見出し画像

不登校児専門公立中学校の記事を読んで、本当に教育が変わり始めていることを実感した話。


子育ての新常識です!!岐阜市に不登校児専門公立中学が出来るそうです!タイトルを見たときは目を疑ったし、不登校児専門ってどういうこと?って思いました。情報をシェアしなきゃ!!と謎の使命感にかられて記事を書いています。ネタ記事の内容は私の説明では上手く伝えられる気がしないので、詳しく知りたい方はどうぞ読んでください。↓


不登校児だけじゃなくて中学生全員にこういう教育を受けさせたいとは思いますが。

初めの第一歩です。


かなり大きな進化だと感じています。

だって公立ですよ!!


麹町中学校は、定期テストがないとか宿題がないとかいろんな改革をしてくれてたのですが、一斉授業という点では従来のままだったのです。
↓ こちらもご興味がありましたら、どうぞ。


でも草潤中学は授業を生徒が選べます。

うそやん!!もう感動しすぎて、エイプリルフールじゃないことを願います!!この学校を開校するにあたって、誰かの尋常じゃない想いと努力があったはずです!

誰かわからないけど、ありがとう!!岐阜市最高!!引っ越したい!!


。。。と、ここまで書いて気がつきましたが、うちの長女まだ小学生なんです。「スタンフォードが中高生に教えていること」という本を読んだときも同じことを思ったのですが、長女はまだ漢字もキチンと書けません。勉強のための勉強もしてない、インプットが少ない状態で自分のことを100%判断させるのは危険な気がします。
選択肢が広がるはずが、逆に狭くなるような気がするのです。


↓ この本を読むきっかけになったtomandfriedaさんの記事です 


だから高校とか中学生から改革がされていくのだと感じるのですが、いったい小学生はどうしたらいいのだ??やっぱり通学とホームスクール両方いいとこ取りなハイブリッド登校しかないのかな??

私にとっては大きな疑問が残ったままですが、こんな素敵な中学が開校されたことはすごいことです!!

大きな一歩が踏み出されたことを知って、早くみなさんにシェアしたいと思ってnoteに書きました。他人の記事を貼り付けまくってるだけで内容があまりなくてごめんなさい。
あと、エイプリルフールの日に3児のパパさんになり損ねてて、ごめんなさい。笑。

記事マップを作りました。他にどんな記事書いてるのかなと気になったら、覗いてください^^
https://note.com/kajikyoryokutai/n/n180deb2d9aaf


最後まで読んでくれてありがとうございます。 スキ、コメントは私のやる気になります!!それだけでとっても嬉しいです♪♪もしサポートしていただけるのなら、娘達の野外活動に使いたいと思います!!