見出し画像

《神・時間術》時間の量が増えないなら、質を上げよう!|読書|vol.8

この本は私が樺澤紫苑さんに一目惚れした本で、地域限定のせいで、私が台湾のサイトで買えるのはこれだけだった。

他の本は全部日本語で購入した、書店ふっらと見て購入した一冊、他は全部アマゾンでKindleを購入した。

■読んだ感想

この本でに一目惚れした理由は、すごくわかりやすい言葉で書いているが、裏にはちゃんと科学的な根拠が支えている。その点は大部分の時間術の本とは大きく違って、めっちゃ説得力がある。

「神・時間術」は以下の四原則を骨組にして、内容を進んでいるので、すごくわかりやすい。

【原則1】「集中力」を中心に時間を考える
【原則2】集中力を「リセット」して時間を生み出す
【原則3】アメリカ式の仕事効率を手に入れる
【原則4】「自己投資」のために時間を使う

とにかくすごく読みやすい本なので、構成もブログを書く時のヒントにもなる。

■良かったところ

20200501腦科學時間術.004

集中してやらないといけない仕事を午前中に入れて、午後で集中しなくてもできそうな仕事をすると、効率よく進める。

The successful warrior is the average man, with laser-like focus.
成功する戦士は、レーザーのような集中力を身につけた、ごく普通の人間である。
ーBruce Lee

20200501腦科學時間術.005

起きてから、時間とともに集中力が落ちるので、タイミングよく休憩や運動を取り入れると、集中力をちょっと回復することができる。

たまには休むのも、ひとつの仕事じゃない?
-Snufkin

20200501腦科學時間術.006

集中して仕事をし、終わったらちゃんと仕事から解放できるように、オンオフをしっかりすると、より効率的に仕事が進む。

Work hard, play hard
全力で働き、全力で遊ぶ

20200501腦科學時間術.007

能動的の娯楽をすることによって、スキルアップに繋ぐので、自由時間でもちゃんと有効的に使うように意識すると、より良い人生が送れる。

If you love life, don’t waste time, for time is what life is made up of.
人生を大事にしているなら、時間を浪費してはいけない。人生は時間の積み重ねなのだから。
ーBruce Lee

20200501腦科學時間術.008

体のメカリズムに合わせて、1日のスケジュルを組むと、時間の質を上げることができる。

■こういう方におすすめ

・時間が足りないと感じる方
・タイムマネジメントに興味がある方
・仕事が嫌と感じ方

■本の詳細

20200501腦科學時間術.003

■終わりに

この時間の組み方を、前回のバレットジャーナルに合わせて読んだら、より良いプラン立てるようになった!

最後まで読んでいただいてありがとうございます!!

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,023件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?