見出し画像

アートめぐり 私の楽しみ方①

 アートの展覧会ってどう楽しむか?ですが、いろんな楽しみ方があると思います。

 アーティストや作品について詳しく知っており、知識の確認や幅を広げるという方は、必要ないと思いますが、行ってみたいけど、敷居が高いとか他の人はどう楽しんでるか興味があるという方に向けて、私なりの楽しみ方を伝えることができらなと考えています。

 ひとつ目は月並みですが、展覧会のチケットを保管し、記録をつけることです。大学の講義で、チケット提出が必須だったこともあり、卒業してからも保管はしていました。でも、その年の手帳に貼り付けてみたり、結局捨ててしまったり、保管方法はバラバラでした。

 そんな時、書店でアート展めぐり用ノートがあり、チケットを貼りつけて記録をするというのを目にして、ノートをつけるようになりました。

見かけたのは、こんな感じの素敵なノートでした。こちらはwaku wakuさんというブランドのノートです。

画像1

 私は、トルコ旅行の際に買ったノートに、もともとは旅行記録をつけていこうしたのですが、そんなに旅行もしなかったので、途中から美術展のチケットをマスキングテープで貼り、簡単に行った記録を残すようになりました。
(人に見せることを考えてないため、記録が雑、そしてチケットがノートからはみ出てます…。)

画像2

画像3

 後から見返すとこんな展覧会に行ったなと振り返ることができますし、自分の歴史としての記録になるので、ページが埋まるとうれしくなります。

 ただ、最近は電子チケットが普及し、チケットをもらえなくなるようになってきました。今後の記録はどうしたものか、考え中です。

 noteを書き始めたので、こちらに保存されるというのもありますが、誰に見られるでもない、素の感想も残して置きたいなというのが正直なところです。
 文字だけにするのか、ポスターを切り貼りして記録するか、ただいま悩み中です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?