見出し画像

傷病手当金と障害厚生年金

6年前の休職時、傷病手当金が振り込まれるのが異常に遅かった為、当面の生活費がとても困った経験があります。お給料日や失業手当みたいに毎月〇日頃に振り込まれるものではないので、噂では意地悪な会社で休職すると人事が手続きを放置してしまう事もあるとかないとか・・・。

そんな苦い経験を知っていたので、今回の休職では、2~3カ月は無収入でも何とかやっていけるように、ある程度は蓄えておきました。もうじき住民税の納付も待ち構えているので、お金には本当に苦労させられます。

さて、私の場合、今回、とある悩みがあるのです。

一般論として、傷病手当金と障害厚生年金は併給されないのが原則ではあるのですが、私は既に「うつ病」で障害厚生年金3級を受給しております。今回、傷病手当金申請においての病症は「適応障害」なので同一障害ではないので併給できるか?という点です。

ここで「うつ病」と「適応障害」の違いって何?という事について整理してみます。

https://www.iidabashi-mental.jp/information/archives/post-450.html

よく適応障害をこじらせるとうつ病になる、という説を聞くことがありますが、適応障害は基本的には半年以内に完治するというのが通説だそうです。
すると、適応障害がうつ病に「進化」するというのはあまり納得がいきません。実際うつ病の私が適応障害になった訳ですから、適応障害とうつ病は同一症状、ないし関連症状ではないのでは?と考えました。

次に示す図は、適応障害やADHDは「神経症」、うつ病や統合失調症は「精神病」、認知症は「器質性・身体性・中毒性精神病」として分類しています。

https://toshikawa-clinic.com/depression

こうして見ると、適応障害とうつ病は別次元の病気で、「同一症状」には当てはまらないのではないかと思えて来ます。そう考えると、「適応障害」での傷病手当金と、「うつ病」での障害厚生年金は、それぞれ別の病気なので、それぞれ貰えるのではないかと考えます。

一般的には、初めに傷病手当金を貰って、それから障害年金を申請しようとする人が圧倒的に多く、ネットでもその事ばかり書かれています。
また、「併給」という表現を使ったせいで少しややこしくなりましたが、併給とは同一症状での場合を意味するみたいです。

休職して、お給料の2/3しか支給されない傷病手当金に、わずかばかりの障害厚生年金を相殺されるのはきついです。ただ、健保組合がどう判断するか?6年前にうつ病で傷病手当金を支給されていたので、それが気がかりです。もっとも、6年の歳月の中、うつ病が「社会的治癒」されていたのであれば、一度リセットされてまた給付されるケースもあるのですが、何とも「心の病」の解釈は人それぞれなので、難しいところです。

ただ、傷病手当金、もしかしたら2~3カ月貰ったら終了の可能性も出てきました。休職中の今、転職活動をしていて、近日2つの会社の面接を予定しています。もし採用されたら秋前にはまた新しい会社で働くかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?