見出し画像

令和という新時代において・・・

みなさん 現在の年号 「令和」慣れましたか?

   ありがとうおつかれさまです


僕は 昭和生まれです 親の世代も 昭和です
もう他界してますが その上 祖父母もギリ昭和だったのかな?
                (大正だったかも?)
曽祖父母は 間違いなく大正時代の人

ここまでは 実は 写真や 実際に見てるので(記憶がある)
知ってます


昭和天皇崩御で 時代は 平成へ
この頃は 僕も多感な時期で 覚えてること多いです
(TVを見ても ニュースばかりで面白くもなく レンタルビデオに行っても
 ほとんど借りられてたりして 借りるものすらなかった)
まだスマホやPCすら一般的には普及してなかったので 平成の幕開けには
さほど魅力すら感じなかったですね

そこから30年 激動の時代だったのかもしれませんね

刻一刻と変化することが当たり前で
思っても見ないものが 出現し 流行り廃りも 昭和の時よりも
早くなってました
時間の流れは 江戸も明治も大正も昭和も 同じだと思うのに

「喉元過ぎれば熱さ忘れる」では無いですが
一瞬で駆け抜けちゃった 気もするんですよ

そして 現在は 「令和」 
もう5年ですよw 早く無いですか?

「令和」なんて 言いにくいなw なんて思ってませんでした?
それがもう普通に 言える自分が・・・


慣れ というのは ある意味 頼もしくもあり 恐ろしいものでもありますね













と・・ 伏線は ここまで

実は・・・


みなさん 競馬法 って知ってましたか?

ちゃんと法律あるんですよ 破ると 法律違反になるんです

時間があって興味ある人は リンク先に飛んでもらってもいいと思いますけど
(ぶっちゃけ面白くは無いです 法律の話ですからね)



ニュースでも 取り上げられてたので すでに知ってる人もいるかと思うのですが

彼らは 違反者で 騎乗停止という処分が
下されました
あまり 競馬法とか知らない人から見れば
「かわいそう」とか 思われるかもしれませんけど
ルール違反は 違反です しかも法律違反です
厳しい言い方かもしれませんが 
プロとして やっていて 知らなかったはずは無いんです


他の公営競技でも 過去例は あります
おそらく 学校でそういうことは 教えてるはずです

まだ30日の騎乗停止というのは 甘い処分と 言えるかもしれません


たかが スマホかもしれませんが 
令和の新時代において 古臭いと思われるかもしれませんが

ルールはルールです 
2〜3年しか経験できてない 若者が はみ出してしまうことは
多少の理解は出来ますけど 処分は 受けなければならないと思います
ちょっと残念な気持ちを 抱いてしまいましたね
ここで これを書いていた僕にとっては・・



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?