見出し画像

夏賞与をもらえたら…

どうも、こんにちわ。KAMEです。よろしくお願いいたします。
今回ですが、「夏賞与をもらったら」というお話です。
この時期になると転職を意識することが多く特に夏賞与をもらったら転職しはじめようといった方が多いのでそのお話をできればと思います。

1.夏のボーナスっていつ頃?

日本でのボーナスはだいたい同じ時期ですよね。夏のボーナスに関していうと早ければ6月くらいから遅くて8月といったところでしょうね。冬になると12月がほとんどでしょうかね?あとは日数がいつになるのか?って感じです(笑)
そんな状況で今はウハウハな人が多いんでしょうかね?

2.そのタイミングで転職活動し始める

夏賞与もらった!とそのタイミングで皆さん「転職活動」のスイッチが入るわけです。理由としては夏賞与の金額で「評価に不満」や「会社の業績に不安」を感じて転職するパターンや「何かあっても数か月生活ができる」といった側面もあるかもしれませんね。
また、このタイミングで転職活動すると10月入社になりますのでちょうどいいのかもしれません。
実際問題、4月と10月だと入社する人が多いですしね♪

3.このタイミングでの転職はどうなの?

さて、そもそもこの7月くらいからの転職活動は現実的にどうなんでしょうか?という疑問が出ると思います。
結論から申し上げると「計画的に動きましょう!」という事になります。
というのも、この7月から転職活動をするとして10月に入社になるのですがタイトなスケジュールになります。
10月入社になると9月末で退職となります。そうなるとその1か月前に辞めるとなると8月末までに会社に伝えないといけませんよね。その前に次の会社を決めるとなると今ぐらいのタイミングでないと10月入社は難しいです。
どうしても8月には「お盆」があるわけで1週間ほど休みになってしまいます。そうなると、その分選考スピードが落ちてしまいますから今から始めたとしても8月下旬に結果が出るのでは?と思います。

4.早めの行動が必要!でも・・・

さて、10月入社に向けての行動は今くらいから行動が必要とお話いたしましたが、慌ててやる必要があるかと言われるとそうでもないです。
というのも計画性なくやってしまうと選ぶ会社も適当になってしまう可能性もあるわけで…。そのような転職は早期退職のリスクもあるためお勧めできません。
そのリスクを考えると「ある程度計画性を持って行動する」必要があるのかと思います。
そのうえで、転職活動する際はご自身で「いつ頃入社を考えるか」「今回の転職でかなえたいこと」「転職の理由」と言ったところを棚卸しを行えればと思います。

5.まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は夏のボーナス時期に転職活動が始まる人が多いことについてお話いたしました。
転職活動すること自体は否定しませんし、時期で申し上げるとかなり行動する人が多いのは事実です。
ですが、いくら有効求人倍率が高いと言っても何でもかんでも転職することはあまりお勧めしませんので、転職をしたい理由や次の会社で求める内容をまとめたうえで転職活動をしていただければと思います。

以上になります、よろしかったらイイネやサポートをお願いいたします。

もし記事をご覧いただいてサポートをしたい!という方がいらっしゃいましたら是非ともサポートをお願いいたします!