務局長(金商)180号
主な業務:ライフワークデザイン、キャリアコンサルティング、ビジネスコンサルティング、投資教育、ファイナンシャルプランニング、投資助言

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?