見出し画像

何のためにコンビニスイーツを食するのか

先日のシマダさんのStand.fm ” Get Mild ” を聞いていたら、聞き慣れないことばが出てきました。 
「報復性夜更かし」です。ご存知でしたか??

このことば、改めて調べてみると

別表記:報復性徹夜、リベンジ夜更かし

「日中あまり有意義に過ごせなかった」「ろくに自由時間が持てなかった」という不満を解消するために、その日の就寝時間を遅らせ、夜の睡眠時間を削って好きな事を満喫しようとすること
「報復性夜更かし」は生活リズムの規則性の崩壊に直結しやすく、健康なライフスタイルという観点からは推奨されない。しかしながら、娯楽に囲まれながらも仕事に勉学に忙殺されがちな現代人は、自分の身体に鞭打って休息の時間を奪ってでも夜更かしして娯楽を満喫したくなる誘惑に負けやすい

報復性夜更かしは中国において若者に見られる傾向として指摘され、注目された。

weblio

私は夜型人間なので、夜更かしは定番。
夜がふけるにつれ目がランランと冴えてくるタイプ。
夜勤をしていたせいもあるかもしれませんが、新聞配達や鳥の声で就寝することも度々(今でも週末はやっちまうことあり)。

当然、昼間は地獄のような睡魔との戦いが待っています。
気が狂いそうに眠くて、「眠いときに眠れる」ことを最上の喜び、至福と捉えてきました。

でも、
「日中あまり有意義に過ごせなかった」「ろくに自由時間が持てなかった」という不満を解消するために
ではなかったような気もします。

とにかくやりたいことが多かった。
圧倒的に時間が足りなかった。
という、感じです。

このことばは、中国の若者の傾向からきたことばのようですが、仕事楽しくないのかな・・・、こんなことばができるほど。

書きながら思ったのですが、日本人の夜更かしとはちょっと意味合いが違うような気がしてきました。
紹介してくれたシマダさんも、きっとそうじゃないかな。
仕事たいへんそうだけど、イキイキしているし。😁


それより、シマダさんの作った「報復性食欲」の方が馴染む。
なんか、そうそう、って全力で頷きたくなります。

ちょっとしたイライラや、ささやかなカチンが、夕方になるとチリツモで、つい甘いものに手を出させてしまいます。
気がつけば、コンビニのスイーツコーナーにたたずんでいますね。

その行動が、別の「報復性食欲」につながって無限ループなんですけど。

Stand.fmでシマさんが教えてくれた、満足を見つけるための考え方。
アドラー心理学の原因論じゃなくて目的論。
「何が原因か?」なぜ?なぜ?なぜ?じゃなくて、
「何のために」どうしてそうしたのか、そうするのか、を考えるといいよというアドバイスも、心に響きました。

後ろ向きじゃなくて、前向きな思考で行きていきたいですね。

私は何の目的のためにコンビニスイーツを食しているのだろう?
うぬぬ。


タイトル画像は”コバヤシ”さんにお借りしました。
とはいえ、コンビニスイーツ美味しすぎる。
いいじゃん、目的は何だって!
その瞬間はしあわせなんだから!と大福を見て反省の色が消えてしまいました。😅


お気軽にコメントお待ちしています。
かる~いノリでいただけると、かる~く返します。


この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,735件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?