見出し画像

やるべきことにどう向き合うか

後回ししてきたことが、今になって高いゴミ山になり、私の視界を塞いでいる。

と、とても大げさな一行で始めたところで、現実に戻りましょう。自分の気持ちは上記の様に現状を把握していても、実際は別に大事ではありません。
結局、状況をどう解釈し、どう向き合うか。どの様にタスクを一つ一つこなしていくか。その頭の整理のために、誠に勝手ながらこのスペースを使わせていただきます。

それを再確認したのが昨日、髪を切ってもらっていた時です。
私の美容師さんはどちらかというと楽観的な方です。実際はどうかわかりませんが、接客してくださるときの姿勢は、強烈ポジティブ人間だと感じてます。例えで言うと、yogibo。そんな包容力をお持ちなとても素敵な方です。
yogiboさんは毎度マウイのことを気にかけてくださいます。
定期的にお会いする方で、とてもいいビジネス距離感で客観視をしてくださる人がいることは、貴重です。前回行った時からプロジェクトがどのように進んでいるか、そして自分の心境の変化を把握できるからです。

昨日の私は、やらないといけないことは山ほどあるのに、それが何かをハッキリみえておらず、どっしりした不安が自信を押しつぶしていました。
そんな中、美容師さんは「やっぱいいなー、ハワイ」と言ってくださいました。
とてもシンプルなお言葉です。いや、それはそうだろうと思いますよね。
でも、それだけで目が覚めました。
ハワイに行けるなんて、最高じゃないですか。
いや、そうなんですよ。
でも、それすら忘れていたのです。私は。
自分がどれだけ素敵なチャンスをいただいていて、誰もがうらやむような場所に短期間暮らす機会をいただいていること。
忘れていました。
やはり茂みの中に入ってしまうと、駄目ですね。森林の美しさを見失ってしまいます。本当に勿体無い。

ということで、まず地に足をつけて、前向きに物事を進めようとしている本日でございます。

イチローだったかスティーブ・ジョブズだったか、ストイックなイメージで売っている誰かがある動画で、
ストレスというものは、やることがあることから生まれるのではなく、やらないといけないことをわかっているのにやらないことから生まれる、みたいなことを言っていた...気がする。あまりこの手の言葉や動画をみるのは得意じゃないので、うる覚えで申し訳ない(なら、なんでこの場面で使おうとするんだよ、という話ですが、まぁ大目にみてくだされ)
でも、これは私の経験上、しっくりくる。やることがあるから大変になってしまうのではない。やることをやっていないときが一番ストレスを感じる。なおさらたちが悪いのは、やることがあるのはわかるけど、明確に何かがわかっていない時。
物事をこなすのはさほど難しく感じない気がする。そこに至るまでの、迷路のようなやることを明確化するプロセスが一番怖い。見えない敵みたいな感じだろうか。
イメトレは大事、それができない状況は不穏。

では、私がやらないといけないことは何なのだろうか。
とても事務的でつまらない文になるが、一旦書いてみる。
期間: 5月23日から6月10日頃まで。7月と8月も、できれば見通しを。
やること:
視察・旅関係➡ 一旦保留。
鹿児島・沖縄、東北(東日本大震災の復興)、能登半島(復興関連)。三つともハワイへ行く前にこなそうとしていたが、目的が明確でなさすぎるのと、現地の方の都合の関係でこちらは夏の撮影のあととする。東北は七月下旬予定。九州と能登はおそらく八月。
業務 ➡ 国連で残した作業・成果物。これは集中して一日。長くて二日でできるはず。五月中に提出すべき。これは明日やろう(5月24日)。あと、出発前に事務所にご挨拶しに行くこと。
マウイの準備 ➡
裏方
① 航空券の手配(これが異常に難関になっている・・・)
② 技術的準備:sonyfx6をレンタルして、カメラ操作をテストする(最低一日)
➂ 録音機材・セッティングのチェック:これは改善点等、パートナーとのコールが必須
④ 前回のメディアチェック・振り返り・整理
⑤ 他に応募できるような助成金・フェローシップまとめて、提出する
⑥ 一日一本、ドキュメンタリーを観る。引き出しを増やさないと話にならない。


① ノートの更新。これができていないということはリサーチが進んでいない証拠。明確な目標があったほうがいい。一週間一本としよう。本数が増えるのは良いとして、最低一本をお届けすること。
② 広報・クラウドファンディング 打ち出すべきか...タイミングが大事。
➂ 現地とのコンタクト、フォローアップ。

その他 ➡
① 監督作の短編映画を映画祭に出すこと(6月締め切り多し)
② 出発前にお会いしたい監督・友達へ要連絡
➂ 引っ越し!やば!(売るものをまとめる、あとの荷物はまとめて移動する)➡ 毎日ちょっとずつ進めるのが良さそう。起きたらすぐやることの一つにしてみよう。
④ 夏の他作品の撮影日を頭に入れておくこと

抜けているものはいくつかあるが、上記をカレンダーに落とし込む。これをすることで、朝起きてからの「今日何するんだっけ」時間が裁かれる。よかった。ちょっと安心できた。

出発まで、およそ17日でしょうか。できる気がしてます。

楽しいじゃん。やっぱ。
正しくは、
「やるべきことにどう向き合うか」ではなく、
「やりたいことにどう向き合うか」なんでしょうね。
今はそんな自由な生活をさせてもらっていることに感謝のみ。
慣れるのには、ちょっと時間がかかっていますが、ほのぼのやっていきたいと思います。引き続きよろしくです。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?