見出し画像

5月は穏やかに過ごせていたけれど、今後は

休職の延長が決まり、来月も仕事から離れる生活をすることになります。
いま、平日一人で家にいるときとても穏やかに過ごせているので
季節は梅雨に入っていきますが、このまま穏やかに暮らしていきたいと思っています。

今回の適応障害診断ですが、以前一度適応障害を経験したため
本当に危険な状態(強制終了)になる前に、仕事から身を引くことができたためか、前回と比べてお休み入ってもアクティブに活動していた気がします。

仕事をしているときは、今月何をして何が楽しかったなんて考えることは
ありませんでした。いまは心に余裕ができたため、5月を振り返るとざっとこんな感じで自分にとって安心できる瞬間がたくさんあったなと思います。


・好きな漫画を読んだりYoutubeやポッドキャストを聴く
・少し遠出をして天体観測
・家庭菜園をじっくり観察する
・週一平日の空いているヨガスタジオに通う
・外から入ってくる心地よいカラっとした風を浴びる
・体に優しいクッキーを作る
・お気に入りのカフェで美味ししいごはんとデザートのケーキを食べながらゆっくり読書をする
・お香を焚く
・友人と沢山話す


やはり自分は感覚的な人間で、いままでの仕事で必要なロジック系とは無縁の生活。
このまま復職なんて本当にできるのか。
あのストレスでしかない仕事に戻ったところで繰り返しになるのでは?
(8年前の繰り返しが今回で、”二度あることは三度ある”でいいのか)
以前はやる気に満ちていた転職もその気力and労力がない。
転職で感じるストレス転職後のストレスに耐えきれるのか?

などなど、とにかく現状からの変化に対して不安だけが残ります。

このまま社会から遮断された自分だけの空間で引きこもり生活が
体には合っているような気がします。
仕事ができる日がきっといつかは来るけど、それっていつ・・・?
充電期間・人生のおサボリ期間が私にはまだまだ必要な気がしています。