見出し画像

取締役なんかなりたくない

中間管理職として置物として職務を全うしてきた私でございますが、4月より役員になることになりました。取締役というやつです。

別に私の能力云々ではなく、会計とかその辺の事情もありそうなので昇進ということでもないんんだろうなー、やる事は別に変わんないよなー、って気楽に構えていたのですが先程社長から

「これからは会社全体の事、全部の事業の事も見ていかんといけんな!」

と言われました。私の雇われ置物スローライフもどうやらここまでのようです。

お金が欲しいとか、事業で社会を変えるとか、大した欲も目標もなくずっと働いてきたのでいざ経営がどーのこーの言われても困ってしまいます。

社長(ハゲ)「同級生が人気レストランやっとってコロナで大打撃うけとってのー!収束したら出資して色々やろうと思うんよ!どー思うか!?」

私「は?知らん」

先程こんな感じで新規事業に対する私の知見をハゲに披露してきました。奴は今頃後悔している事でしょう。だってわからんもん。知らんし。

しかし経営者ってすごいですね。コロナによってそれまで順調だった企業や事業が一年足らずで窮地に追い込まれる事態が日本中で発生しているのに、もう新しい事業展開のことを考えているなんて、頭のネジが外れてますよね。だから勝ち残ってきたんですかね。

私は根っからのビビりなのでそんな思考になれないんですよね。経営なんて向いてない。どちらかというとレジ打ちとかしていたいのです。

お金持ちになりたいとかあればですね、経営を学ぼうってモチベーションも沸くんでしょうけど。何をモチベーションにやっていこうか迷い中です。

とりあえず、事業再構築補助金が始まる場合に備えて色々調べて事業計画を書くのが私の最初の仕事。なんでしょうかね、この頭悪そうな説明。

あー。

石油湧いてこねーかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?