見出し画像

すぐに調べられる現代の「必須科目」について


うちには、週1ペースで学校を休む小2の長女がいます。「公立小学校への通学」と「自分のやりたいことに取り組む」の両立を目指してハイブリッド登校しているのですが、親の私は子供の勉強についてどのように意識しているかという話です。

ただの教育オタクな主婦の考えなので、軽く読んでいただけたら嬉しいなと思います。



以前、私が書いた記事で、
子供を自立した学習者にするために、子供が興味を持ったことを個別に選択して学べる環境があったらいいなと思っていること、そのために「絶対に子供に身に着けてほしい必要な科目」と「知っておいた方が良い学習」に分けるのがいいかもしれないと書きました。自分の子供に絶対に身につけて欲しいものが必須科目です。

(どこに書いたっけ?と探しました。プレビューの20%ぐらいは私が記事を探している数字な気がする。笑)



Siriってすごいんですよ。私が計算しようと思って式を書きはじめた瞬間には答えを出してくれてるんです。自分で計算なんかしなくたって、早くて便利です。でも、だからといってAIに全てを任せればいいっていうのはちょっと違うと最近は考えています。速さはAIには勝てないけど、その答えが正しいのか間違えているのかの確認をするために、結局は自分で自分の持っている知識を使って考え、必要なら計算も出来ないといけないんですよね。

AIも賢くなってるから全てを鵜呑みにするとターミネーターみたいなことになるかもしれない(o_o) 


だから、偏りがない学習をしてほしいと思っています。公立の学校は「偏りなく平等に子供に与える」のが得意です。長女がちゃんと受け取ってるかは怪しいですが。。。苦笑。
しかし学校でまんべんなく習うだけでは、情報過多の社会で振り回されてしまう可能性が高いです。色んな情報があるからこそ、自分は何が好きなのか、どういうことに興味を持つのかという勉強も必要なのではないかなと思います。時間と手間がかかり過ぎるので、これを学校で習得するのはまだ難しいだろうなと感じています。


これらをふまえて、私が自分の子供に学んでほしいと思う必須科目ですが

基本の計算(四則)と文字を知らないと、何かを学習することも出来ないのでなにかを学習するのための勉強は、必須科目です。長女は誰かにやらされる漢字が嫌いで、(私が)苦労していますが、しなくていいとは思いません。なんとか習得させたいです!!

今は子供本人がやる気になってネットで調べれば、だいたいのことは勉強できますが「ネット見て、それでおしまい」では学習にならないのではないかなと思います。その後の復習や実践があってこその知識定着になると考えていますので、ネットを使って学習したあとの学習の仕方を教えてあげることが必要だと思います。学習の仕方は子供が0から自分で考えるのは難しいので、とりあえず私の勉強法を教えたいなと思います。

「勉強するための勉強」と「学習の仕方」は必修です!!


他に必要なことあるかなと考えてみたのですが。。。小学校で習うことで大人になるまでに絶対に身に着けてほしいものは思いつきませんでした。学校でそれなりに覚えてきてくれたらいいです。きっと私には「必須科目」ではなく「知っておいた方が良い学習」に感じているのでしょう。

子供はどんなジャンルの勉強があるのか、「まだ知らないこと」の方が多いと思うので、図書館に連れて行って、こんな勉強たのしそうじゃない??みたいな情報提供はしたいと思っています。探求学舎の授業もその一環で、年に2ジャンルぐらいのペースでオンライン授業を受けています。
子供が気に入ったものを見つけて勉強する気になったら、もちろん(邪魔にならないように全力で)応援したいと思います。

それで専門家になってくれたら、憧れの「さかなくんルート」です!!



じゃあ子供が生きるために必要な学習って、それだけ?
。。。ではありません。

自分で興味がある科目を選ぶということは、自分のことについて考える時間も必要かと思います。まだ決まっていない答えを自分で作り出していく哲学とか、他者と生きていくうえで知っててほしい倫理(これって道徳のこと??)は、学んでほしいと感じています。
あと現代を生きていくためには避けられないので、「お金」についても勉強してほしいと思っています。

芸術も自分を見つめるのには良いと思うんだけど、長女はあまり興味なさそうなんだなー。



というわけで、

私が考える何でも調べられる時代に自分の子供に習得してほしい必須科目は、ネットを使って調べた後の学習の仕方、文字、基本の計算、哲学、倫理、金融経済です。それ以外は知ってた方がいいとは思うけど、子供が興味を持たなかったら諦めます。完璧な人間っていないしね。

情報がいっぱいあるからこそ、何を拾って何を捨てるのか親子で考えると面白いかもしれません。


もし興味があって勉強していたことに興味がなくなっても、熱中した経験は残るので決して無駄にはなりません。どうやって習得すればいいのか知っているので、次に興味を持ったことを習得する時間が短くなると思います。

長女はまだ低学年なので、基本の計算と文字の習得にかなりの時間を使っていますが、もう少し大人になったら答えのないことを考える機会を作ってあげたいなと思います。

では、また。


色んな記事を書いていますので、もしご興味があれば他のも読んでみてくださいね。


最後まで読んでくれてありがとうございます。 スキ、コメントは私のやる気になります!!それだけでとっても嬉しいです♪♪もしサポートしていただけるのなら、娘達の野外活動に使いたいと思います!!