見出し画像

休職中に見つけた、わたしなりのマインドフルネス

こんにちは。
現在適用障害で休職中で、自宅で静養しています。
小さい子供が2人いるので、子供の送迎などの世話で
あわただしい朝と夜を過ごしていますが、
日中はなんとかゆっくりできる時間を見つけて過ごしています。

元々仕事で病み始め出したころから、ポッドキャストで
瞑想やマインドフルネスコンテンツを聞いたり、ヨガをしたりなるべく
「今に集中する」ことをしているのですが、どうしても長く集中できず
すぐにやめてしまいスマホをいじったりしてしまい、
一つのことに集中することは難しいと感じていました。

そんな日々を過ごしていて、今日ふと気づいたのです。

1年ほど前から細々続けていた自宅の小さい家庭菜園。
最近、いろいろや野菜や植物が増えてきて、
家庭菜園の観察・手入れをしている時は
あっという間に30分以上経っていてその間ひたすら
畑の中の植物や虫の様子を眺めていてその時間に集中していることを。


・新しい葉っぱがこんなところから生えている
・ジャガイモの花が咲き始めた
・ミミズや赤ちゃんカマキリが出てきた
・昨日もいたこの甲虫は今日も同じところにいる
・アゲハの新しい卵がついている、青虫がいつの間にか大きくなっている


今、目の前の出来事に対して、深く観察してあるがままを見ている。
と気づいたのです。
過去(昨日はこんな様子だった)、未来(どんな風に育つのだろうか)
を考えることもありますがそれは一瞬で
基本的には今、目の前の菜園という自然の様子をじっと観察している状態です。
これってつまりマインドフルネスなんじゃないかと思ったのです・・・!

朝この時間30分以上じっと観察できるのって気候が穏やかなこの時期しか、できないことでもあります。
しばらく日課にしていきたいと思います。

次回は畑・自然の様子について共有させてください。

本日も読んでくださり、ありがとうございました。