見出し画像

2022年…初詣

1月2日
初詣に行ってきました。

浅間神社の総本宮
富士山本宮浅間大社

密を少しでも避けたくて、
夕方から出かけました。

富士山

富士川から見える富士山は、夕日の色に少し染まり、頭の上に雲が…
何枚か撮影していると、雲がどんどん大きくなっていきました。

画像1

画像2

画像3

他にもカメラ構えて撮影されてる方もいました。
寒くて手が痛い😣
ポケットに手を突っ込み、富士山を仰ぐ。

勇壮な富士
ここに立つと、心が研ぎ澄ます感覚があります。
壮大な美しさに、心が洗われます。

お正月は、富士山がとても綺麗に見えることが多いです。

Ryoske Matusimaさん
『元旦の晴れ率』というつぶやきに、なるほどって納得しました。

冬型の気圧配置で西高東低だからということもありす。

そして、霊峰富士の力もあるのかもしれません。

静岡県富士山世界遺産センター

画像4

到着すると、既に日も沈んで夜景となりました。
世界文化遺産になったことで、
『静岡県富士山世界遺産センター』が出来ました。
木で逆さ富士を表現されています。

静岡県産材の富士ひのきで格子を編んで曲線が作られてます。
15年派遣でお世話になってた仕事は、材木業で、住宅の骨組みのお仕事でした。そんな経験から、建物をみるのも好き。この曲線のプレカット加工が見事です。

そして手前の水は、富士山の湧水。
ここに映る建造物と富士山のコラボは、素敵なスポットです。

この時間は、拝観終了です。
中に入ると螺旋状に上へ登って行きます。そして登りきると、富士山が真正面に😳圧巻です。

あまり詳しく書いてしまうと、楽しみが半減しそうなので、出し惜しみで🤭

ただ、富士山は気まぐれ
恥ずかしがりやでもあり、シャイなのかもしれません。
これも運試しかもしれません。

初詣

子どもの頃は、成田山新勝寺
真言宗智山派の仏教
受験前に、参道で売ってた
「おちないくん」というサルのぬいぐるみを買った思い出があります。

そして、お味噌、天丼、うなぎ
においに呼ばれます🤭

埼玉県大宮市(現 さいたま市)
氷川神社
娘のかんの虫封じに行った思い出があります。

三嶋大社
東部に住んでた時に
娘の3歳の七五三
息子の初宮参り
そして、源頼朝、北条政子の縁の神社
歴史、かなり好きです。

れきしーくん
noteで歴史をわかりやすく、ほっこり読ませて頂いてます。

思わずオススメしました。

富士山本宮浅間大社

画像5

画像6

はそやmさんの初詣の記事
昆虫探してみようと…

残念ながら、発見できずでした。
お賽銭箱が、拡張されていたこともあるかもしれません。
実は、かなり昆虫苦手です。
夫巻き込んでだったので、
不審者🤭なり損ねました。

そして御神籤引きました。

画像7

親心 神心
一歩退いて反省すること
穏やかな気持ちになる

画像8

小吉でした。

時の来るのをまち
身を守る

急がば回れ
近道は遠道

ゆっくり慌てず
一歩退いて見る

がむしゃらに突っ走ってきた過去を振り返るときなのかもしれない

今年の初詣
感慨深いものとなりました。

御神籤、毎年恒例です。
しっかり結んできました。

夫は歳男
還暦迎えます
今年は、節目
大事にしたいと思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?