カケハシリョースケ

人間の仕事を奪う仕事(ITエンジニア)をする過程で、人の働き方について興味を持つように…

カケハシリョースケ

人間の仕事を奪う仕事(ITエンジニア)をする過程で、人の働き方について興味を持つようになりました。「仕事(お金)のための人生」を送っている人が、「人生のための仕事」を選択できるようになり「意味」に満ちた社会になればいいなと思って、研究をしたりサービスを作ったりしています。

マガジン

  • 「自分らしい働き方」を真面目に考える

    自分自身の経験も含めて、マッチョな大人たちに馬鹿にされがちな「自分らしく働く」や「好きなことで生きていく」といった働き方について真面目に研究しています。

最近の記事

新卒カードを無駄にして良かった話

いきなりですが僕は、過去の経験の積み重ねによって未来の働き方が決まっていくと考え方は、その人の未来の可能性を狭めてしまうと思っています。 はじめにさて、今回は理想の働き方を実現するためのキャリアの描き方について書いていきます! どんな会社に就職するか悩んでいる人やなんとなく現状の働き方がつまらないと感じている人が、もっと自由に、もっと未来に希望が持てるような仕事の選び方ができるイメージをお伝えできるのではないかなと思っています。 今、僕はプロのコーチとして日々様々なキャ

    • 絶対に失敗しないはずだった個人開発で失敗した話

      ここ最近ずっと「好きなこと」や「やりたいこと」みたいなことを発信しているが、なんでこんなに「好きなこと」や「やりたいこと」について考えるようになったかというと、個人開発「カケダシ」の失敗からきている。 昨年あたりまでやっていた、サービス志向エンジニアのためのオンラインサロンで「失敗しないサービスづくり」というプロジェクトをオーナーとして立ち上げて、とにかく先行研究をした。アイデアをどのように考えたらいいか、どのように競争優位を作るかなどについてめちゃくちゃ調べてアウトプット

      • 僕たちは好きなことで生きていくしかない

        「好きなことで生きていく」 YouTubeが自身のプロモーションとして掲げたキャッチフレーズですが、まさに今の若い世代の感情を捉えている言葉だと感じます。  Sipherの調査では、500名の20~39歳の男女に対して働く上で大事にしている価値観について調べたところ、63%もの人が「好きなことをやる」という回答をしました(2020年2月調査)。  しかし、一方で「好きなことを仕事にする」に対して否定的な声も耳にすることがあります。「仕事というのはそもそもお金を稼ぐためにす

        • 「憧れられるキャリア」を捨てよう

           僕は2018年の1月からフリーランスとして生活をしている。基本的には雇用されているときと比べるといつ仕事がなくなるかわからないという点ではセーフティネットは薄く、実に成果主義的な側面の強い働き方ではあるが、自分の性に合っているなあと感じている。端的に、人生の満足度があがったといっていい。  今このような働き方ができているのは、これまでお世話になってきた会社やそこで働かれている方々、そばで支えてくれる人のおかげであることは大前提として、僕はわりと学生の頃から「会社の看板に頼

        新卒カードを無駄にして良かった話

        マガジン

        • 「自分らしい働き方」を真面目に考える
          5本

        記事

          「仕事」とは「お金を稼ぐこと」ではない

          一般的に「仕事」というとお金を稼ぐための行動、手段のように捉えられると思う。同様に「プロ」という表現についても「お金が稼げているかどうか」という視点が素人かどうかとの判断に使われている気がする。 しかし、本当に仕事において「お金を稼ぐ」ことが本質なのだろうか。僕は違うと思う。 なぜなら、お金は価値の創造による信用を外部化したツールに過ぎないからだ。 たとえば、ツイッターなどに自分の能力を活かして好きなイラストを投稿している女性がいたとする。そして、そのイラストのことが気に入

          「仕事」とは「お金を稼ぐこと」ではない

          人生におけるゲームスピードについて

          最近スプラトゥーンをプレイしたり、実況・解説動画を見ることにハマってるのだが、スプラトゥーンのX帯の人(上位者)の試合などを見てると、圧倒的なゲームスピードの速さにビックリする。 同じゲームをやっているはずなのに、早送りをしているのかと疑ってしまうほどに視点の切り替えが速かったり、打ち合いを仕掛けるスピードが桁違いに速かったりする。 ゲームスピードが速いと何が良いかというと、時間あたりの仕事量が多くなるのでより効率的に成果を得ることができるということだ。 そして、このゲ

          人生におけるゲームスピードについて

          自分だけ得しようとする人は最終的には損すると思う

          このエントリーは2020年9月19日配信のstand.fmの音源をもとに作成したものです。 どうも、テッキーかけはしです。 フリーランスとして業務委託開発をしたり、個人開発をしたり、サービス志向エンジニアが集まるオンラインコミュニティ「テッキーズラボ」の運営をしたりしています。 今日は「自分だけ得しようとする人は最終的には損すると思う」というそんな話をしようと思います。 これはちょっと前、もう10年ぐらい前だと思いますが『GIVE&TAKE』という本がかなり有名になりま

          自分だけ得しようとする人は最終的には損すると思う

          サービス開発におけるビジネスモデルの重要性について

          このエントリーは2020年9月17日配信のstand.fmの音源をもとに作成したものです。 どうも、テッキーかけはしです。 フリーランスとして業務委託開発をしたり、個人開発をしたり、サービス志向エンジニアが集まるオンラインコミュニティ「テッキーズラボ」の運営をしたりしています。 最近は僕はこうやってstand.fmに投稿したり、基本は業務委託開発をメインで行なっています。それ以外の時間でも今取り組んでいる「個人開発」を進めたり「テッキーズラボ」の運営などを行なっています。

          サービス開発におけるビジネスモデルの重要性について

          目の前の問題を効果的に解決する方法

          このエントリーは2020年9月15日配信のstand.fmの音源をもとに作成したものです。 どうも、テッキーかけはしです。 フリーランスとして業務委託開発をしたり、個人開発をしたり、サービス志向エンジニアが集まるオンラインコミュニティ「テッキーズラボ」の運営をしたりしています。 今回の話しは「目の前の問題を効率的に解決する方法」という話しをしようと思います。 なんでかというと僕自身やっぱりこれまでベンチャー企業やGMOグループへ行ったりして開発をするなかで振り返りみたい

          目の前の問題を効果的に解決する方法

          プログラミングよりももっと大事な「ストーリー」について

          このエントリーは2020年9月15日配信のstand.fmの音源をもとに作成したものです。 どうも、テッキーかけはしです。 フリーランスとして業務委託開発をしたり、個人開発をしたり、サービス志向エンジニアが集まるオンラインコミュニティ「テッキーズラボ」の運営をしたりしています。 さっきまで「テッキーズラボ」で生配信を行なっていました。「おやすみテッキー」という名前で行なっています。 今日はちょっといつもと趣向を変えて対談形式で二人でトークする形でやってみました。ゲスト名

          プログラミングよりももっと大事な「ストーリー」について

          夢を叶える方法

          このエントリーは2020年9月14日配信のstand.fmの音源をもとに作成したものです。 どうも、テッキーかけはしです。 フリーランスとして業務委託開発をしたり、個人開発をしたり、サービス志向エンジニアが集まるオンラインコミュニティ「テッキーズラボ」の運営をしたりしています。 今日はですね「夢を叶える方法」という胡散臭い話しをしようと思います。 夢を叶える、みんな色々夢があると思います。別に夢とまでいかなくても「プログラマになりたいっ!」と思ってる人でこのラジオを聞い

          手段を目的化させていけ

          このエントリーは2020年9月12日配信のstand.fmの音源をもとに作成したものです。 どうも、テッキーかけはしです。 フリーランスとして業務委託開発をしたり、個人開発をしたり、サービス志向エンジニアが集まるオンラインコミュニティ「テッキーズラボ」の運営をしたりしています。 今日の話しは少し抽象度が高いかもしれないんですが「手段を目的化させていけ」という話しをしようと思います。 よく言われるのが「手段が目的化してるんじゃないですか、それ。良くないですよ」みたいなこと

          手段を目的化させていけ

          インフルエンサーの成功談は信用しないほうがいい

          このエントリーは2020年9月11日配信のstand.fmの音源をもとに作成したものです。 どうも、テッキーかけはしです。 フリーランスとして業務委託開発をしたり、個人開発をしたり、サービス志向エンジニアが集まるオンラインコミュニティ「テッキーズラボ」の運営をしたりしています。 先程「テッキーズラボ」の中でMTGを行なっておりました。 「Aチーム」「 B チーム」で共同開発を分かれて行ってるのですが 、「Aチームの」MTGを行なってきました。 今は何を開発していくか?と

          インフルエンサーの成功談は信用しないほうがいい

          ユーザーの声を聞いてはいけない

          このエントリーは2020年9月10日配信のstand.fmの音源をもとに作成したものです。 どうも、テッキーかけはしです。 フリーランスとして業務委託開発をしたり、個人開発をしたり、サービス志向エンジニアが集まるオンラインコミュニティ「テッキーズラボ」の運営をしたりしています。 今回はユーザーの声を聞いてはいけないという話しをしたいと思います。 これは自分ならもっと出来るはずだ!と自分を奮い立たせるようなお話しになります。 よく「ユーザーの声を聞きましょう」みたいなこ

          ユーザーの声を聞いてはいけない

          「個人開発」にひそむ3つの罠

          このエントリーは2020年9月8日配信のstand.fmの音源をもとに作成したものです。 どうも、テッキーかけはしです。 フリーランスとして業務委託開発をしたり、個人開発をしたり、サービス志向エンジニアが集まるオンラインコミュニティ「テッキーズラボ」の運営をしたりしています。 今日は夜「おやすみテッキー」という配信をしました。毎週火曜日の夜に「テッキーズラボ」の中で生配信してます。 その内容は特にその時に僕が何に一番興味があるのか?ってところをちょっと深掘りしたり、みん

          「個人開発」にひそむ3つの罠

          「過去から考える人」と「未来から考える人」の違い

          このエントリーは2020年9月7日配信のstand.fmの音源をもとに作成したものです。 どうも、テッキーかけはしです。 フリーランスとして業務委託開発をしたり、個人開発をしたり、サービス志向エンジニアが集まるオンラインコミュニティ「テッキーズラボ」の運営をしたりしています。 テッキーズラボでは共同開発といったものをやっています。 これはラボのメンバーの中で開発をやってみたいっていう人で構成されたチーム開発の仕組みなんですけども、これを今まで四つのチームに分かれてやったん

          「過去から考える人」と「未来から考える人」の違い