見出し画像

教育改革の問題の根っこはココだと思う

教育で人を育て国を立てる。日本の近代化と経済成長を支えた「人材立国」のモデルが揺らいでいる。成長に必要な人材の資質が変わったのに、改革を怠るうちに世界との差は開いた。教育の機能不全を招いた岩盤に迫る。

日本経済新聞 5月2日朝刊1面


日頃、教育に関することのアンテナが立ってますので、「別に今始まったことじゃないんだよ」とも思うんですが・・・。

日本経済新聞の1面で取り上げられるっていうことは、これから先の経済について考えたときに、教育についてもっと危機感を持ったほうがいいですよってことなんだろうなと思います。
やっぱり経済からじゃないと改革って動かないんだなと感じていますが、まだ意識改革のレベルだとしても、ようやく動き始めるのかなとも捉えられます。


「低学歴国」ニッポン

なかなかインパクトのある見出しです。
いきなり教育の機能不全って言いきっちゃってるし。

大学教育が普及し、教育水準が高いーー。そんなニッポン像は幻想で、先進国の中では「低学歴国」となりつつある。

日本経済新聞 教育岩盤 揺らぐ人材立国①

記事には

大学院への評価が低いことは大問題
で、
「院卒より大卒の方が就職しやすい」というのは院卒採用するノウハウがない会社の問題だし、
「じゃあいっぱいお給料をもらえる国に行く」というのも日本経済の損失になりかねません

ということが書いてありました。



ザクっと言うと

博士まで突き詰めて勉強しても、
日本の社会であまり得しない。

それがまわりまわって、日本経済が弱くなる(?)かもしれないって話。

(私の)理想の先生ランキングで常に上位、tomandfriedaさんがとても詳しく書かれていますので、こちらをオススメします。


でね、
博士の待遇だけが日経新聞の記事になっていますが

みんなが博士になる必要ある??

と感じました。


もちろん
博士まで突き詰めて学び続けた人達はちゃんと評価される社会がつくられるべきだと思います。
博士になりたい人が博士になってしっかりと収入を得られる環境は必要です。環境が整ったら大学院に行って博士になりたい人も増えるかもしれません。

博士になった人がとりあえず救われたとして、他の人は??と思うのです。
教育は博士になるためだけに行われているわけではありませんよね??


幻想だと言われたとしても日本は昔から識字率が高い国ですので「国民皆そこそこ学歴」という独自のオリジナル路線を貫いても良いんじゃないかと私は感じています。

日本は素晴らしい職人さんたちが色んなジャンルで存在します。学歴だけではない分野が経済を動かしていることもあるんじゃない??
低学歴でも「学習履歴」は更新できるし、博士の待遇を語るだけでは教育の改革は不十分なのではないかと感じました。


教育全て、色んなところが時代とズレていると感じているのですが、私には小学生の娘がいるので、初等教育に焦点をあてます。

今も、私が子供だった頃と同じ教育システムなんですが
時代はずいぶん変わっていて、子供たちはタブレットを使って何でも調べられる世界で育っています。
娘の友達には共通のテレビの話題がほとんどありません。「家でなんのYouTube見てるん??」「それ知らんわ、どんなん??」という会話です。別に同じものを見ていなくたって、お互い楽しそうに説明しあっています。
YouTubeだもん。見てるものが違って当たり前。


子供は多様な現代社会に馴染んで生きていますが
大人は「今まで通り、とりあえずみんな同じでオッケーー」でいいのでしょうか??
どこかでズレが生じる、
もしくはすでにズレているのでは??

博士になった後に問題があるだけではなく、博士になる前から「時代」や「子供」と「学校が行う教育」にズレがありませんか??

「大学院の評価が低く博士になる人が少ないから日本は成長していない」のではなく、「教育を選ぶ余地がないから多様な社会に対応出来ていないこと」が成長できない問題の根っこではないかと私は考えています。



もし機能不全になっている教育の改革をするとしたら
大半の日本人が通う公立小学校に「選択肢を増やすこと」を考えて欲しいです。
オンライン校、飛び級アリ進学校、通常校、自由のんびり校、スポーツ校。
それが難しいなら、基本の授業以外は全て選択制でもいいと思います。

与えられたものをそのまま受ける教育から、各家庭が選べる教育にアップデートしてほしいのです。



子供が小さなうちからどんな教育をするのか考えて選ぶチャンスがあると、子供も自分の得意なことや未来について考える機会が持てます。
博士だろうが職人だろうが、社会で生きるために工夫して考える力は必要です。



自分で考える国民が多い国は全員が高学歴ではなくたって最強になると思います。

きっと何も考えないまま過ごせば、日本独自の「国民皆そこそこ学歴」というオリジナル路線にもなれない、本当の意味での低学歴国になって衰退してしまうのではないかなと感じます。



今日は、夫が置いて行った朝刊を読んで感じたことを書いてみました。



は~~~

低学歴の私があれこれ考えるのって本当に疲れるからさ、

どこかの博士が解決策を見つけてくれないかな~

(あ!!日本には博士があんまりいないんだった!!)

最後まで読んでくれてありがとうございます。 スキ、コメントは私のやる気になります!!それだけでとっても嬉しいです♪♪もしサポートしていただけるのなら、娘達の野外活動に使いたいと思います!!