見出し画像

先生の作品初購入⋯など

2回目の🚗³₃での長野行き、無事終了。(帰りは八王子で降ろしてもらい、終電よりちょい前の電車で帰りほぼ0:00帰宅。)

今回は写真は撮れませんでしたので、先生のブログ記事を貼っておきます。

しかし行きも帰りも先生お1人で運転⋯パワフル過ぎる⋯。
🚅ならともかく、🚗で日帰りとは恐れ入りました。😱

🚗だと山道ドライブがずっと続くので、綺麗だった〜緑だらけ⋯。こないだも思ったけど、🇨🇭にちょっと似てるな⋯。

私は相方が実はスイス人で、介護始まる前までは毎年(大体夏)ある期間あちらで活動してたんですが、ここ7〜8年、海外はおろか、国内旅行も先日の1人旅が久々⋯という状況でした。(神様が「よく頑張ってるね」とご褒美くれたかな。)

平成元年生まれの姪が小さい頃は八ヶ岳にも夏冬よく車で行ってたので、行く道も懐かしかったです。

今回はオーナーさんに母屋も見せていただきました。

1階リビングは、幅広で低めの板張りテラスがあり、ガラス戸を開け放てば室内と庭が続く開放的な空間に…。「コロナ前、盛んに演奏活動であちこち行ってた時期は(←私は元々音楽家)、よくこういう所でもコンサートさせてもらってたな〜。」と思い出してたら案の定、よくホームコンサートを企画・開催されてたようです。

吹き抜けの2階(床は加工してない木)も素敵でした。

大きな窓の外はホント🇨🇭。
(いやこのフロア自体も🇨🇭的⋯。)

前回乗った2両編成のローカル線も遠くに時折通り過ぎ…。
(こんなアトリエがほしい…。)

そして宿泊客用和室もこじんまりと1部屋⋯。
(宿泊どころか、ま、間借りしたい⋯。)
   ・
   ・(遠い目)
   ・
   ・
⋯さて別棟のギャラリーに戻りますが、実は 前回来廊時 、私は3年目にして 初めて先生の作品を購入 させていただいてました。期間終わってから手元に⋯と思ってたら、先生が「代わりに展示できる作品を持ってきたから今日持ち帰れるよ」と。

おぉ!✨  早速ウチの子に!?!?⋯

⋯そう。その1つがこれ。

【 Dream 】
色や構図が好みドンピシャで一目惚れ。
デジタル なので価格も手が届きやすく、これなら…と。

これ↑に目を付けた後、「待てよ。デジタル リーズナブルなのに遜色無くてありがたいけど、弟子として1つくらい、和紙 そのもの オリジナル を持っておくべし?」と次に目を付けたのがこれ。↓

【夜のとばり】
中の作品自体は【Dream】より一回り小さめだけど、
やはり オリジナル なので 価格は倍(額代込)でした。
近くで観ると、コラージュ(日本風に言うとちぎり絵?)
の切り貼りした立体感や和紙のケバだち?
⋯といった 質感 が、よりリアル 

記事トップ画像を今1度、貼っておきます。↓
(サイズの対比がわかりやすいので。)

額内の作品自体は【Dream】(左)がほぼハガキ大。

私が精一杯手が届くのがこのサイズってだけで、あとは圧巻のデカデカ作品が一杯ですよ!(ケタが違うんです。😅 憧れるけど⋯。)

22日まで 開催中ですので、ぜひ足をお運び下さいね。

↓先生直々の現地での解説動画を今1度。
(私の購入済作品もチラッと映りますよ〜♪)


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

読んで下さりありがとうございました。☺️ 「頑張れよ〜」「成長楽しみだぞ〜」と思って下さった方、投げ銭感覚のワンコインでサポートいただけますと新たな画材を購入し表現力を磨き、投稿内容もさらに充実させていただくことができます。どうぞよろしくお願いします。