見出し画像

朝散歩と神社参拝

 生活リズムを整えるため、平日は毎日朝散歩をするようにしています。散歩といっても長々できないので、自宅周辺を10分くらいまわるだけですが・・・。

 いつもの短いコースの途中、神社とお寺があります。毎日、同じような時間帯に歩いていると、この間も見掛けたなという人がでてきます。

 それで、気付いたのが、神社やお寺に手を合わせて通勤する人が多いことです。境内に入ってきちんと参拝まではいかなくとも、鳥居や門の前で手を合わせているのです。

 日本人は無宗教とも言われますが、信心深い人って意外と多いのですね。

 参拝の基本としておすすめなのが、家の近くにある氏神神社へ毎月初めの1日=朔日にお参りする一日参りがあることを本で知りました。もしくは、毎週土曜日の朝必ずお参りするなど、自分でルーティーンを決めて規則正しくお参りすること。

 お天気の影響もあり、なかなか実践できないですが、朝時間がある時は、神社を参拝するようにしています。また、仕事で行き詰まった時やそれが解消された時、お願いやお礼をしに神社へ行きます。

 定期的に神社に行くと、気持ちが落ち着く気がします。

 神社のパワーは大きくて有名なところの方が強いと考えがちですが、神社自体にパワーの強弱はないそうです。

 近所の神社は、本当に小さく、神主さんも常駐していないです。それでも近所の方が大切にされているせいか、手水の水や境内もとても綺麗で参拝に行くと清々しい気持ちになれます。

 朝散歩と神社参拝、おすすめです。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?