マガジンのカバー画像

パレスチナ文化に浸ろう

93
なかなかにマニアックなパレスチナ文化を、現地の雑誌の翻訳や日本/パレスチナで体験したエピソードをもとに綴っています。
運営しているクリエイター

#日記

パレスチナとわたし:やめられない背徳の味〈エッセイ〉

夜中の0時に台所が騒がしくなりはじめ、玄関のベルが鳴る。 パレスチナにいた時、毎週あった…

京都のアースデーに、アラブ薫るわくわく

4月24日に岡崎公園で開催された「アースデーin京都」。大阪や神戸のアースデーには行ったこ…

パレスチナのおもてなし #日本にいるパレスチナの人⑥

先日、日本に住むパレスチナの方に会って、本場に違わぬもてなしを受けた。 パレスチナではま…

ただいまパレスチナ【パレスチナ現地滞在記 #1】

大変ご無沙汰してしまったnote。1週間に一本ちゃんと書いてた頃が懐かしい…。 しかしそれ以上…

怪しい者ではございません【パレスチナ現地滞在記 #2】

現地入りして3日目。昨日は雷雨ですごい稲光でした。 時間を少し遡りますと。 パレスチナに入…

今日だけシャッター街【パレスチナ現地滞在記 #3】

10月20日木曜日。前日夜に現地入りしたばかりで何も食べるものが無く、まずはと買い物に出よう…

ワイルドだろぉパレスチナ【パレスチナ現地滞在記 #5】

中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。 只今滞在記を毎日更新しています。 週末はオリーブ摘みの予定でしたが、一緒に作業するご家族のタイミングが合わず、訪ねに行ったもののどうしましょうね状態になりました。 と、もはやこれで日記が終わってしまいそうですが、そのおうちは割と自然豊かな立地で、オリーブ畑の裏にずっと小高い丘が続いていました。 じゃあ、いっちょ登りますか!と声を掛けられ、その辺に落ちていた太い木の枝を杖代わりに手渡され、上へ上へ。 ハイキングは好

仕事人の誇りとともに【パレスチナ現地滞在記 #8】

中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。 コロナ禍で創業して初めて現地に行…

オリーブオイルのお裾分け【パレスチナ現地滞在記 #9】

中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。 コロナ禍で創業して初めて現地に行…

YESというべきか否か【パレスチナ現地滞在記 #15】

中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。 コロナ禍で創業して初めて現地に行…

小径好き必見、世界の穴場の旧市街【パレスチナ現地滞在記 #17】

中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。 コロナ禍で創業して初めて現地に行…

家族が増えてました【パレスチナ現地滞在記 #18】

中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。 コロナ禍で創業して初めて現地に行…

知られざる世界の美味探訪~野菜の旨み編~【パレスチナ現地滞在記 #19】

中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。 コロナ禍で創業して初めて現地に行…

知られざる世界の美味探訪~甘い誘惑編~【パレスチナ現地滞在記 #21】

大晦日にこんばんは、 中東パレスチナのフェアトレードブランド「架け箸」です。 コロナ禍で創業して初めて現地に行けることになり、 滞在記を毎日更新していました。 帰国しましたが、書ききれていないエピソードを書き溜めていきたいと思います。 旅先で最も気になるのが食べ物、という方が多いのではないかと思います。 パレスチナは中東と地中海の味覚が合わさった独特な食文化を持っていて、新鮮な野菜や果物から脂っこい濃い口の一皿、あまーいデザートまで揃い踏み。 滞在記#21では甘い誘惑達を