見出し画像

読書の処方箋/あなたのお悩み・気分に効く100冊

はじめに

緊急事態宣言でにわかに外出さえ憚れる状況になってきました。まさかこんなことに日本がなるとは、ほんの数週間前までは想像することもできませんでした。
人生の大半を本とともに生きてきた元書店員のすずきが、自宅待機中での100の症状別に本を処方させていただきました。その時の悩み、気分に合わせて、用法・用量を正しく守って読書をお楽しみください。


※なるべく現在(2020年4月時点)書店で購入できる本を扱っておりますが、出版社品切れなど場合はご容赦ください。

もしお楽しみいただけましたら、ページ最下段から投げ銭サポートいただけたら嬉しいです。


“本のそばには楽しいことがある”

症例別処方箋

1. パンデミックなとき

画像1

WORLD WAR Z 上・下

パンデミックな気分のときはこちらのゾンビ小説。著者のマックス・ブルックスはゾンビ研究家として有名。中国から始まった地球規模のゾンビ・パンデミックに対して人類がどのような行動をとったのかを世界各地の人々の物語を紡ぐ群像でミニマムな視点からこの壮大なスケールの危機を描いてます。日本編では「ひきもこもり」最強説が!

中国で発生した謎の疫病――それが発端だった。急死したのちに凶暴化して甦る患者たち。中央アジア、ブラジル、南ア……疫病は急速に拡がり、ついにアウトブレイクする。アメリカ、ロシア、日本……世界を覆いつくす死者の軍勢に、人類はいかに立ち向かうのか。未曾有のスケールのパニック・スペクタクル。映画化。

マックス・ブルックス/著 浜野アキオ/訳 文春文庫 
上:723円 ISBN:978-4-16-781216-4
下:755円 ISBN:978-4-16-781217-1
2013年3月  海外文学

2. 手を洗ったとき

画像2

職人の手

“はたらけど はたらけど猶わが生活楽にならざり ぢっと手を見る”
手を洗うことが増えて自分の手をまじまじと見ることが多くなりましたね。手はその人の過去を雄弁に語っています。職人の手に刻まれた人の歴史をとくとご覧あれ。

時代が変わっても、人の手にしか生み出せないものがある。ものづくりの背景や職人という生き方を知る、30~90代の職人16人の物語。

山崎真由子/著 KTC中央出版
1,760円 ISBN:978-4-87758-800-7
2019年11月 芸術

3. 毎日が退屈なとき

画像3

Carver’s dozen 
レイモンド・カーヴァー傑作選

毎日の繰り返しが退屈なときはレイモンド・カーヴァーの小説を読むべし。何気ない日常の物語がかくも美しく愛おしくなるのはその感受性からなのか。こんな感覚をいつも持ちたくなる小説です。

村上春樹が心をこめて贈る、12の「パーソナル・ベスト」。レイモンド・カーヴァーの全作品の中から、偏愛する短篇、詩、エッセイを新たに訳し直した「村上版ベスト・セレクション」に、各作品解説、カーヴァー研究家による序文・年譜を付す。

レイモンド・カーヴァー/著 村上春樹/編訳 中公文庫
713円 ISBN:978-4-12-202957-6
1997年10月 海外文学

4. 日常にアクセントをつけたいとき

画像4

マンスフィールド短編集

過ぎ去る日常がもったいなくなる小説。ああ、人間とは面白く愛おしい。

デリケートな感受性、自然や人間に対する鋭い洞察、明るくいきいきとした詩情、そして精緻で微妙な文体。34歳で夭逝した、20世紀最高の女性短編作家。
楽しく華やかな園遊会の日にローラの心を占めていたのは、貧しい家族を残して事故死した近所の男のことだった。感じやすい少女の人生への最初の目覚めを描く代表作「園遊会」を含む15編を収める。一種の印象主義ともいうべき、精緻で微妙な文体で、詩情豊かに人間心理を追求する。純粋な自我を貫いた一生を通して、いつも生の下に死の影を見ていた著者の哀愁にみちた短編集である。

マンスフィールド/〔著〕 安藤一郎/訳 新潮文庫
693円 ISBN:978-4-10-204801-6
2008年6月 海外文学

5. 時間を持て余しているとき

画像5

TIMELINE 
地球の歴史をめぐる旅へ!

持て余した時間で地球の歴史137億年を学ぼう!地球の歴史に比べれば持て余した時間なんて無いも同然。一瞬で地球の歴史がわかっちゃうのだ。

ベルギーのイラストレーターが遊び心たっぷりのイラストで描く、おとなから子どもまで楽しめる歴史の入門書。137億年前のビッグバンから、現在までの地球の歴史が、タイムライン(一本の帯)ですっきりわかる、絵で見る世界の歴史!

ピーター・ゴーズ/作 フレーベル館
3,080円 ISBN:978-4-577-04450-6
2017年2月 児童

6. 歌いたくなったとき

画像6

歌の翼に

歌うことの意味のエモさ。歌を通じて成長を描く音楽小説の素晴らしさを是非味わって欲しいです。

歌をうたうことによって肉体から精神を解き放つこと、それが「飛翔」である。宗教と経済に支配され食料危機が慢性化した近未来アメリカにおいて禁止されている「飛翔」の魅力にとりつかれた少年ダニエルは、ある日突然アイオワの有力者の策略により刑務所へ、そこから彼の数奇な流転の人生がはじまる。やがて結婚、妻のボウアは「飛翔」したまま帰らぬ人となり、抜け殻となった妻とともにニューヨークへ向かう。オペラ劇場で働きはじめたダニエルは、人気歌手のレイと出会い、恥辱と快楽にまみれた生活をおくりながら歌手を目指し、ついに成功を手に入れるのだが…SFのみならずゲイ小説、教養小説、音楽小説などのあらゆる要素を投入しながら、支配する者とされる者の宿命、芸術の喜びと悲惨をエモーショナルに描く、奇才ディッシュの半自伝的長篇にして最高傑作がついに復刊。

トマス・M.ディッシュ/著 友枝康子/訳 国書刊行会
2,640円 ISBN:978-4-336-05116-5
2009年9月 海外文学/SF

7. 洗車をしたとき

画像7

流線形の考古学

車にワックスをかけているときが一番幸せじゃないですか?とくに流線型のボディにを磨くときの恍惚感は癖になります。流線型フェチには是非読んで欲しい一冊。

一九三四年に登場した米国軍エアフロー。それは空気力学の精華、速度・燃費・形状革命の頂点だった。さらに「流線形」という記号は工業デザインの枠を超え、この世界のあらゆる事物に関して摩擦・障害因子・ムダの排除へと煽り立てる。理想体型の追求、組織

原克/著 講談社学術文庫
1,331円 ISBN:978-4-06-292472-6
2017年12月 学術・教養

8. しばらく喋ってなかったとき

画像8

日本語をみがく小辞典

しばらく喋ってないとコンビニで「はい」と返事しようとしたら声が出なかったりするんですよ。せっかくなのでこの本を音読しながら発声も鍛えましょう。気がつけば美しい日本語の使い手となっていることでしょう。

日本語には、様々な言い換えや、微妙にニュアンスの違う表現が豊かに存在する。普段使う言葉から、辞書でしか見たことがない言葉まで。語彙を自由に使いこなすため、頭の片隅にある言葉を棚卸しし、いつでも取り出せるように整理する日本語学の名著復刊!

森田良行/著 角川ソフィア文庫
1,716円 ISBN:978-4-04-400515-3
2019年9月 日本文学

9. 気が滅入ったとき

画像9

ブラッカムの爆撃機

児童向けの物語なんですがその辺のホラー小説より怖い。戦時中の話ということで非日常感が怖さを倍増。実は怖い話は気分転換に最適なので気が滅入ったときにオススメです

宮崎駿監督が敬愛するイギリスのカーネギー賞作家ウェストールの作品を3篇収録。冒頭のカラーマンガは、なんと宮崎監督の描き下ろし。『風の谷のナウシカ』を彷彿とさせるタッチで、あなたを物語の世界へと誘います。――第2次世界大戦下、ドイツ軍と戦ったイギリス空軍の若者を描く「ブラッカムの爆撃機」。脱走兵と出会った少年の話「チャス・マッギルの幽霊」、頑固な祖父とのふれあいを語る「ぼくを作ったもの」の3編と、晩年のパートナー、リンディ・マッキネルによる略伝を収録。

ロバート・ウェストール/作 宮崎駿/編 金原瑞人/訳 岩波書店
1,760円 ISBN:978-4-00-024632-3
2006年10月 海外文学


10. 新型コロナが何者かの陰謀だと思ったとき

画像10

ファンタジーランド 狂気と幻想のアメリカ500年史 上・下

なぜ人は陰謀やファンタジーな嘘を信じてしまうのでしょうか。現在のSNSなどを覆う虚構、フィクション、幻想において発信者と受け手双方が「当たり前」と認識している現状が現実との境界を曖昧にしていく危うさ(非日常的なネタを発信する為に現実を破壊する等)を考えてしまいます。またこの本を読むと一度幻想を信じてしまうとなかなか考えを改めることが難しいと感じます。まずは冷静に。

ニューイングランド幻想、ジェファーソン:独立宣言、西部開拓:フロンティア精神、フォード:大量生産モデル、ディズニー:夢の王国建設、ケネディ:宇宙計画―狂信者の国家の物語。なぜアメリカはトランプ政権を誕生させたか。新世界を信じた過激な夢想家たちとその末裔が創り上げた驚愕の500年史。全米で話題のベストセラー!

カート・アンダーセン/著 山田美明/訳 山田文/訳 東洋経済新報社
各2,200円
上:ISBN:978-4-492-44452-8
下:ISBN:978-4-492-44454-2
2019年1月  人文/世界史

11. ここではないどこかへ行きたいとき

画像13

大冒険時代 
世界が驚異に満ちていたころ 50の傑作探検記

まだ誰も見たことが無い地が存在した時代の探検記なんですが非日常感あふれるロマンと冒険の体験は羨ましくもありますね。盗賊が跋扈する危険な場所を通過するために別の盗賊を護衛として雇ったり、砂漠では長い年月で培われた水場の位置と現在地を計り損なうと死につながったりと部屋にいながら時と場所を跳躍したスリルとロマンの世界に浸れる傑作ルポタージュ集。ハードカバーでスリーブケースという豪華な作りがまた所有欲を満たしてくれます。

過酷な砂漠や峻峰、エキゾチックな風習、息をのむ絶景、楽園の生活…いまではもはや味わえない旅のスリルとロマンを凝縮!100~50年前の『ナショナル・ジオグラフィック』誌に掲載された秀逸な冒険旅行記・異郷体験記を当時の写真や地図とともに収録。

マーク・ジェンキンズ/編 早川書房
3,960円 ISBN:978-4-15-208841-3
2007年7月 エッセイ/海外紀行

12. どこでもいいから観光したいとき

画像12

ニッポン47都道府県正直観光案内

観光に行きたいですか?この新型コロナ禍が収まったら行こうとみなさん同じことを考えてますのでここは本書のような一味違った観光へ行ってみてはどうでしょうか。見方を変える。観光とは己を変えることで充実するものなのです。

本気でいいと思ったスポットを厳選!スペクタクル富山県、大分県は大魔境、茨城県が日本一?愛知県の可能性は無限大、一番ダサい東京都。※すべて個人の感想です。思う存分旅行がしたい!と言ってサラリーマンをやめた著者が、行きも行ったり日本全国47都道府県のおすすめ観光スポットを正直に紹介。こんなところがあったのか?!と地元の人も驚く、すごいスポット満載。読んで楽しい、行って楽しい2倍3倍楽しめるガイドエッセイの誕生。

宮田珠己/著 本の雑誌社
1,815円 ISBN:978-4-86011-423-7
2019年1月 教養/雑学・知識

13. 車で出かけたいとき

画像13

ワールド・ロードトリップ
人生を変える車旅の楽しみ方

宿泊施設や公共交通機関での移動は控えなければなりませんが、車中泊でしかも人の居ないところならいいかも。と思っている方にはこの本を。

住み慣れた都市をあとにして、変わりゆく景色を楽しもう。車なら、いつでも、どこでも、どんなふうにも自由を与えてくれる。本書では、個性豊かな28組のロード記録と、クラッシックなフォルクスワーゲン、古いトレーラー、力強い4輪駆動などを旅仕様に仕上げた愛車を紹介する。アフリカの砂漠からモンゴルの雪山まで、旅の過程で撮られた息をのむような絶景と、ノマドたちが見つけた人生の楽しみ方がここにある。彼らの足跡をたどりながら、さあ、あなたの旅を準備しよう。

ゲシュタルテン/編 藤田真理/志藤進/訳 グラフィック社
3,190円 ISBN:978-4-7661-3243-4
2019年10月 趣味/アウトドア

14. トイレットペーパーが少なくなったとき

画像14

火星からの侵略
パニックの心理学的研究

トイレットペーパーの買い占めをしてしまった心理状態が知りたければ、あの火星人襲来のラジオドラマを信じてパニックになったアメリカの事件を調査したこの本を。パニックを起こした人は友人から聞いたり、自宅から外を眺めただけらしいです。パニックにならなかった人はラジオのチャンネを他局にしてみただけ。なにごとも冷静に。

一九三八年ハロウィーンの晩、名優オーソン・ウェルズの語りによるラジオドラマは、全米百万人以上の人々を恐怖とパニックに陥れた。この放送直後に開始されて、何が集団行動の主な心理的理由と考えられるかを探るために、人々の反応について調査した研究の報告。

ハドリー・キャントリル/著 高橋祥友/訳 金剛出版
2,420円 ISBN:978-4-7724-1585-9
2017年11月 人文/精神病理/不安障害

15. 和牛券が欲しいと思ったとき

画像15

追われゆく坑夫たち

昭和三十年代の零細炭鉱では給料が現金のほかに会社で運営している売店の商品券(パッチン)で払われるのですが、売店に品物が入らなければ他所で使用できないパッチンは紙くず同然。古新聞拾って売ったほうが金になるという超絶ブラック企業の地獄のルポです。和牛券では家賃払えませんもの・・・。

廃坑と眠るボタ山―坑夫たちは失業し一家は路頭に迷う。筆者は、裸の労働者として生きようという情熱から、京大を中退して炭鉱にとびこみ、採炭夫や掘進夫として筑豊の小ヤマを転々とした。大手資本のクッションとして、常に過酷な奴隷労働と飢餓生活に苦しめられている絶望的な中小炭鉱の極限状況を内面から追究した異色のドキュメント。

上野英信/著 岩波新書
924円 ISBN:978-4-00-415024-4
2008年7月 新書・選書/教養

16. この世界を捨てたいと思ったとき

画像16

サバイバル登山家

もう山籠りしか無い。そんな状況の現在で最強の本。著者、服部文祥氏は隙がありすぎるのが好き。突っ込みながらとくとお楽しみあれ。

「生きようとする自分を経験すること、僕の登山のオリジナルは今でもそこにある」ハットリ・ブンショウ。36歳。サバイバル登山家。フリークライミング、沢登り、山スキー、アルパインクライミングからヒマラヤの高所登山まで、オールラウンドに登山を追求してきた若き登山家は、いつしか登山道具を捨て、自分の身体能力だけを頼りに山をめざす。「生命体としてなまなましく生きたい」から、食料も燃料もテントも持たず、ケモノのように一人で奥深い山へと分け入る。南アルプスや日高山脈では岩魚や山菜で食いつなぎ、冬の黒部では豪雪と格闘し、大自然のなかで生き残る手応えをつかんでいく。「自然に対してフェアに」という真摯な登山思想と、ユニークな山行記が躍動する。鮮烈な山岳ノンフィクション。

服部文祥/著 みすず書房
2,640円 ISBN:978-4-622-07220-1
2006年6月 教養/ノンフィクション

17. 初めて近所の人と挨拶をしたとき

画像17

災害ユートピア
なぜそのとき特別な共同体が立ち上がるのか

「お互い様」。災害時にはこの言葉がとても温かく感じたことがあります。他者に優しくすることで自分も救われる。危機的状況で自然発生する善意のユートピアに心が洗われます。

不幸のどん底にありながら、人は困っている人に手を差し伸べる。人々は喜々として自分のやれることに精を出す。見ず知らずの人間に食事や寝場所を与える。知らぬ間に話し合いのフォーラムができる…。なぜその“楽園”が日常に生かされることはないのか?大爆発、大地震、大洪水、巨大なテロ―いつもそこにはユートピアが出現した。『ニューヨークタイムス』2009年度の注目すべき本に選出。

レベッカ・ソルニット/著 高月園子/訳 亜紀書房
2,750円 ISBN:978-4-7505-1023-1
2010年12月 社会/社会学/地域社会

18. 知らない人からひどい目に遭ったとき

画像18

フラナリー・オコナー全短篇 上・下

世の中悪い人ばかりじゃ無いけど良い人ばかりでも無い。人間とはその時々で善人にも悪人にもなる複雑な生き物です。フラナリー・オコナーはそんな善悪の絡み合った物語を数多く書いています。特に上巻の『善人はなかなかいない』は必読です。

フラナリー・オコナーは難病に苦しみながらも39歳で亡くなるまで精力的に書き続けた。その残酷なまでの筆力と冷徹な観察眼は、人間の奥底にある醜さと希望を描き出す。キリスト教精神を下敷きに簡潔な文体で書かれたその作品は、鮮烈なイメージとユーモアのまじった独特の世界を作る。個人全訳による全短篇。上巻は短篇集『善人はなかなかいない』と初期作品を収録。

フラナリー・オコナー/著 横山貞子/訳 ちくま文庫
上下各1,540円 
上 ISBN:978-4-480-42591-1 下 ISBN:978-4-480-42592-8
2009年3月 海外文学

19. 人生を見つめたいとき

画像19

ラ・フォンテーヌ寓話

挿画の美しさと寓話に心が染みる一冊。人生について見つめなおせる一冊です。

17世紀のフランスの詩人ラ・フォンテーヌは、皇帝ルイ14世の王太子に、「人生の教訓を学んでもらいたい」との思いで、動物たちを主人公にしたこの寓話集を著した。美しくユーモラスな挿画を添えて。人生が変わる、ちょっとスパイシーな全26話。

ラ・フォンテーヌ/作 ブーテ・ド・モンヴェル/絵 大澤千加/訳 洋洋社
1,980円 ISBN:978-4-907542-25-2
2016年4月 児童/読み物/海外古典読み物

20. モヤモヤしたとき

画像20

はかれないものをはかる

数字にできない感情をクリアにしてくれる本。
心のモヤモヤをくっきり拭き取ってくれますよ。

字でははかれないけれど、確かに感じられる感情の温度、大切な人との距離、願いや希望の重み……。はかれないものを "はかろう" とすることは、そこにある本質に少しだけ近づこうとすること。人間や自分の過去を少し愛おしく感じられたり、肯定的な視点を得ることができるかも。
そんな「はかれないもの」を49の詩とユーモラスな絵で紡ぎます。

工藤あゆみ/著 青幻舎
1,760円 ISBN:978-4-86152-673-2
2018年5月 芸術/絵画・作品集

21. ざわめく心を落ち着かせたいとき

画像21

薪を焚く

焚き火を眺めると心が落ち着きますよね。木と火と人がプリミティブに関わることの心地よさ。ページをめくるだけで落ち着ける一冊。

ただひたむきに木と対話する。そこに浮かび上がる、自然との関わり、道具への偏愛、スローライフの哲学、手仕事の喜び―ノルウェーの伝統的な薪焚きの技術と精神を伝える薪と人の物語。英“The Bookseller”誌2016年最優秀ノンフィクション大賞受賞。

ラーシュ・ミッティング/著 朝田千惠/訳 晶文社
3,630円 ISBN:978-4-7949-7161-6
2019年11月  教養/ノンフィクション/環境問題

22. 落ち込んだとき

画像22

ガンジス河でバタフライ

とにかく読めば誰とでもハグしたくなる(けど今はできない)、テンションが異常値を示してしまうほど楽しい一冊。“世界は友達”を地でいくパワフルな著者に脱帽。

20歳にして、長年夢見ていたひとり旅に出たてるこ。極端な小心者だからこそ、五感をフルに稼働させて、現地の人とグッと仲良くなっていく。インドでは聖なる河ガンジスを夢中に泳ぎ、ぶつかってしまった人に謝ると、なんと流れゆく死体だった…。ハチャメチャな行動力とみずみずしい感性が大反響を呼んだ、爆笑紀行エッセイ第一弾。

たかのてるこ/著 幻冬舎文庫
713円 ISBN:978-4-344-40208-9
2002年3月 エッセイ/紀行

23. 怒りの矛先を探しているとき

画像23

憎悪の世紀 
なぜ20世紀は世界的殺戮の場となったのか 上・下

自分が憎しみを持っていてもこの本を読めばバカバカしくなりますよ。憎悪とはこうも人間を醜くさせるものなのかと殴られて気づかせてくれたように感じます。

大規模な塹壕戦が繰り広げられた第一次世界大戦、ヨーロッパで相次いだユダヤ人虐殺、スターリンの大粛清、南京大虐殺、無差別爆撃や原爆に象徴される第二次世界大戦、中国の文化大革命、世界各地で絶え間なく発生する内戦…20世紀は史上空前の規模で殺戮が行なわれた血塗られた世紀であった。戦争や内紛の直接の犠牲者だけでなく、それに付随する飢餓や環境悪化のために命を落とした者を含めると、延べ死者数はとんでもない数になる。一方、民主主義や福祉の概念が浸透し、医療や科学技術が飛躍的に発達するなど、20世紀が「進歩の時代」だったことも疑いない。だとすればなおさら、この100年に世界が殺戮の場と化した要因を突きとめておく必要がある。ハーヴァードの気鋭の歴史学者が、世界中が同時多発的に大量殺戮に向かった状況をつぶさに検証し、地政学的なダイナミズムが人々の情動と結びつく瞬間を鋭く見定める。既存の歴史観を問い直す挑戦的な書。

ニーアル・ファーガソン/著 仙名紀/訳 早川書房
3,080円 上 ISBN:978-4-15-208883-3 下 ISBN:978-4-15-208884-0
2007年12月 人文/世界史

24. ヤル気がおきないとき

画像24

予想どおりに不合理
行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」

なぜヤル気が起きないのかを知る気になることで逆にヤル気を起こさせればいいのではないですか?
ということで自分のヤル気スイッチはこの本を読めば見つかります。
この本を読み終わったらジョギングを始めようと思います。

「現金は盗まないが鉛筆なら平気で失敬する」「頼まれごとならがんばるが安い報酬ではやる気が失せる」「同じプラセボ薬でも高額なほうが効く」―。人間は、どこまでも滑稽で「不合理」。でも、そんな人間の行動を「予想」することができれば、長続きしなかったダイエットに成功するかもしれないし、次なる大ヒット商品を生み出せるかもしれない!行動経済学ブームに火をつけたベストセラーの文庫版。

ダン・アリエリー/著 熊谷淳子/訳 ハヤカワ文庫
990円 ISBN:978-4-15-050391-8
2013年8月 教養

25. 世の中バカばっかりと思ったとき

画像25

第六ポンプ

表題作の「第六ポンプ」は世界がバカばっかりになって文字が読める主人公がもっとも有能な世界というSF。なかなかのパンチが効いた風刺SFですのでオススメします。

化学物質の摂取過剰のために、出生率の低下と痴呆化が進化したニューヨーク。下水ポンプ施設の職員の視点から、あり得べき近未来社会を鮮やかに描いたローカス賞受賞の表題作、石油資源が枯渇して穀物と筋肉がエネルギー源となっている、『ねじまき少女』と同設定のアメリカを描きだすスタージョン賞受賞作「カロリーマン」ほか、全10篇を収録。数多の賞に輝いた『ねじまき少女』でSF界の寵児となった著者の第一短篇集。

パオロ・バチガルピ/著 中原尚哉/訳 金子浩/訳 ハヤカワ文庫
1,078円 ISBN:978-4-15-011934-8
2013年12月 海外文学/SF

26. 生きる力が欲しいとき

画像26

野性の呼び声

本当の自分はこんなじゃ無い!と自分が自分ではなくなったとお思いの皆様に是非読んで欲しい。生きる力は与えられるものではなく自ら変わることだと気づかせてくれる名作。

ゴールドラッシュに沸くカナダ・アラスカ国境地帯。ここでは犬橇が開拓者の唯一の通信手段だった。大型犬バックは、数奇な運命のもと、この地で橇犬となる。大雪原を駆け抜け、力が支配する世界で闘い、生きのびていくうちに、やがてその血に眠っていたものが目覚めはじめるのだった。

ジャック・ロンドン/著 深町真理子/訳 光文社古典新訳文庫
524円 ISBN:978-4-334-75138-8
2007年9月 海外文学/古典

27. 電話中に落書きしてしまうとき

画像27

絵はすぐに上手くならない
デッサン・トレーニングの思考法

電話中、無意識にチラシの隅っこに落書きしてたりするじゃ無いですか。無意識に。なんでこんなもの書いたのだろうと後になって恥ずかしくなるんですが、その落書きが上手くなったら自粛生活の電話ももっと楽しくなるかもしれません。電話の相手の似顔を毎日書いておくのもいいかも。

ばくぜんとうまくなりたいと思っていませんか?「すぐにうまくなりたい!」「すぐにうまくなるわけがない…」この狭間で苦しんでいる方へ、絵を学ぶための思考法を教えます。絵を描くための近道が、ここにあります!

成冨ミヲリ/著 彩流社
1,760円 ISBN:978-4-7791-2118-0
2015年10月 芸術/絵画技法書/絵画技法書その他

28. お風呂が熱すぎたとき

画像28

人間はどこまで耐えられるのか

沸かしたお風呂が熱すぎたとき、水を足しながら裸でぼーっと待ってるのって超情けないですよね。なんなら入っちゃえばいいいんじゃないですかね。この本読めばちょっと熱い風呂くらいじゃ大丈夫そうですよ。

生きるか死ぬかの極限状況で、肉体的な「人間の限界」を著者自身も体を張って果敢に調べ抜いた驚異の生理学。人間はどのくらい高く登れるのか、どのくらい深く潜れるのか、暑さと寒さ、速さの限界は?果ては宇宙まで、生命の生存限界まで、徹底的に極限世界を科学したベストセラー。

F.アッシュクロフト/著 矢羽野薫/訳 河出文庫
1,045円 ISBN:978-4-309-46303-2
2008年5月 教養/雑学

29. 風呂上りのとき

画像29

温泉めぐり

田山花袋は旅行と温泉好きで知られていますが、彼のこの温泉レポは古き良き日本の温泉地の小ネタがちりばめられていて面白いです。いつかこの本を片手に温泉地を訪ね、花袋が訪ねた頃に自らを重ねるのもいいかもしれません。湯上りに是非。

自然主義小説家・田山花袋はまたジャーナリストで無類の旅行好き。手甲脚絆、日に十数里もゆく昔の旅と全国の温泉を美辞麗句抜きで素朴に記す。風景・湯量・宿・人情をなつかしく綴る紀行文は今日温泉を巡る者にもよき伴侶となるだろう。

田山花袋/著 岩波文庫
880円 ISBN:978-4-00-310217-6
2007年6月 学術・教養

30. ガスが止められたとき

画像30

火を熾す

火が命をつなぐこの小説。ガスが止めらるといままで一捻りで火を熾せていた文明のありがたみがわかりますでしょう?安心してください。現代の文明社会ではコンビニでガス料金の支払いができます。

「ジャック・ロンドンは小説の面白さの原点だ」—柴田元幸

Coyote誌上で連載中の「柴田元幸翻訳叢書」、その単行本化第一弾はジャック・ロンドン。『白い牙』『野生の呼び声』の著者として名高いロンドンは、短篇小説の名手でもある。極寒の荒野での人と狼のサバイバル「生への執着」、マウイに伝わる民話をモチーフにした「水の子」、訳し下ろし「世界が若かったとき」など、小説の面白さが存分に味わえる全9篇を収録。

ジャック・ロンドン/著 柴田元幸/訳
スイッチ・パブリッシング
2,310円 ISBN:978-4-88418-283-0
2008年10月 文芸/海外文学

31. 電気を止められたとき

画像31

電源防衛戦争
電力をめぐる戦後史

電気はまるで当たり前のように我々のもとに供給されていますが、近代国家にとって電力はとても重要なものでした。そこには夢と野望と利権がうずまき、戦前、戦中、戦後にかけては国営から民営化、分社化などこの日本を形作る柱でありました。電気代はコンビニで払えます。

電気をつくる、電気を売る―そこには必ず紛争と抗争が勃発する。自ら作った発電所を戦前の国策会社に吸収され、戦後取り戻そうと戦い続けた加藤金次郎。官僚による電力の統制に抵抗し続けた「電力の鬼」松永安左ェ門。発電所の労働組合と共産党の弱体化のために撹乱工作した右翼活動家・田中清玄。原子力発電を特急で日本に導入しようとした正力松太郎と中曽根康弘。戦後の電気業界再編を、強烈な個性を発揮する人物を軸に描くノンフィクションにして、55年体制ができるまでの戦後社会史。

田中聡/著 亜紀書房
1,980円 ISBN:978-4-7505-1617-2
2019年10月 教養/ノンフィクション/社会問題

32. 水道が止められたとき

画像32

神の水

広大なアメリカにとって水の供給とは実は人工的に作り出された巨大なライフラインなのです。その生きるために不可欠な水を他者に支配されることは大きな危険をはらんでいます。本作は現実に問題化されつつある水利権を扱った傑作SF小説です。あなたが手にしている水道代が数倍になる日がやってくるかもしれません。水道代はコンビニで払えますよ。

近未来アメリカ、地球温暖化による慢性的な水不足が続くなか、巨大な環境完全都市に閉じこもる一部の富裕層が、命に直結する水供給をコントロールし、人々の生活をも支配していた。米西部では最後のライフラインとなったコロラド川の水利権をめぐって、ネバダ、アリゾナ、カリフォルニアといった諸州の対立が激化、一触即発の状態にあった。敏腕水工作員(ウォーターナイフ)のアンヘルは、ラスベガスの有力者であるケースの命を受け、水利権をめぐる闇へと足を踏み入れていく…。『ねじまき少女』で化石燃料の枯渇した世界を描いた作者が、水資質の未来を迫真の筆致で描く傑作。

パオロ・バチガルピ/著 中原尚哉/訳 早川書房
2,200円 ISBN:978-4-15-335023-6
2015年10月 文芸/海外文学/SF

33. 本気で仕事と向き合うとき

画像33

土に贖う

北海道に移住した人たちの逞しさは、新しいことをなんでも取り入れようとする精神ですね。生きるためにはなんでも仕事にしてしまうスピットがすごい。この小説を読むと仕事への意識が変わります。

明治時代の札幌で蚕が桑を食べる音を子守唄に育った少女が見つめる父の姿。「未来なんて全て鉈で刻んでしまえればいいのに」(「蛹の家」)。昭和35年、江別市。蹄鉄屋の父を持つ雄一は、自身の通う小学校の畑が馬によって耕される様子を固唾を飲んで見つめていた。木が折れるような不吉な音を立てて、馬が倒れ、もがき、死んでいくまでをも。「俺ら人間はみな阿呆です。馬ばかりが偉えんです」(「うまねむる」)。昭和26年、レンガ工場で最年少の頭目である吉正が担当している下方のひとり、渡が急死した。「人の旦那、殺しといてこれか」(「土に贖う」)など北海道を舞台に描かれた全7編。

河崎秋子/著 集英社
1,815円 ISBN:978-4-08-771200-1
2019年9月 文芸/日本文学

34. いつのまにか学校を卒業してたとき

画像34

これで駄目なら 若い君たちへ-卒業式講演集

この大変な時期に卒業した若者へ送るSF作家カート・ヴォネガットの名スピーチ集です。これから社会に出る人たちに響く言葉ばかりの一冊。

ジョークが笑えるのは何故か、人々は何故孤独なのか。男が本当に欲しいのは何か、何故「情熱的に行動する人々」が人生を価値あるものにするのか。芸術家がすべきこと、音楽の慰め。自分のルーツの大切さ、何故言論の自由やその他多くの自由を守らなければならないのか。ヴォネガットは若い聴衆に向けて、そういったことを語り明かします。

カート・ヴォネガット/著 円城塔/訳 飛鳥新社 
1,760円 ISBN:978-4-86410-408-1
2016年2月 教養/ノンフィクション

35. バイトをクビになったとき

画像35

男の!ヤバすぎバイト列伝

バイト先が休業や閉店でバイトを解雇されてしまった人へ。世の中にはこんなひどいバイトがいるので、まあ、なんとかなるもんですよ(他人事)。この際、ネタとしてどんなバイトでもチャレンジしてみてはいかがでしょうか(超他人事)。

ニューウェイブバンド“ロマンポルシェ。”のボーカル&説教担当、アイドルDJやライターとして(一部で)絶大な支持を誇るサブカル界の兄貴・掟ポルシェ。彼がナメた姿勢で取り組んできた自身のバイト体験を赤裸々に綴った連載(音楽エンタメサイト『耳マン』掲載)をまとめ、特別対談も収録した初の自叙伝的コラム! 掟ポルシェが全裸で書いた破天荒な生き様がここに!

掟ポルシェ/著 リットーミュージック
1,650円 ISBN:978-4-8456-3177-3
2018年1月 エンターテイメント/TV映画タレント・ミュージシャン

36. マスク二枚が送られてきたとき

画像36

われら

ディストピア小説なんですが、物語で真面目にやってることが可笑しくて可笑しくて。と思ってたら「マスク2枚」が大真面目に現実になっていて事実は小説より奇なりって本当なんです。ディストピア小説が笑えなくなったときは黄色信号ですよ。

そこ「単一国」では「守護局」の監視のもと、「時間律令板」によって人々の行動は画一化され、生殖行為も「薔薇色のクーポン券」によって統制されている。自然の力は「緑の壁」によってさえぎられ、建物はガラス張り。人々に名前はなく、ナンバー制だ。そして頂点に君臨する「慈愛の人」に逆らう者は、「機械」によって抹消される。―1920年代初頭にロシアで書かれたディストピア小説の先駆的名著。

エヴゲーニイ・ザミャーチン/著 小笠原豊樹/訳 集英社文庫
836円 ISBN:978-4-08-760743-7
2018年1月 海外文学/SF

37. 緊急事態宣言対象地域に住んでいるとき

画像37

国道16号線スタディーズ
二〇〇〇年代の郊外とロードサイドを読む

緊急事態宣言が東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡に出されましたが、関東の四都県をまたいでいるのが国道16号です。都市と郊外の境界とされる国道16号線カルチャーがどのようなものか、丁寧なフィールドワークで記されるその闇の奥へ是非足を踏み入れてください。

国道16号線―神奈川県横須賀市から千葉県富津市までの首都圏の郊外を環状に結ぶ、いわば郊外が濃縮された国道―を実際に車で走り、街を歩き、物語るテキストを読み込むことで、2000年代以降の郊外とロードサイドのリアリティを描き出す。

塚田修一/編著 西田善行/編著 青弓社
2,200円 ISBN:978-4-7872-3435-3
2018年5月 社会/社会学/社会学一般



38. 緊急事態宣言が出されても出勤するとき

画像38

地上最後の刑事

緊急事態宣言が出されても出勤しなければいけない方のご苦労お察しいたします。『地上最後の刑事』もうすぐ人類は滅亡するのに新人刑事は殺人事件の捜査続けます。そんな物語の世界を、今回の緊急事態宣言後とダブらせてしまいます。お勤めご苦労様です。

半年後に小惑星が地球に衝突し、人類は壊滅するという予測が発表された。ファストフード店で死体で発見された男性も、未来を悲観し自殺したのだと思われた。しかし新人刑事パレスは他殺を疑い、同僚たちに呆れられながらも捜査をはじめる。世界はもうすぐなくなるのに、なぜ捜査をつづけるのか?そう自問しつつも粛々と職務をまっとうしようとする刑事を主人公としたアメリカ探偵作家クラブ賞受賞作!

ベン・H・ウィンタース/著 上野元美/訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
968円 ISBN:978-4-15-181951-3
2016年6月  海外文学

39. オンライン会議をテキトーにやりすごしたいとき

画像39

会議でスマートに見せる100の方法

外出自粛でインターネットを介したリモート会議、オンライン会議が増えました。自宅にいながらの会議を上手くやり過ごすコツが載っているという、まさに今必要とされる本がこれ。デキるテレワーカーは会議のサボり方も上手い。

会議に悩むビジネスパーソン必携!会議でスマートに見えること。それがトッププレイヤーになる一番の近道だ。でも、会議中は眠くなったり、つぎの休暇やランチのことで頭がいっぱいになったりしてスマートに見せるのが難しくなるときもある。そんなときこそ本書の出番だ。著者がYahoo!とGoogleで働きながら、会議に集中するふりをして書きとめた裏ワザの数々を大公開。これを実践すれば、すぐにデキる人の仲間入り!(会議の暇つぶしにもなるはず。)全世界500万ビューのビジネスあるあるブログが、ついに書籍化。

サラ・クーパー/著 ビジネスあるある研究会/訳 早川書房
1,650円 ISBN:978-4-15-209657-9
2016年12月 ビジネス/仕事の技術/会議・ディベート

40. 会社の経営に悩んだとき

画像40

ハッパノミクス
麻薬カルテルの経済学

経営判断がシビアなこのご時世、他者を真似しても二番煎じ。どのように舵取りをすればいいかお悩みの経営者にオススメなのがこちら。なんなら他業種に学べば良いのです。それも世界的物流ネットワークと組織力を発揮して巨大なマネーが動いている業界に。そう、麻薬ビジネスに!いまや麻薬ビジネスは最先端の経営戦略を導入した最もビジネスでは模範的で法的に非模範的なビジネスなのです。

『エコノミスト』エディターが、アンデスのコカ畑から、中米の監獄まで、麻薬の「聖地」をくまなく取材。M&A、CSR、サプライチェーン管理、オフショアリング…巨大カルテルの多国籍企業顔負けの経営戦略を解き明かす!

トム・ウェインライト/〔著〕 千葉敏生/訳 みすず書房
3,080円 ISBN:978-4-622-08663-5
2017年12月 経済/経済学

41. 子どもが自宅に飽きてきたとき

画像41

十五少年漂流記

変化を抑えられると一番堪えるのは子どもたち。昔から退屈の一番の解消方法は物語でした。王道ではありますが、子ども達が自らが問題を解決していく冒険小説はいつの時代も変わらぬ魅力を持っています。

荒れくるう海をただよう一艘の帆船。乗組員は15人の少年たち。嵐をきり抜け、たどりついたのは故郷から遠く離れた無人島だった―。冒険小説の巨匠ヴェルヌによる、不朽の名作。

ヴェルヌ/著 石川湧/訳 角川文庫
440円 ISBN:978-4-04-202201-5
1992年 海外文学

42. 子どもが約束を守らないとき

画像42

カモメに飛ぶことを教えた猫

不朽の名作です。約束を守ることの尊さはこの作品から学びました。多くの人に読んで欲しい一冊。

銀色のつばさのカモメ、ケンガーは、ハンブルクのとあるバルコニーに墜落する。そこには一匹の黒い猫がいた。名前はゾルバ。瀕死のカモメは、これから産み落とす卵をこの猫に託すことになる。が、その前に三つの厳粛な誓いをゾルバに立てさせる。その約束を守るには、大いなる知恵と、なかまたちの協力が必要だった…。愛と勇気と感動の、世界的ベストセラー小説!

ルイス・セプルベダ/著 河野万里子/訳 白水uブックス
990円 ISBN:978-4-560-07223-3
2019年4月 海外文学

43. 子どもが言い訳をしたとき

画像43

考える練習をしよう 普及版

言い訳は頭を使った証拠でもあります。ただその使い方が間違っているだけです。「考える」ことを習慣化すれば、言い訳することが無駄なことだと考えが及ぶようになるものです。まずは「考える」ことから始めてみましょう。

親友の家に食事によばれたとき、きみのいちばん苦手な食べものが出てきた。さあ、どうする?「あーあ、いやになっちゃう」なんて、いらいらしてはいけない。きみの頭の中には、どんな問題にだって取り組むことのできる「道具」が、じつはもうそなわっているんだよ。そのいろんな道具をスムーズに使いこなすことさえできればいいんだ。そのためには、こわばった頭をときほぐすことが必要だ。先入観をブチこわせ!センスをみがくんだ。コツを覚えよう。この本には、楽しみながら頭に筋肉をつけていく問題がどっさりつまっているよ。

マリリン・バーンズ/著 マーサ・ウェストン/絵 左京久代/訳 晶文社
1,430円 ISBN:978-4-7949-6893-7
2015年10月 ビジネス/自己啓発/自己啓発一般

44. 外で子どもたちが騒いでいるとき

画像44

蠅の王
新訳版

子どもは好き勝手にさせておくとこうなります。触らぬ子どもにタタリなし。そっと見守るだけにしておきましょう。

疎開する少年たちを乗せた飛行機が、南太平洋の無人島に不時着した。生き残った少年たちは、リーダーを選び、助けを待つことに決める。大人のいない島での暮らしは、当初は気ままで楽しく感じられた。しかし、なかなか来ない救援やのろしの管理をめぐり、次第に苛立ちが広がっていく。そして暗闇に潜むという“獣”に対する恐怖がつのるなか、ついに彼らは互いに牙をむいた―。ノーベル文学賞作家の代表作が新訳で登場。

ウィリアム・ゴールディング/著 黒原敏行/訳 ハヤカワepi
1,100円 ISBN:978-4-15-120090-8
2017年4月 海外文学

45. 息子と二人きりになったとき

画像45

ザ・ロード

大人にとって子どもは希望の光であり、人間の無垢の象徴でもあります。文明が崩壊した世界で父親と息子の旅路はそんな無垢の小さな火を消さぬように守り通す美しさに包まれています。

空には暗雲がたれこめ、気温は下がりつづける。目前には、植物も死に絶え、降り積もる灰に覆われて廃墟と化した世界。そのなかを父と子は、南への道をたどる。掠奪や殺人をためらわない人間たちの手から逃れ、わずかに残った食物を探し、お互いのみを生きるよすがとして―。世界は本当に終わってしまったのか?現代文学の巨匠が、荒れ果てた大陸を漂流する父子の旅路を描きあげた渾身の長篇。ピュリッツァー賞受賞作。

コーマック・マッカーシー/著 黒原敏行/訳 ハヤカワepi文庫
880円 ISBN:978-4-15-120060-1
2010年5月 海外文学

46. 娘と二人きりになったとき

画像46

かあさん、わたしのことすき?

大人にとって親子の絆は言葉にしなくても見えるものですが、子どもにとっては時に見失って不安になることがあります。厳しくも美しい極北の地を舞台した娘と親との物語にきっと胸がいっぱいになることでしょう。

「かあさん、わたしのことすき?」「ええすきよ、だいすきよ。」「どれくらいすき?」世界のどこの子たちもたぶん、あるときふと親の愛情を確かめてみたくなるのではないでしょうか。本書のイヌイットの少女もそう思いました。くじらやつのめどり、狼などの動物を登場させながら、女の子は、くり返しおかあさんに問い、おかあさんもまた、くり返し娘に答えます。“親子の絆”という普遍的なテーマを描きながら、同時にイヌイットの暮らしがいきいきと伝わります。しずかな色調の魅力ある絵は、北極圏の生活を美しくくり広げて見せてくれます。ゴールデン・カイト賞受賞。

バーバラ・ジョシー/さく バーバラ・ラヴァレー/え わたなべいちえ/やく 偕成社
1,320円 ISBN:978-4-03-327740-0
1997年8月 児童/創作絵本/世界の絵本

47. 家族がギクシャクしているとき

画像47

フリーダム

家族といっても両親にもそれぞれ人生と思想があり、また子どもにもまた人生と思想が芽生えていきます。家族という共同体と、個人としてのアイデンティティがせめぎ合う今時のアメリカの中産階級家族のリアルな物語。

パティとウォルターのバーグランド夫妻は、ミネソタ州セントポールの善き住人だった。てきぱきとして愛想がよく、理想的な母親と見えるパティ。柔和で環境保護活動に熱心なウォルター。二人の子供とともに、夫妻は幸せな世界を築き上げようとしているかのようだった。しかし、二十一世紀に入ったころ、バーグランド夫妻にはいぶかしげな眼差しが向けられていた。なぜ夫妻の息子は共和党支持の隣家に移り住んだのか?なぜウォルターは石炭業界関連の仕事に就いたのか?ウォルターの親友リチャード・カッツとは何者か?そして―なぜパティはあんなに怒りに満ちた人間になってしまったのか?現代アメリカを代表する作家ジョナサン・フランゼンが雄弁な筆で描き上げる、よりよく生きようともがく人間たちの苦しみと喜び。皮肉と感動に満ちた世界的ベストセラー。全米批評家協会賞最終候補選出。

ジョナサン・フランゼン/著 森慎一郎/訳 早川書房
4,400円 ISBN:978-4-15-209347-9
2012年12月 文芸/海外文学

48. 実家を思い出したとき

画像48

いまや実家に帰ることさえ憚られるご時世ですが、実家に集まった兄妹たちの思い出語りだけでここまで涙腺が緩むとは思ってみませんでした。父の思いが「家」を介して映し出されることの郷愁は心を打ちます。

亡くなった父親が大事に手入れをしてきた休暇用の家。父亡き後、荒れ果ててしまった家を片付けようと、兄妹たちはそれぞれの家族をともなって、ひさしぶりに集まった。思い出の品々、たくさんの幸せな瞬間、知りえなかった父の思い…父の遺した家の片付けを通して、兄妹たちは、それぞれの後悔や迷いを抱えながら父の喪失に向き合っていく。過去と現在、生と死、家族の想いが重なり合う“家”の記憶の物語。“老い”を描いた傑作コミック『皺』で感動を呼んだスペインの漫画家パコ・ロカが父の死と、それに向き合う家族の姿を描いた最新作。

パコ・ロカ/著 小野耕世/監訳 高木菜々/訳 小学館集英社プロダクション
3,080円 ISBN:978-4-7968-7710-7
2018年1月  海外コミック

49. しばらく父親と会話をしてないとき

画像49

ファン・ホーム

女性にとって父親との距離感とは複雑なものですよね。本書はとても不思議な関係性に羨ましくも感じてしまう親子関係にぐいぐい引き込まれるコミックです。親子って不思議ですね。

セクシャルマイノリティとして、文学を愛する者として、共感を覚えながらもすれちがい続けた父と娘。互いをつなぐ微かな糸を、繊細にして静謐な筆致でたどる、ある家族の喪失と再生の物語。

アリソン・ベクダル/著 椎名ゆかり/訳 小学館集英社プロダクション 1,944円 ISBN:978-4-7968-7711-4
2017年12月 海外コミック

50. 母が煩わしいとき

画像50

私の名前はルーシー・バートン

エリザベス・ストラウトの描写力は詳細でありつつ感情の機微が美しく描かれ、読後いつまでも情景が記憶に刻まれる稀有な作家です。この読書体験を心ゆくまで堪能して欲しい一冊です。

ルーシー・バートンの入院は、予想外に長引いていた。幼い娘たちや夫に会えないのがつらかった。そんなとき、思いがけず母が田舎から出てきて、彼女を見舞う―。疎遠だった母と他愛ない会話を交わした五日間。それはルーシーにとって忘れがたい思い出となる。ピュリッツァー賞受賞作『オリーヴ・キタリッジの生活』の著者が描く、ある家族の物語。ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー。

エリザベス・ストラウト/著 小川高義/訳 早川書房
1,980円 ISBN:978-4-15-209681-4
2017年5月 文芸/海外文学

51. 高齢の親が言うことをきかないとき

画像51

もう年はとれない

もうしょうがない。こればっかりは親にもプライドってものがありますよ。若い世代と妥協して付き合うことが億劫なのかもしれません。しかし、その変わらなさが時に生きる上でとても強い武器になったりするのです。言うことを聞かない親の愚痴の前にまずはこの小説を。

捕虜収容所でユダヤ人のあんたに親切とはいえなかったナチスの将校が生きているかもしれない―臨終の床にある戦友からそう告白された、87歳の元殺人課刑事バック・シャッツ。その将校が金の延べ棒を山ほど持っていたことが知られ、周囲がそれを狙ってどんどん騒がしくなっていき…。武器は357マグナムと痛烈な皮肉。最高に格好いい主人公を生み出した、鮮烈なデビュー作!

ダニエル・フリードマン/著 野口百合子/訳 創元推理文庫
1,144円 ISBN:978-4-488-12205-8
2014年8月 海外文学

52. 父の世話をしているとき

画像52

観光

卒中で倒れ半身麻痺になり車椅子の生活の父親。年老いて友人と離れた異国で息子夫婦と暮らし、得体の知れない生き物のように見える孫を睨んでも、それが家族であるという事実。小説であるにもかかわらず美しい情景が涙で滲んだ『こんなところで死にたくない』は必読。

美しい海辺のリゾートへ旅行に出かけた失明間近の母とその息子。遠方の大学への入学を控えた息子の心には、さまざまな思いが去来する―なにげない心の交流が胸を打つ表題作をはじめ、11歳の少年がいかがわしい酒場で大人の世界を垣間見る「カフェ・ラブリーで」、闘鶏に負けつづける父を見つめる娘を描く「闘鶏師」など全7篇を収録。人生の切ない断片を温かいまなざしでつづる、タイ系アメリカ人作家による傑作短篇集。

ラッタウット・ラープチャルーンサップ/著 古屋美登里/訳 
ハヤカワepi文庫
880円 ISBN:978-4-15-120062-5
2010年8月 海外文学

53. 夫婦仲が悪くなったとき

画像53

Xのアーチ

めまいを覚える恋愛小説。時代も人物もめまぐるしく入れ替わり、かつてない読書体験に感動します。もう「すごい」としか言葉がでない圧巻のラブストーリー。

フランス革命直前のパリ。アメリカ独立宣言起草者として名高いトマス・ジェファソンは、自らの美しき女奴隷で愛人のサリーを連れて帰国しようとする。トマスとともにアメリカに帰り、再び彼の奴隷になるか、パリに残って自由人の黒人でい続けるか。サリーの決断により、愛と快楽、自由と隷属をめぐる、時空を超えた目くるめく物語が幕を開ける…現代アメリカ文学最重要作家の超弩級の傑作!

スティーヴ・エリクソン/著 柴田元幸/訳 集英社文庫
1,210円 ISBN:978-4-08-760718-5
2016年2月 海外文学

54. 独身は最高だなと思ったとき

画像54

ウィルソン
普及版

独身でおっさん(こじらせ)のタチの悪さったらないですよ。もう痛い。自分をみているようで痛すぎる。それでいて現代的で風刺的。独身男性にとって逆に危機感を覚えてしまう名作といえば名作。

名作『ゴーストワールド』『ザ・デス・レイ』を描いた作家による初の描き下ろしコミック!現代社会に住む一人のとてつもないエゴイストについての魅力的で、複雑で、素晴らしく愉快なポートレート!『スヌーピー』の作者、チャールズ・シュルツに影響を受けたという1ページ1話完結の形式を取りながらも、表現方法は様々なスタイルを導入し実に多面的で飽きさせない。恐れを知らない風刺的社会批判、深い感情表現、そして実に魅惑的な恐怖感の演出を内包した名作。

ダニエル・クロウズ/著 PRESSPOP INC 
1,944円 ISBN:978-4-9030-9039-9
2015年5月 海外コミック

55.恋人と会えないとき

画像56

プラネテス 全4巻

愛だろ、愛!恥ずかしげもなく愛を叫ぶタナベを讃えよ!
愛があればなんでもできる!
歴史に残る傑作漫画です!

しがないデブリ(宇宙廃棄物)回収船に乗り組むハチマキは、大きな夢を持ちつつも、貧相な現実と不安定な自分に抗いきれずにいる。同僚のユーリは、喪った妻の思い出に後ろ髪を引かれ、自分の未来を探せずにいる。前世紀から続く大気の底の問題は未解決のままで、先進各国はその権勢を成層圏の外まで及ぼしている。人類はその腕を成層圏の外側にまで伸ばした。しかし、生きることーーその強さも弱さも何も変わらなかった。

幸村誠/著 講談社
2001年1月 コミック/青年(一般)


56. 同級生と連絡をとりあったとき(男)

画像57

十七歳だった!

男子、読んでみて。爆笑必至。声出して笑ってしまいました。十代ってほんとうにバカだなぁ(呆れ)

17歳。楽しくてムチャムチャ充実している一方で不満だらけ。自意識過剰で、恥しくって、キュートな愛すべき時代。身悶えしながら書いた恋文で呼び出し川原での早朝デート。不良志願の第一歩、隠れ煙草。下半身の“暴れん坊将軍”に苦しめられ、深夜の自動販売機で決行するエッチ本購入作戦。カッチョ悪い小豆島家出事件の顛末。思い出すたび胸の奥が甘く疼く、ハラダ君の愉快でウツクシイ高校青春記。

原田宗典/著 集英社文庫
429円 ISBN:978-4-08-748490-8
1996年6月 日本文学


57. 同級生と連絡をとりあったとき(女)

画像58

ナポリの物語 1〜3

女子、読んでみて。時に純粋に、時に痛々しく女性の友人関係の波風と成長を描いた傑作です。

小学校で出会った、リラとわたし。反抗的で横暴で痩せっぽちなリラ。でも、ずば抜けた頭脳を持つ聡明なリラ―。一九五〇年代ナポリ。時に暴力的な下町で、少女ふたりは友人となり、嫉妬や憧れを投げかけ合いながら大人になっていく。戦後のイタリア社会を舞台に、猛々しく奔放なリラと本好きのエレナの複雑な絆を描いた世界的ベストセラー。

エレナ・フェッランテ/著 飯田亮介/訳 早川書房
ナポリの物語1 2,310円 ISBN:978-4-15-209698-2
ナポリの物語2 2,860円 ISBN:978-4-15-209763-7
ナポリの物語3 2,860円 ISBN:978-4-15-209846-7
ナポリの物語4 3,300円 ISBN:978-4-15-209907-5
文芸/海外文学/イタリア文学

58. ショッピングが恋しくなったとき

画像59

商業空間は何の夢を見たか
1960~2010年代の都市と建築

いままで何気なく遊びに出かけていた商業施設には街づくり、都市計画の側面があることをご存知ですか。80年代のバブル時代から幻想と虚構に彩られら過度の消費文化の象徴となった商業施設や、上から目線で企画された地方都市活性に導入された商業施設のアンバンランスさなど、その儚い夢を垣間見ることができる一冊です。

商業ビルが都市と広場をつくった時代。60~70年代に生まれた近代都市への疑念と新しい街づくり志向、80年代以降の郊外につくられた「虚構」の空間、そして、つねに模索されてきた「日本的広場」…。商業は何をつくれたか、つくれなかったか。浜野安宏氏、陣内秀信氏へのインタビューも収録!

三浦展/著 藤村龍至/著 南後由和/著 平凡社
2,530円 ISBN:978-4-582-83739-1
2016年9月  教養/ノンフィクション/社会問題

59. 宅配の受け取りのサインをしたとき

画像60

字を書く女 中年書道再入門

サインをお願いされたとき、どの程度雑でよいのかいつも迷ってしまうのですが、ささっと美しい所作でサインを済ますとかっこいいなぁと思うのです。文字を書くという行為が日常から失われていると気づき始めた方にオススメの一冊。

字ギレイになって、女を磨こう!著者が2年にわたって書道のお稽古を体験。筆をもつ楽しさ、写経の魅力、王羲之や空海の書も独自の切り口で語ります。文字をテーマにしたエッセイも多数収録。美文字にあこがれる、あなたに贈る一冊!

酒井順子/著 芸術新聞社
1,760円 ISBN:978-4-87586-493-6
2016年7月 教養/エッセイ

60. 「今の若者は」とぼやいたとき

画像61

若者はみな悲しい

ついつい年をとると若者の行動に小言を言いたくなるのもわかりますが、それは嫉妬です。まあ、かつて若者だった人は自分の胸に手をあてて、当時の自分が大人をどう思っていたか思い出してみましょう。あ、思い出しましたか?それではこの本のページをめくってみましょうか。

理想の女性を追いつづける男の哀しみを描く「冬の夢」。わがままな妻が大人へと成長する「調停人」。親たちの見栄と自尊心が交錯する「子どもパーティ」。アメリカが最も輝いていた1920年代を代表する作家が、若者と、かつて若者だった大人たちを鮮やかに描きだす珠玉の自選短編集。

フィッツジェラルド/著 小川高義/訳 光文社古典新訳文庫
990円 ISBN:978-4-334-75172-2
2008年12月 海外文学

61. 高齢者が疎ましいとき

画像62

忘れられた日本人

人に歴史あり。お年寄りのお話はとても面白い。あるおばあちゃんはその昔に田植え中に男を手伝いに呼んだのに男が使えなくて追っかけまわして田の中に突き落としたという武勇伝も。方言のまま記される話がとても心地よく、まるで本人を目の前にして話を聞いてるかのようです。

昭和14年以来、日本全国をくまなく歩き、各地の民間伝承を克明に調査した著者(1907‐81)が、文化を築き支えてきた伝承者=老人達がどのような環境に生きてきたかを、古老たち自身の語るライフヒストリーをまじえて生き生きと描く。辺境の地で黙々と生きる日本人の存在を歴史の舞台にうかびあがらせた宮本民俗学の代表作。

宮本常一/著 岩波文庫
880円 ISBN:978-4-00-331641-2
1984年5月 学術・教養/

62. 暮らしの知恵が欲しくなったとき

画像64

ハウ・トゥー
バカバカしくて役に立たない暮らしの科学

はじめて自宅で長期間過ごさなければならない人もいるかと思います。困ったことは雪だるま式に増えていくのが暮らしというものです。そんな時、科学の力で困ったことを解決してくれるのが本書です。あくまで紙面の上だけでですけど。

発売後、即ニューヨークタイムズ・ベストセラーリスト1位!引っ越しの手間を減らすには?スマホの自撮りがうまくなるには?明日の天気を知りたい。友だちをつくるにはどうしたら…?約束の時間が守れなくて困っています。私たちの日々の困りごとには、正しい解決法と間違った解決法があります。しかしじつは画期的な、「第3の暮らしの知恵」というのがありました。バカバカしくて楽しげだけれど、役には立たない解決法が。本書では『ホワット・イフ?』の世界的ベストセラー作家、ランドール・マンローが、それを具体的な問題に即して、わかりやすいマンガを駆使して惜しげもなく披露してくれます。身近な科学やテクノロジーを楽しく理解できるという、思わぬ余禄ももれなくついてきますよ。

ランドール・マンロー/著 吉田三知世/訳 早川書房
1,760円 ISBN:978-4-15-209909-9
2020年1月 教養/ノンフィクション/科学


63. 部屋の片付けに意味を見出せないとき

画像65

Tokyo style

自宅にだれも来ないとなれば片付ける意味はあるのでしょうか。と、そんな危険な思いに支配されたかたにはこの本を。片付けのゴールは人それぞれであり、本人が片付いたと思えばそれが片付けです。自分の部屋は自分が暮らし易ければ良いのです。

豪華な写真集や分厚い雑誌に出てくるようなインテリアに、いったい僕らのうちの何人が暮らしているのだろう。でも小さい部屋にごちゃごちゃと気持ち良く暮らしている人間ならたくさん知っている。マスコミが垂れ流す美しき日本空間のイメージで、なにも知らない外国人を騙すのはもうやめにしよう。僕らが実際に住み、生活する本当の「トウキョウ・スタイル」はこんなものだ!話題の名著文庫化。

都築響一/著 ちくま文庫
1,650円 ISBN:978-4-480-03809-8
2003年3月 雑学・教養

64. 本気で自宅で暮らすとき

画像63

くらしのきほん100の実践

この際、すべてをリセットして丁寧に暮らしてみようと思いませんか。
まずは料理の基本から。

ひとつひとつ、できることから。毎日のくらしをすこしずつ変えるための、100のヒント。松浦弥太郎の人気シリーズ最新刊。今回は、あなたのくらしがもっと豊かになる「くらしのきほん100」の実践編。松浦弥太郎が2015年から運営するウェブサイト「くらしのきほん」から100項目をセレクトし、丁寧につづったエッセイと自ら撮った写真でお届け。当たり前の料理を当たり前においしくつくるには?お皿をきれいに洗うコツは?もらってうれしい手紙の書き方とは?いい旅をするために必要な心構えとは?など、料理のアイデアを中心に、現代の「生活の知恵」を紹介します。

松浦弥太郎/著 マガジンハウス
1,650円 ISBN:978-4-8387-3034-6
2019年2月 教養/ライトエッセイ/人生論

65. 料理のネタが尽きた時

画像66

アメリカは食べる。
アメリカ食文化の謎をめぐる旅

いつまでも和食と洋食という二択で悩んでいませんか。アメリカは多様な文化が混じり合い、テキサスのメキシコ風料理「テクス・メクス」など固有の文化圏の料理から融合して新しい料理が生まれている国です。そこにはヨーロッパの別々の国からの移民がアメリカの各地域で共存し、またBBQなど奴隷制の暗い歴史から発展した料理も。この際、新しい食文化にチャレンジしてみませんか。

アメリカじゅうのどこの食堂でも朝食のメニューの中身がほとんど同じなのはなぜか?アメリカ料理に季節感や地方色が希薄なのはなぜか?アメリカに醗酵食品が少ないのはなぜか?…移民国家として独自の文化を築き上げたアメリカ合衆国の食にまつわる数々の謎を、アメリカ文化に精通した著者が、みずからの旅を通じて一つひとつ紐解いていく。食の百科全書!

東理夫/著 作品社
4,180円 ISBN:978-4-86182-543-9
2015年8月 人文/文化・民俗/文化・民俗事情(海外)

66. 買い出しにいくとき

画像67

火星の人

いつもスーパーで行き当たりばったりで買い物しているあなた。この本を読むとその考えを改められるかもしれません。火星に取り残されたワトニーは生きるために必要なものと不足しているものを明確にし、救出までの期間に生きていられる水とカロリーを割り出します。この計画性はサバイバルだけでなく節約と暮らしにとても役に立ちます。とりあえずジャガイモを買いましょう。

有人火星探査が開始されて3度目のミッションは、猛烈な砂嵐によりわずか6日目にして中止を余儀なくされた。だが、不運はそれだけで終わらない。火星を離脱する寸前、折れたアンテナがクルーのマーク・ワトニーを直撃、彼は砂嵐のなかへと姿を消した。ところが―。奇跡的にマークは生きていた!?不毛の惑星に一人残された彼は限られた食料・物資、自らの技術・知識を駆使して生き延びていく。映画「オデッセイ」原作。

アンディ・ウィアー/著 小野田和子/訳 ハヤカワ文庫
上下各704円
上 ISBN:978-4-15-012043-6 下 ISBN:978-4-15-012044-3
2015年12月 海外文学/SF

67. 家族が料理を手伝わないとき

画像68

キッチンの悪魔 三つ星を越えた男

“料理人は発明ではなく改良の世界に住んでいる”
この言葉が料理の本質を表している気がします。キッチンは戦場、いや闘技場。若手シェフのチーズの盛り付けが気に入らないとチーズを壁に投げつけ、客が「チーズを選ばせろ」というと「出て行け」と言う最強のシェフ、マルコ。「晩御飯まだ?」と言われたら「消えろ」と言いたくなる一冊。巻末にはフルコースのレシピ付き。

イギリス人で初めてミシュラン三つ星を獲得したフレンチシェフは、料理学校やフランス留学などを経ずに頂点にのぼりつめた異色の人だった。ヌーヴェル・キュイジーヌなどの流行に背を向けた独自路線で、ひとつ、ふたつと星を増やし、独立して開いたレストランでついに三つ星を得るまでに駆使したあらゆる知恵が、本書の前半で惜しげもなく描かれる。しかし彼は、生活のすべてをキッチンに注ぎ込んでようやく得た三つ星を、わずか5年で返上してしまった―。美食界の評価主義の弊害や、華やかな業界の裏側にも触れる、孤高のシェフの闘争記。実際にふるまわれていたフルコースを再現できるレシピ付

マルコ・ピエール・ホワイト/〔著〕 ジェームズ・スティーン/〔著〕 千葉敏生/訳 みすず書房
3,300円 ISBN:978-4-622-08856-1
2019年11月 教養/ノンフィクション


68. 食事の時間を大切にしたいとき

画像69

バベットの晩餐会

食事をただお腹を満たすだけのものにしてはもったいない。そこには鑑賞する楽しみもあります。一度で良いから晩餐会のとても気高い楽しみ方に触れてみたい。

女中バベットは富くじで当てた1万フランをはたいて、祝宴に海亀のスープやブリニのデミドフ風など本格的なフランス料理を準備する。その料理はまさに芸術だった…。寓話的な語り口で、“美”こそ最高とする芸術観・人生観を表現し、不思議な雰囲気の「バベットの晩餐会」(1987年度アカデミー賞外国語映画賞受賞の原作)。中年の画家が美しい娘を指一本ふれないで誘惑する、遺作の「エーレンガート」を併録。

イサク・ディーネセン/著 桝田啓介/訳 ちくま文庫
748円 ISBN:978-4-480-02601-9
1992年2月 海外文学


69. 焼肉を食べたとき

画像70

世界屠畜紀行

食べる前に読む。食べた後に読む。焼肉の魅力に取り憑かれたなら是非とも読んで欲しい本です。肉を知らずして肉を喰らうな。そう言いたくなる傑作ルポ。

「食べるために動物を殺すことをかわいそうと思ったり、屠畜に従事する人を残酷と感じるのは、日本だけなの?他の国は違うなら、彼らと私たちでは何がどう違うの?」アメリカ、インド、エジプト、チェコ、モンゴル、バリ、韓国、東京、沖縄。世界の屠畜現場を徹底取材!いつも「肉」を食べているのに、なぜか考えない「肉になるまで」の営み。そこはとても面白い世界だった。イラストルポルタージュの傑作、遂に文庫化。

内澤旬子/著 角川文庫
968円 ISBN:978-4-04-394395-1
2011年5月 雑学・教養

70. アイスが食べたくなったとき

画像71

雪に魅せられ雪を作り出した中谷宇吉郎。アイスを食べたくなったらこの本を片手に。もちろん「雪」と名のつくアイスを買いにいきましょう。
余談ですが中谷が雪を作る実験をした北海道十勝岳の山小屋白銀荘は後にすずきの叔父が管理人をしておりました。

天然雪の研究から出発し,やがて世界に先駆けて人工雪の実験に成功して雪の結晶の生成条件を明らかにするまでを懇切に語る.その語り口には,科学の研究とはどんなものかを知って欲しいという「雪博士」中谷の熱い想いがみなぎっている.岩波新書創刊いらいのロングセラーを岩波文庫の一冊としておとどけする. (解説 樋口敬二)

中谷宇吉郎/著 岩波文庫
572円 ISBN:978-4-00-311242-7
1994年10月 学術・教養

71. タピオカミルクティーを飲みたくなったとき

画像72

ファッションフード、あります。

なぜ日本人はスイーツに目がないのか。それは高度経済成長期に海外の料理が一気に日本に流れ込み、また雑誌によって食=料理が女性の義務から娯楽へと変化したからなのです。味から体験へと進化した流行食の歴史がとてもエキサイティングです。ちなみにタピオカは過去にもブームがありましたが、同時期のナタデココブームの爆発がすごかったのです。

新しくなきゃ、おいしくない!―ファストフードからエスニック料理、B級ご当地グルメやカフェ飯まで、次から次へと登場する新しい食べ物と、『アンアン』『ノンノ』といったメディアや、食のイベントなどから発信される価値観。それらをあわせて情報として消費して節操なく楽しみ、食べつくす日本社会の姿を、皮肉と愛を込めて描く痛快な文化史!年表付。

畑中三応子/著 ちくま文庫
1,100円 ISBN:978-4-480-43503-3
2018年3月 雑学・教養/社会

72. 家呑みに飽きたとき

画像73

酒は人の上に人を造らず

外呑みが恋しくなったらこの本を。酒呑みにはおなじみ吉田類氏による日本各地の酒場考。とりあえず今ではオンラインで全国、いや海外の人とも自宅で飲み会ができるので、今はそれで我慢しましょう。

『土佐日記』の作者・紀貫之は、国司の任を終えた送別の宴で連日、熱烈に歓待された。酒好きが多く、酔うほどに胸襟を開く土地柄なれば、開放的な酒宴は今なお健在、と高知出身の著者は言う。福沢諭吉の名言ならぬ「酒は人の上に人を造らず」を地でいく著者は、東京の下町をはじめ、北海道、福島、京都、愛媛、熊本など各地を訪ね、出会った人たちと縁を結ぶ。酒場の風情と人間模様を描く、読みごたえたっぷりの紀行エッセイ。

吉田類/著 中公新書
中央公論新社
836円 ISBN:978-4-12-102472-5
2018年1月 教養

73. 酒が無くなったとき

画像74

下戸の夜

お酒がなくなったら下戸の気分を味わってみましょう。上戸(お酒を飲む人をこう呼ぶ)の人から見れば「お酒を飲まなくて平気」という人を理解できないでしょうが、実は酒を飲まないことで浮かび上がる下戸の素晴らしさがわかる一冊。下戸を讃えよ。

邦初!?下戸の本音をたっぷり集めました。下戸の矜恃、夜のお出かけ、酔わない文壇、過激な健全ロック入門、ソフトドリンカー魂の叫び。酒飲み選・酔っ払い気分が分かるブックガイド。

本の雑誌編集部下戸班/編 本の雑誌社
1,760円 ISBN:978-4-86011-429-9
2019年6月  エッセイ

74. 気持ちよく眠りにつきたいとき

画像75

アメリカ名詩選

就寝前に読む一冊としてオススメしたい一冊。紡がれる言葉の一つ一つが心に刻まれていくのが実感できるのが詩の素晴らしさだと思います。

17、18世紀の植民地時代から、「アメリカ詩の時代」といわれる20世紀までアメリカの名詩百編を収めた対訳詩集。ポー、ホイットマン、ディキンソン、パウンドらの名詩を原文で味わいたいすべての愛好家に贈る。

亀井俊介/編 川本皓嗣/編 岩波文庫
1,067円 ISBN:978-4-00-323351-1
1993年3月 文庫/学術・教養
1993年11月  文芸/詩・詩集(海外)

75. 夜中に目が覚めたとき

画像76

極夜行

数ヶ月も夜が続く「極夜」の北極に探検家角幡氏が挑んだ本。「脱システム(社会)」を掲げる著者が長期間の闇に包まれたときに吐き出される言葉とは。人は夜の世界に長時間孤独でいると星空をスナックのお姉ちゃんに喩えるようになるのだなと実感できる一冊。一人孤独に部屋に篭っていると内省と愚痴に支配されますのでお気をつけて。

ひとり極夜を旅して、四ヵ月ぶりに太陽を見た。まったく、すべてが想定外だった―。太陽が昇らない冬の北極を、一頭の犬とともに命懸けで体感した探検家の記録。

角幡唯介/著 文藝春秋
1,925円 ISBN:978-4-16-390798-7
2018年2月 教養/ノンフィクション

76. ずっとカーテンを開けてないとき

画像77

地底旅行

昼間でもカーテン開けないときありますよね。外界の情報を遮断した部屋で冒険小説の古典的名作『地底旅行』を読むことが意外と心地よいのでオススメです。まずは読書籠もりのために食料を買い出しにいきましょう。

謎の暗号文を苦心のすえ解読したリーデンブロック教授と甥の助手アクセル。二人は寡黙なガイド、ハンスとともに地球の中心へと旅に出た。そしてそこで三人が目にしたのは…。前人未到の地底世界を驚異的な想像力で自在に活写したヴェルヌの最高傑作を、圧倒的な臨場感あふれる新訳で。

ヴェルヌ/著 高野優/訳 光文社古典新訳文庫
1,452円 ISBN:978-4-334-75277-4
2013年9月 海外文学

77. 見上げると青空だったとき

画像78

飛行士たちの話

そろそろ気持ちが鬱屈してきたなと思ったら空を見上げましょう。青空が見るだけで気持ちが晴れていきますよ。本書『飛行士たちの話』はジブリ『紅の豚』の参考図書ともなった短編集。とくに映画のラストでポルコが見る幻影は本書から。大空を駆けた飛行士たちのドラマに胸が熱くなること必至。

偵察飛行に向かってから二日後に帰投したパイロットは、その間の記憶を失っていた。だがある戦闘中、仲間が撃墜されたのを見た彼は不可解なことをつぶやき、何もかも思い出したと叫び出す。彼が見たこの世のものとは思えない光景とは?後世の作品に多大な影響を与えた幻想譚「彼らに歳は取らせまい」をはじめ、従軍経験をもとにしたデビュー作など、著者のストーリーテラーぶりを存分に味わえる10篇収録の処女短篇集!

ロアルド・ダール/著 田口俊樹/訳 ハヤカワ・ミステリ文庫
990円 ISBN:978-4-15-071263-1
2016年8月 海外文学

78. 部屋から月が見えたとき

画像79

月世界探険
タンタンの冒険旅行 13

人類初の月着陸はタンタン。犬類初の月着陸はスノーウィです!現在の冒険漫画の元祖とも言えるエルジェの『タンタンの冒険』は今でもワクワクドキドキという言葉を使ってもOKな傑作シリーズです。

世界各国を飛び回る少年記者タンタンと、相棒の白いフォックステリアのスノーウィが繰り広げる冒険を描き、世界中で親しまれているベルギーの漫画。
危険に満ちた飛行の末、ロケットは月に着陸、タンタンは月世界に人類初の一歩をしるした。しかし、その帰途、思いもよらぬ人物の裏切りにより、一行は最大の窮地に追いこまれた…。

エルジェ/作 川口恵子/訳 福音館書店
1,760円 ISBN:978-4-8340-0454-0
1991年7月  児童/読み物/高学年向け


79. 部屋から星が見えたとき

画像80

星戀

星についての物語を解説した本は数あれど、言葉によって星を語ることの美しさに気付かされますね。ロマンチックという言葉がこれほど似合う本もなかなかありません。自宅の夜を素晴らしいものにしてくれる一冊。

星の和名収集研究で知られる天文民俗学者・野尻抱影、戦後の俳句界を牽引した俳人・山口誓子。星を愛し、星座の動きに子どものように心躍らせる二人が、天空を眺めながら交わしあった随想と俳句を収める。ページを繰るごとに星々がこぼれ落ちるような珠玉の随想句集。

野尻抱影/著 山口誓子/著 中公文庫
792円 ISBN:978-4-12-206434-8
2017年7月 日本文学

80. 窓から雨を眺めているとき

画像81

雨のことば辞典

雨もまた見方を変えればとても素晴らしいものになります。雨を表す言葉が数多くあることは日本という国の美しさを実感できることなのかもしれません。雨降る1日は雨音に耳を傾け、雨の匂いに潤い、淡い陰影に心を鎮めようではありませんか。

四季のうつろいとともに、様相が千変万化する雨。そのさまざまな姿をとらえ、日本語には、陰翳深く美しいことばが数多くある。古来、雨は文学作品にたびたび描かれ、詩歌にもよまれてきた。これらの「雨」をあらわすことば、「雨」にまつわることばを集めた読む辞典。気象用語のコラムも充実。近年の雨のことばを解説した文庫版あとがきを追加した。

倉嶋厚/編著 原田稔/編著 講談社学術文庫 
1,034円 ISBN:978-4-06-292239-5
2014年6月  学術・教養

81. 電線にスズメがとまってたとき

画像82

ある小さなスズメの記録 
人を慰め、愛し、叱った、誇り高きクラレンスの生涯

困難な時にこそ訪れる希望はとても尊い。こんな時だからこそ多くの人に読んで欲しい。そして読んだ後、できればこの本を人に贈って欲しい。人の心を救える宝物のような本です。

第二次世界大戦下のイギリス。夫に先立たれた一人の老ピアニストが出会ったのは、一羽の傷ついた小雀だった。愛情深く育てられた雀のクラレンスは、敵機の襲来に怯える人々の希望の灯となっていく―。特異な才能を開花させたクラレンスとキップス夫人が共に暮らした12年間の実録。世界的大ベストセラーの名作

クレア・キップス/著 梨木香歩/訳 文春文庫
715円 ISBN:978-4-16-790280-3
2015年1月 海外文学


82. 窓の外にイノシシが現れたとき

画像83

鳥獣害
動物たちと、どう向きあうか

人が外に出なくなると代わりに獣が自由を獲得するものです。近年、獣害が深刻化しているのは人口減少による人間「圧」がなくなったことで、かつて人間のテリトリーであった場所に容易に足を踏み入れることができるようになったからです。人がいなくなった街の主役は動物たちなのです。

イノシシ、シカ、サル、クマなどによる鳥獣害が、全国で深刻化している。田畑を荒らして大きな経済的損失を与え、時には人を襲うこともある。近年は都市部にも現われている。なぜ増えたのか。各地の対策は。そして今後、どうなっていくのだろうか。農業経済の研究者が、みずから田畑を耕すなかで考察する。

祖田修/著 岩波新書
902円 ISBN:978-4-00-431618-3
2016年8月  教養

83. 自宅に閉じ込められてると感じたとき

画像84

破 獄

物理的に閉じ込められているわけではありませんが、今は精神的に監獄にいるような感じです。それは人と出会えないことで一層強まります。本書は刑務所から何度も逃げ出した実在の脱獄の天才をモデルに名手吉村昭が描いた傑作小説。戦中の食料不足でも刑務所では白米が食べられていたことや、労役に駆り出された囚人の苦労、そして刑務所でも人と人との心交流が重要であることを知る。他者への敬意こそが人間を人間たらしめるものなのです。

昭和11年青森刑務所脱獄。昭和17年秋田刑務所脱獄。昭和19年網走刑務所脱獄。昭和23年札幌刑務所脱獄。犯罪史上未曽有の4度の脱獄を実行した無期刑囚佐久間清太郎。その緻密な計画と大胆な行動力、超人的ともいえる手口を、戦中・戦後の混乱した時代背景に重ねて入念に追跡し、獄房で厳重な監視を受ける彼と、彼を閉じこめた男たちの息詰る闘いを描破した力編。読売文学賞受賞作。

吉村昭/著 新潮文庫
737円 ISBN:978-4-10-111721-8
2011年11月  日本文学

84. アニメの『風の谷のナウシカ』を観終わったとき

画像85

風の谷のナウシカ アニメージュ・コミックス・ワイド判 7巻セット

知っている人は知っている。「アニメは原作コミックの2巻まで」です
コミックの壮大な物語はアニメ以上!と断言して間違いない。まだ読んでない方は是非読んで欲しいです。

界、自然、生命のまばゆいばかりの美しさ、底なし沼のような暗さ、残酷さ。これはもう哲学です。アニメで感動した方、是非読んでみてください。さらにスケールアップした感動的な宮崎駿の世界に出会えます。

宮崎駿/〔著〕 徳間書店
3,443円 ISBN:978-4-19-210010-6
2003年10月 コミック

85. 漫画の『風の谷のナウシカ』が読み終わったとき

画像86

ナウシカ考 風の谷の黙示録

漫画「ナウシカ」の恐ろしいまでの闇物語に驚いてモヤモヤしっ放しの人にはぜひこの本を。実は漫画版の考察は断片的にされてきたものの、一冊の本にまとまるのは数少ないのです。その真打ちがこちら。

『風の谷のナウシカ』。ささやかな奇跡が産み落とした種子のようなこの作品は、いま、ようやくにして芽生えと育ちの季節を迎えようとしているのかもしれない―。多くの人に愛読されてきた傑作マンガを、二十五年の試行錯誤のすえ一篇の思想の書として徹底的に読み解く。

赤坂憲雄/著 岩波書店
2,420円 ISBN:978-4-00-024180-9
2019年11月 エンターテイメント/アニメ系/アニメ研究本、マンガ論

86. ジブリ映画を観過ぎたとき

画像87

ミヤザキワールド 宮崎駿の闇と光

鉄板のジブリアニメを見終わったあとはこの本を。宮崎駿の作家性を存分に味わえる一冊。宮崎駿の歩んだ人生が作品性に大きく影響していることを実はあまり知られてないかと思います。特に戦中に味わった「うしろめたさ」が全作品に少なからず影を落としていることや、漫画版「ナウシカ」のストーリーについて自らが驚いていることなど、人間宮崎駿を全作品から解体している名著です。

世界を魅了しつづける巨匠の秘密とは?中・韓・ロシア・アラビア語版も刊行される決定版「宮崎駿論」。30世紀の有毒の森、神々が疲れを癒す湯屋、赤毛のさかなの女の子、ふわふわの森の精―これらに共通する要素とは?“アニメ・クイーン”の異名をとる米タフツ大学教授が、アニメーション作家・宮崎駿(1941‐)が手がけた『ルパン三世 カリオストロの城』(1979)から『風立ちぬ』(2013)まで11の長編映画と、漫画版『風の谷のナウシカ』(1982~94)を徹底解剖。その人生と芸術との知られざる関わりを解き明かす。映像作品はもとより、膨大な日本語・欧文文献を8年がかりで渉猟、宮崎監督本人とスタジオジブリ関係者への直接インタビュー、大学で教える宮崎駿ゼミでの知見も踏まえ、「闇と光」がせめぎ合う「ミヤザキワールド」の魅力に迫る。日本版オリジナルの序文を収録。

スーザン・ネイピア/著 仲達志/訳 早川書房
3,300円 ISBN:978-4-15-209892-4
2019年11月  エンターテイメント/アニメ系/アニメ研究本、マンガ


87. 映画『復活の日』を観たとき

画像88

南極建築1957-2016

映画『復活の日』は細菌兵器によって人類のほとんどが死滅し、南極に取り残された人々の話。そんな南極の生活をこの本では知ることできます。極地での生活は現在の日本でも応用できそう。モリナガ・ヨウさんのイラストによる南極建築図解は見ているだけで楽しいです。

極寒と強風の地、南極。過酷な環境下で観測隊の暮らしを支える建築物はどのようにつくられてきたのか。一番の課題が雪の吹き溜まり(スノードリフト)だ。数年で建物を埋没させる。四代にわたる観測船の大型化に伴い、形状等が模索され、快適さも飛躍的に向上していった。
本書では、日本初のプレファブ建築が誕生した第一次観測隊の1957年から現代の2016年までを5期に分け、観測船の代替わりと重なるエポックメイキング的な建築物の変遷を追う。実録レポ的絵本『築地市場』の作者モリナガ・ヨウが緻密なディテール描写で基地を図解する大画面イラストを目玉にした図版構成。さらに論考で、スノードリフト対策や実体験から得たノウハウなどを専門家、元越冬隊長らが披露する。10か所以上の海外基地も図版・解説付きで紹介する。各国の工夫とデザインが見どころ。建築と住環境に特化した初の南極本となる。
*各章見開きイラスト by モリナガ・ヨウ+写真&解説原稿
*挟み込み付録「1次隊の昭和基地青焼き設計図」複写

LIXIL出版
1,980円 ISBN:978-4-86480-516-2
2016年12月 工学/建築工学/建築計画・設計


88. 暇すぎてyoutubeで心霊動画を見てしまうとき

画像89

オカルト 現れるモノ、隠れるモノ、見たいモノ

見ちゃいますよねyoutube。とくに心霊系はたまに出来が良いの出会うと嬉しくなります。そんなオカルト動画、テレビで見る心霊番組となにが違うのかというとテレビの心霊番組は同時間に全国で自分と同じように見ている人がいるという安心がありましたが、心霊動画は全国でこの動画を見ているのはもしかして自分一人だけかもしれないという不安感があることなのです。信じたくないけど信じちゃう、そんなスタンスの著者によるオカルト本はとても面白い。

「オレは結局スプーン曲げちゃうよ。本音は曲げたくないけど、みんなの期待がわかるから」職業=超能力者。ブームは消えても、彼らは消えてはいない。超常現象、その議論は「信じる・信じない」という水掛け論に終始していた。不毛な立場を超え、ドキュメンタリー監督がエスパー、超心理学者、陰陽師、メンタリスト等に直撃!!否定しつつも、多くの人が惹かれ続ける不可思議な現象。その解明に挑んだ類書なきルポ。

森達也/著 角川文庫
792円 ISBN:978-4-04-104107-9
2016年6月  雑学・教養/ノンフィクション

89. 暇すぎてYouTubeで90年代邦楽ベストばかり観てしまうとき

画像90

ポスト・サブカル焼跡派

在宅勤務、テレワークでは自分の好きなBGMを聞きながら仕事ができるのが素晴らしいですね。けど聴く音楽は最新のものではなく、自分が一番音楽と真剣に向き合っていた若い頃の者ばかり。あのころは本当に輝いていたのだろうかと疑問に思ったらこの本を。ポップカルチャーが主流になった現在、その焼け野原にかつてあったサブカルチャーを振り返ると見えてくるものとは。

矢沢永吉、沢田研二、坂本龍一、ビートたけし、戸川純、江戸アケミ、フリッパーズ・ギター、電気グルーヴ、X JAPAN、椎名林檎、KREVA、バンプ・オブ・チキン、星野源、秋元康、大森靖子―わたしたちはどこで間違えたのか?

TVOD/著 百万年書房
2,640円 ISBN:978-4-910053-12-7
2020年2月 エンターテイメント/サブカルチャー

90. テレビゲームに飽きたとき

画像91

スタートボタンを押してください 
ゲームSF傑作選

「家でプレイステーションしてろ!」
感染が広がるイタリア南部で外で遊ぶ若者に向かって言い放った市長の言葉。「いや持ってるのXBOXだし!」と思ったゲーマーも日本には五千人くらいいたと思いますが、今のゲームはビジュアル、物語と一級品の娯楽作品が数多く存在します。また現代SF小説では切っても切れないのがゲーム。若手作家はゲームからインスパイアを受けていますし、夭逝したSF作家伊藤計劃の『虐殺器官』はゲーム『メタルギア』からの多大な影響を受けているます。プレイステーションのコントローラの充電中には本書を是非。あ、XBOXの人は単三電池買いに行ってください。

『紙の動物園』のケン・リュウ、『All You Need Is Kill』の桜坂洋、『火星の人』のアンディ・ウィアーら、現代SFを牽引する豪華執筆陣が集結。ヒューゴー賞、ネビュラ賞、星雲賞受賞作家たちが、ビデオゲームと小説の新たな可能性に挑む。本邦初訳10編を含む全12編を厳選した、傑作オリジナルSFアンソロジー。

ケン・リュウ/桜坂洋/他 D・H・ウィルソン/編 
創元SF文庫
1,100円 ISBN:978-4-488-77201-7
2018年3月 日本文学/海外文学/SF

91.縮んでいく世界に冷たく熱狂したいとき

画像100

終末が近づく世界で激しく現実と妄想が揺れ動くこの物語はすべてを放り投げても没頭する価値がある小説です。憂いなく読める今がそのとき。

異常な寒波のなか、私は少女の家へと車を走らせた。地球規模の気候変動により、氷が全世界を覆いつくそうとしていた。やがて姿を消した少女を追って某国に潜入した私は、要塞のような“高い館”で絶対的な力を振るう長官と対峙するが…。迫り来る氷の壁、地上に蔓延する略奪と殺戮。恐ろしくも美しい終末のヴィジョンで、世界中に冷たい熱狂を引き起こした伝説的名作。

アンナ・カヴァン/著 山田和子/訳 ちくま文庫
990円 ISBN:978-4-480-43250-6
2015年3月  海外文学

92. 世の中の空気を感じ取ったとき

画像92

総員玉砕せよ!

水木しげる先生といえば妖怪ですが、実は兵士として前線経験のある作家としてその従軍体験を漫画にしている作家です。今の社会の空気と変わらぬ軍隊という組織と国家への水木先生の諦観は今の日本を生きていく上でとても大切なものだと気づかせてくれます。

昭和20年3月3日、南太平洋・ニューブリテン島のバイエンを死守する、日本軍将兵に残された道は何か。アメリカ軍の上陸を迎えて、500人の運命は玉砕しかないのか。聖ジョージ岬の悲劇を、自らの戦争体験に重ねて活写する。戦争の無意味さ、悲惨さを迫真のタッチで、生々しく訴える感動の長篇コミック。

水木しげる/作
講談社文庫
792円 ISBN:978-4-06-185993-7
1995年6月 コミック

93. 散歩したとき

画像93

身近な雑草の愉快な生きかた

近所の散歩はとても重要な息抜きですが、せっかくなので春の緑に目を向けてみませんか。雑草の逞しさや人知のものとしか思えない適応力に驚きをかくせなくなります。毎日散歩するのが楽しくなる本です。

「名もなき草」の姿を愛情とユーモアに満ちた視線で観察した植物エッセイ。本来か弱い生き物であるはずの雑草は、さまざまな工夫により逆境をプラスに転換して、したたかに生きのびてきた。彼らの個性的な暮らしぶりを知れば知るほど、その人間くさい仕振りに驚愕し、共感する。全50種の雑草に付けられた繊細なペン画イラストも魅力。

稲垣栄洋/著 三上修/画 ちくま文庫
770円 ISBN:978-4-480-42819-6
2011年4月 雑学・教養

94.がんばらないとき

画像99

サマーブロンド

ありふれた日常のありふれた出来事。いつもと違うことをしようとか、頑張ろうとか、そういうことに疲れてしまう人に。哀愁とユーモアがとても心にしみるグラフィックノベルです。

1枚のはがきが届く。それはある物語の完璧な始まりだった…学生時代の憧れの女の子を追い求める若手作家、仕事もクビになってヤケになり、ある気晴らしに耽る元天才少女、片想いの娘を“救済”しようとするストーカー体質の男、ちょっぴり居心地の悪い高校生活を送る少年少女たち―“自分の中で何かが決定的に変わる瞬間”が訪れるのを待つ人々を鮮やかに描くビタースイートな4つの青春小説。

エイドリアン・トミネ/著 長澤あかね/訳
国書刊行会
2,090円 ISBN:978-4-336-05953-6
2015年9月  海外コミック


95. 犬が飼いたくなったとき

画像94

助手席のチェット

犬が飼いたいです。犬が飼いたい(大切なことなので二度)。人類と唯一共存している種は犬と言われます。犬には人間と意思を通わせることができ、他者への共感ができる稀有な生き物なのです。『助手席のチェット』は犬が主人公の推理小説。飼い主バーニーの笑い声を「人間のたてる最高の音」と感じるチェットの言葉に嬉しくなります。

元刑事の私立探偵バーニーに持ち込まれた女子高生失踪事件。彼は相棒の大型犬チェットと調査を開始した。警察犬訓練所を優秀な成績で卒業…はできなかったが、それでも優秀なチェットは、全力でバーニーをサポートする。チェットが犬の心、犬の視点で語り、全世界の犬好きの心を鷲掴みにした傑作『ぼくの名はチェット』の改題文庫化。本書を読まずして、犬好きと言うなかれ!

スペンサー・クイン/著 古草秀子/訳 創元推理文庫
1,100円 ISBN:978-4-488-23006-7
2015年5月  海外文学

96. 猫が飼いたくなったとき

画像95

猫のパジャマ

猫が飼いたい。猫を飼いたい(大切なことなので二度)。
猫は人間にとって実利がなにもないのにこれほど魅了されるのはなぜなのでしょう。猫をテーマにした名手ブラッドベリの短編をお楽しみください。
ああ、猫はそこにいるだけでいいのが良い。

「あたしは猫好きなの」「ぼくだってそうさ」―仔猫を拾った見知らぬ男女の出合いをめぐる、最高のラブストーリー「猫のパジャマ」をはじめ、初期の傑作「さなぎ」他、人生の断片を描いたスケッチ、SF、奇譚など、巨匠ブラッドベリのすべてが詰まった短篇集。絶筆となった自伝的エッセイ「連れて帰ってくれ」を特別収録。

レイ・ブラッドベリ/著 中村融/訳 河出文庫 フ6-3
1,210円 ISBN:978-4-309-46393-3
2014年1月 海外文学

97. 読書の楽しさを思い出したいとき

画像96

デス博士の島その他の物語

“わあ、おもしろい!すごいや!でも今夜はここでやめよう。全部読んだら損しちゃう、あとは明日にとっておくんだ。”
母親と二人暮らしの孤独な少年タッキーがドラッグストアで手に入れた安物の小説に夢中になりタッキーが小説に興奮したときの言葉。本当に面白い本に出会ったとき、残りのページが少なくなっていくほど終わって欲しくないと思いますよね。この楽しい時間がずっと続けばいいのにと。タッキーが小説に興奮する様子は純粋に本の面白さをおも出させてくる素晴らしい一節。

「だけど、また本を最初から読みはじめれば、みんな帰ってくるんだよ…きみだってそうなんだ」孤独な少年の元に物語の登場人物が訪れる―ウルフの代表作にして不朽の名作「デス博士の島その他の物語」、治療を目的とした島における少年たちの非情な運命を詩情豊かに描き出すネビュラ賞・ローカス賞受賞作「アイランド博士の死」、冷凍睡眠から目覚めた男を待ち受けていたものは…「不死」のテーマをサスペンスフルに展開する「死の島の博士」、文明崩壊後のアメリカでの謎と幻惑に満ちた彷徨を流麗な筆致で綴る「アメリカの七夜」、目の見えない少年が繰り広げる夢と奇蹟と冒険の物語「眼閃の奇蹟」、そして限定本に付された著者による「まえがき」を特別収録。「もっとも重要なSF作家」ウルフの傑作中短篇を集成。

ジーン・ウルフ/著 浅倉久志/訳 伊藤典夫/訳 柳下毅一郎/訳
国書刊行会
2,640円 ISBN:978-4-336-04736-6
2006年2月 文芸/海外文学/SF

98. パワフルな物語を読みたいとき

画像97

フライデー・ブラック

“心に描くものは、すべて君のもの”
ケンドリック・ラマーの引用から入る短篇集。

「フィンケルステーン5」は主人公エマニュエルが10段階のブラックネス(黒人らしさ)を日常で使い分ける。面接の電話では1.5ブラックネス(低ければ白人に近くなる)、キャップを後ろ向きにかぶると8.0ブラックネス。
公共の場所ではブラックネスを下げ、友人と会うとブラックネスを上げる。そこに平行して黒人の少年少女5人が白人男性に(自衛のため)チェーンソーで殺された裁判が描かれていく。近年のブラック・ライヴズ・マターの運動の中で黒人少年が白人社会の中で行動することの現実。
2020年に出会った本の中でいきなりガツンと打ちのめされた小説。
アフリカ系アメリカ人作家による強烈な一撃をぜひ浴びて欲しいです。

新人作家としては破格の注目を集め、一躍アメリカ文学界の最前線に立つ一人となったナナ・クワメ・アジェイ=ブレニヤー。その視線は、ローカルな日常から近未来的なディストピアを照射し、全人類に根源的な問いかけを挑む。音楽の世界ならケンドリック・ラマー(ラッパー初のピュリッツアー賞受賞者)やチャイルディッシュ・ガンビーノ(2019年度のグラミー賞受賞者)、映画・テレビの世界ならばジョーダン・ピール(『ゲットアウト』『アス』)やドナルド・グローヴァー(テレビドラマ『アトランタ』。チャイルディッシュ・ガンビーノと同一人物)など、新世代のアフリカ系アメリカ人クリエイターたちの感覚と呼応する、アメリカ文学界からのパワフルでシニカルでスリリングな一撃。「ブラック・ライヴズ・マター」の過酷な現実に生きながら、日常SFともいえるようなシュールでストレンジな展開を生み出す想像力の豊かさやその筆力は、一度足を踏み入れた読者を引きずり込むような圧倒的な引力をもつ。映像や音が浮かんでくるような臨場感のある物語体験と、根底に流れる強く深いメッセージ性を、身体で感じてください。

ナナ・クワメ・アジェイ=ブレニヤー/著 押野素子/訳 駒草出版
2,420円 ISBN:978-4-909646-27-9
2020年2月 文芸/海外文学

99. ページをめくる手が止まらない小説を読みたいとき

画像98

星を継ぐもの

「ページをめくる手が止まらなくなる」という小説に初めて出会ったのがこの本。下の粗筋を読んでみればすでに読みたくなります。ほとんどが会話劇であるのに関わらずこの先どうなるのと気になって仕方がなくなり、壮大な謎の正体を知りたくて一気に読んでしまう。読書のカンフル剤としてもおすすめの傑作SF小説。

月面調査員が真紅の宇宙服をまとった死体を発見した。綿密な調査の結果、この死体は何と死後五万年を経過していることがわかった。果たして現生人類とのつながりはいかなるものなのか。やがて木星の衛星ガニメデで地球のものではない宇宙船の残骸が発見された……。ハードSFの新星が一世を風靡した出世作。

ジェイムズ・P・ホーガン/著 池央耿/訳 創元SF文庫
770円 ISBN:978-4-488-66301-8
1980年5月 海外文学/SF

100. 本屋に行きたくなったとき

画像99

まだまだ知らない夢の本屋ガイド

本を読みたいと思ったら本屋に行きましょう。といっても今は休業している本屋も多く難しいかもしれません。そんな時はこの超個性派書店が集まったこの本を是非。変な書店が目白押しの一冊。

選んだ本をお持ちする相手がすでにこの世にいらっしゃらない。車内を覗くと一号車がまるごと本屋だった。作家名も誰一人として検索に引っかからなかった。店内の中心に、小型の火力発電所を設置します。食べ終わった実をぽいって投げた先に、一冊の本があった。政府に目をつけられないようにと、書店の名も毎日変えた…まだどこにも紹介されたことのない、日本全国のおもしろい本屋22店を現役の書店員22名が文章で案内。

朝日出版社
1,760円 ISBN:978-4-255-00963-6
2016年11月  文芸/エッセイ アンソロジー

あとがき

お役に立てましたでしょうか。ここにあげているのはほんの100冊です。まだまだ症状に合った本はたくさん世の中にはあります。また本を読むことで新しい世界や感情を獲得することもありますので、この際(大切な言葉)読書にのめり込んでみてはいかがでしょうか。
本の近くにいればきっと楽しいことがあります。
あなのそばにいつも本があることを願って。

2020年4月 すずきたけし

※ページ最下段から投げ銭サポートいただけたら嬉しいです。



この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

最後までお読みいただきありがとうございました。 投げ銭でご支援いただけましたらとても幸せになれそうです。