見出し画像

noteのアカウントを作りました

たくさん写真を撮ってるので
時々Instagramにアップロードしてたのですが

流れずに固定しとく場所があったほうが
便利だと思ったからです

noteを選んだ理由は
広告がないこと1点のみ


育ててる植物のこと

飼ってる動物のこと

遊んでるゲームのこと

釣った魚のこと

作った料理のこと

行ってきた聖地巡礼の写真

などを
ハッシュタグで振り分けて書いていきます


植物は1年で枯れるものもあるし

この場所は情報の蓄積が目的なので

動物だって
10年後にはもういないでしょう

なので、懐かしさや古さが出ないように

あまり特定の日付に関連づかないように
残していこうと思います


とりあえず、いま育ってる植物

マイヤーレモン

オレンジの血が混じったレモンらしい

パイとかジャムを作る時に
ペクチンが必要で

毎回レモンを買うのもメンドイので
自給自足することにしました


キアゲハが20個くらい卵を付けてきましたが

卵はすべてポイ

すでに葉を食い始めてた幼虫は
デコピンで落ちていきました


キアゲハはフェンネルにも
大量に卵を産んでて

そっちは自由にさせたので
プリプリした幼虫が20匹くらいくっついてました

その写真は
保護色に気づいたらギャーってなる系なので
貼るのをやめました


都市部だと
幼虫を採集して飼うのかもしれませんが

放置してたら
サナギ1つを残して消えてたので

たぶん鳥に食べられたのだと思います


ブランディワイントマト

ビーフステーキトマトとも呼ぶらしい

巨大になる品種で
これを輪切りにしてハンバーガーに挟むのが目的

超すっぱいらしい

プロがわざわざ作る品種じゃないので
石川県でこの1本しかないかも?


トマトはいつも種から育てます

畑のテーマがイタリアとアメリカなので

日本で苗状態では買えないのです

おかげで
トマトの発芽手順だけは上手になりました


ブランディワイントマトの特徴として
むちゃくちゃ尻腐れ病になりやすく

予防のために
むちゃくちゃカルシウムが必要らしい

なので
それ用の肥料を3種類くらい

計3,000円ぶんくらい使いました


それでも大きなトマトを

1度は作ったという記憶がほしい

#日記 #写真 #植物


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?