見出し画像

"視点"が大事

本日は辻愛沙子さんのお話より。

視点、が大事、です。

辻さんって若いのに凄いですよね。

テレビやYouTubeでお話されているのを聞くと、この人頭の回転早いよなーといつも思います💧

先日Pivotで対談されている動画を視聴して感じたことを。

彼女の話を聞いているとよく、"視点"というワードが頻繁に出てきます。

例えば面接の時、彼女の会社の場合は技術やスキルではなく、その人の"視点"に注目するのだそう。

勿論スキルや技術は必要ですが、会社の視点と働く人の視点が合っているか?を見ることってとても大事なのだそう。

これ、よくわかります。仕事観というのでしょうか。仕事というものをどの様に捉えているのか、これが会社と合っていないと、いくらスキルがあってもお互いに不幸になってしまう。

面接ではどうしても何ができるか?に注力しがちですが、相手の視点を見ること。なるほどなるほど。

他にも、失われた30年といわれる日本ですが、その間我々は上へ上へと、自分の延長上の上の視点を目指してきた感がある。しかし、これからは"横の視点"も持つべきだと。横の視点というのは、自分とは全く立場が違う隣の別世界の人。

多様性、ジェンダーレス、ボーダーレスの時代、上の視点だけではなく、横の視点をもっと持つべきだと。

勉強になりますね💧



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?