見出し画像

私がコンビニ弁当をやめた理由。


オーガニックな食事方法について学び始めたのが、丁度2年とちょっと前。

それから少しずつ、無添加、オーガニックな食生活にシフトし始めました。


そんな私も、オーガニックについて学び始める前は、食について、一切の関心はありませんでした。

新卒で会社員になった、4年前。

食にお金を使いたくないという事もあり、月〜金のランチは全て、会社近くのコンビニで買っていました。

お弁当
おにぎり+チキン
カレー
パスタ
グラタン
サラダ+サンドイッチ
等々…

定番メニューから期間限定メニューや新製品まで、商品を覚えてしまうんじゃないかってくらい、あらゆるメニューを網羅しました。


そうやって、コンビニ弁当を食べ続け、食べた事が無いお弁当は無いんじゃないかというくらいになった、入社半年後ぐらいの頃。


ふと、こんな事が頭の中に浮かんで来ました。


「コンビニって、色んなお弁当売ってるけど、何か飽きるんだよな〜。何となく、何食べても同じような味がするんだよな〜。」


それぐらいの頃から何故か、段々コンビニ弁当の回数が減り、母が作ったお弁当を持参するようになりました。


母が作ったお弁当は、今思えば、オーガニックとかには拘っていなかったものの、コンビニ弁当と比較すると、毎日食べても何故か飽きない。


母は特別料理上手な訳でも無ければ、
飽きないように色んなおかずを作ってくれる程、マメな性格でもありません。


うーん、何でだろう…と感じていた頃、
知り合いの関係で、オーガニックな食生活を教えている方に出会いました。


「オーガニックって身体に良さそうだし、食の事って今まで学んだ事無かったから、勉強してみようかな。」

と思ったのは表向きの理由で、

今振り返ると、

「ここには、私が知るべき何かがある。」

と直感的に感じたのでは無いかと思います。


そうしてオーガニックな食事方法や栄養学について学んでいくと、
私が疑問に感じた、
「コンビニ弁当、食べ続けると飽きる件」
が解決に導かれました。


理由を詳しく説明すると本を1冊書き上げないといけないレベルですが、端的に言うと、

「コンビニ弁当には、どれにも同じような添加物が含まれているから。」


コンビニの弁当やおにぎりの、原材料表示を見てみて下さい。

たんぱく加水分解物
果糖ぶどう糖液糖
酵母エキス
pH調整剤

大体こんな食品添加物が表記されていませんか?
(酵母エキスは、日本の法律では食品添加物には分類されていませんが、その効能から見て、ここでは一旦添加物と認識しております。)


上記のような物質は、食べ物ではありません。

食品の保存性を高める為の、「添加物」です。

きっと同じような添加物を、おにぎりやお弁当等、コンビニのあらゆるメニューに使用している為、「どれを食べても同じ味」だと感じたのでしょう。

そして、厄介な事には、これら食品添加物の中には、人体への影響が十分に検討されないままに、
「食品の保存性を高める」と言う便利さ故、
使い続けられている物質が数多くあります。

日本の法律で認められている食品添加物に、
「発ガン性」が指摘されている物質もある事、
皆さんは、ご存知ですか?

(勿論、発ガン性はないと指摘する研究もあります。一概に、「絶対に発ガン性がある」と言いたいのではなく、そういう側面もあると言う意味です。)

だからと言って私は、誰をも責めるつもりはありません。
国も、コンビニを経営する会社も、お弁当を作っている工場も。


皆それぞれに、それぞれの事情を持って、誰かの為にやっているのでしょうから。


ただ、ここで言いたいのは、これだけ情報に溢れた世の中でも、知らない事は山のようにあって、というか一個人が知っている事なんて、氷山の一角だと言う事。


「知る」事は、行動を変えるキッカケになります。

「食についてもっと知りたい」

そう感じた方は、写真にある本を検索して読んでみると、実に知識が深まりますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?