見出し画像

【2023鎌倉SCF】2024年1月の取組を紹介!

こんにちは!
教育総務課の奈須、高橋です。

早速ですが、2024年1月の鎌倉スクールコラボファンドを活用した取組を紹介します。今月も盛り沢山です!


1.地域の資源を活かして環境を学ぼう(第一小学校 4年生)

  • 段ボールをアップサイクル!

第一小学校では、環境をテーマに1学期から学びを進めています。
3学期は段ボールとビニール傘のアップサイクル実践者から話を聞くとともに、子どもたちは実際に作品を作りました。
段ボールは、キングコーポレーションのあいだっこ師匠と杉山さんから教えていただきました。
子どもたちは、交通系ICカードが入るカード入れを制作。
段ボールの切り方や剥がし方、重ね方など、師匠から伝授してもらったテクニックを駆使して作り始めるも、想像以上に段ボールの扱いが難しく、格闘する子も。
言うは易く行うは難し!
段ボールの柄を使ったり、デコったりと子どもたち一人ひとりの個性あふれるパスケースが完成しました!
  • ビニール傘をアップサイクル!

別日には、ビニール傘のアップサイクルにチャレンジ。
講師は、高校生での探究学習の授業をきっかけに現在も活動を続けている大学生の葛川さん。
ビニールを重ねて、アイロンでプレス(保護者の方にご協力いただきました!)し、コースター、しおりなどを作成。
切れ端も捨てずに、別の作品作りに使う予定とのことで、余すところなく活用するとのことです!
作成したコースターは早速、給食の牛乳に使ったり、家に持ち帰って家族にプレゼントしたり。
事後アンケートでは「ビニール傘で色々なものが作れることにビックリした!」「アイロンをかけると丈夫な生地ができることを初めて知った」「家でも挑戦したい」などの声が出ていました。
今回の活動を通して、環境をより身近な課題として捉えることができました!

2.踊りを通して自分を表現してみよう(第二小学校 特別支援学級)

2学期に全身を使って表現することができた第二小学校のたんぽぽ級の子どもたち。
3学期は先生が作ったオリジナル曲に合わせて、おどるなつこさんと一緒に”たんぽぽ体操”を完成させます!
子どもたちがひらめいたり動きながら考えた表現を、おどるなつこさん(タップダンサー)と一緒に即興で曲に組み込んでいき、見事に世界に一つだけの”たんぽぽ体操”が完成しました!
当初の狙いどおり、子どもたちが内に秘めるパワーや気持ちを思い切り外に出すことができ、表現する楽しさを体感することができたのではないかと思います!

3.元技術者から学ぶドキドキワクワクな実験(植木小学校 6年生)

12月に引き続き、ディレクトフォースの理科実験グループの方々にお越しいただき、単元「水溶液の性質とはたらき」の「酸性、アルカリ性の区別と色の変化」について勉強しました!
実験の流れ「課題⇒予想・仮説⇒実験・観察⇒結果⇒まとめ⇒考察」に沿って、テーブルごとにサポートいただきながら実験を進めていきます。
リトマス試験紙、万能pH試験紙を使い、濃度の異なるクエン酸、重曹、紫キャベツ、ハーブティー(マローブルー)の酸性・アルカリ性、pH判定を行いました。
最後は酸性とアルカリ性の水溶液を混ぜて中性になることも確認。
最後に「水溶液」の勉強をすると将来どんなことに役立つかも教えていただき、実験は無事に終了しました。

4.身の回りのワクワクもやもやを見つけて解決しよう(関谷小学校 6年生)

鎌倉インテルの現役プレーヤーからサッカーと関わるお話などを対話形式でお話いただきました。
(なんとまさかの関谷小学校出身でした!なんというご縁でしょうか)
コーチングのプロからもお話を頂きました!
あまり聞きなれない仕事に子どもたちも興味津々です。
自分たちの学習にさらなるヒントがあるといいですね!

5.シティズンシップ教育(深沢中学校 2年生)

深沢中学校では、10月に実施した「未来スタジアム」での社会人18名へのインタビューから学んだこと、自分たちがどう生きていくのかを動画などでまとめ、1月にグループで発表しました。
当日は、インタビューにご協力いただいたゲストの方の見学もあり、ほどよく緊張感のある雰囲気の中、編集した動画を織り交ぜつつ、自分の考えを伝えていました。

3学期ということで、学習の「まとめ」に入る学校も多くみられました。
どの学校でも学習や探究が深まり、2周目、3周目の探究のループに進んでいる子どもたちの姿も。今後のアウトプットが楽しみです!

(教育総務課教育企画担当 奈須、高橋)