見出し画像

アルバイトから学んだこと〜自由な働き方編〜

ブラックバイト卒業!

みなさんこんにちは!
note書き始めてから1週間経つのめっちゃ早く感じてる梶塚大哉@7_golazoです。

先週は、僕が経験したアルバイトについてお話ししましたよね。
なかなかのブラックバイトという話でした。
今回は、その続編としてその他に経験したバイトを紹介していこうと思います。

前回の記事を読んでない人は、一旦そっちを読んでから戻ってきてください!
なかなかのブラック度合いなので笑

(ブラックバイトに関する記事はこちらから)

さて、約2年間ブラックバイトを続けた僕は、大学3年の6月にようやく辞めました。
大学3年になる前あたりから、徐々にバイト先への不満というよりも、このバイト続けている意味に疑問を持ち始めました。

せっかくの大学生活なのに、バイトにこんな時間をとられて良いのかなと。
また、サッカーをする上でも毎日遅い時間に帰って、まともな食事も食べられずに栄養も偏っている状況でした。

これからサッカーで上を目指すのに、あきらかな弊害になると感じたのです。

その上、あれだけ働いたのに大して稼げていなかったので、これはもう辞めようと決心しました。

しかし、なんだかんだ最後はちょっと悲しくなりました。
この帰り道も最後かーなんて思いながら帰ったのを覚えています。

ただ、なんの未練もありません。
むしろ、さあ次のステージへ!って感じで一歩成長した感じでした。


好きな時間に働ける

バイトを辞めた僕は、その頃からプログラミングに興味を持ち始めました。
また、同時期に大学内での起業家育成プロジェクト(のちに”onegift”が誕生するキッカケとなるプロジェクト)の募集も始まっていました。

そうなっとくると、結構忙しくなります。
部活は毎日あるし、週末は公式戦があるので出来るだけ試合に向けて準備したい。

このような状況だと、なかなかバイトしている時間はありません。
ただ、しないと生活できない状況です。

そんなピンチを救ったのは、"uber eats"です。
今となっては、街を歩けば必ず一度はすれ違うくらい配達員がいます。

僕が始めようと思ったとき、周りでやってる人は東京にいる友人1人でした。
もちろん部活内にもやってる人なんて全くいません。
そもそもuber eatsがどういうものかすら知りませんでした。

東京にいる友人の紹介で僕が登録し、50件配達すればその子に5万円の紹介料が入る仕組みでした。
その5万を2人で山分けするということで、とうとうuber eats始めました。

そもそもuber eatsがどういうものかすら知らない部活のみんなには、
「ただのパシリやん」って言われましたね笑

その時内心では、「全然分かってないな〜」と思っていました。

このuber eatsのなにが良いって、自分の好きなときに好きなだけ働けるんですよ。
これって当時の僕からしたらめちゃめちゃ良い条件でした。

しかも、50件配達したら紹介料が山分けできる。
「こんな良いバイトないわ」って思いながら配達員の登録に向かいました。

登録が完了し、ついに配達スタート!!

得意の自己投資

ついに始まったuber eatsの初陣。
しかし、たった2件で断念。

理由は、めっちゃ自転車漕ぐのキツイ笑笑
暑いし、足キツイしもう無理だと思ってすぐやめちゃいました笑

なんとか2件を終わらせたものの、そこから家までがまた遠いのなんの。
家に着いたとたん、ベッドに直行してすぐ寝ました。

次の日、僕はあと48件どう終わらそうか考えました。
このまま自転車でやっていては、時間もかかるし、体力も持たない。

そこで、出た答えが僕の大好き自己投資
そう、原付の購入です。
(自己投資について書いてる記事があるのでよかったらどうぞ)

(自己投資に関する記事はこちらから)

まあ、これは自己投資と呼べるか分かんないですが笑

「原付でuber eatsすれば、速攻で50件配達できるんじゃね?しかも、楽だし」

こう考えた僕は、さっそく原付を求めて街に飛び出しました。

すると、家の近くにめちゃくちゃボロい自転車屋さんがありました。
そこには原付がなんと、
3万5000円!!!
という破格の値段で売られていました。

その値段を見た僕は、安全性とか一切考えず、走れるかどうかだけ確認して即購入しました。
当時まともにバイトしていない僕には、当然そんな現金はありませんでした。

しかし、1週間あれば回収できるなと考えていたので、クレジットカードを使って購入します。

そして、いよいよ原付による配達がスタートしました。

そしたらもうすごいのなんの。

めちゃくちゃ稼げるし、なんと言っても楽すぎる!!

原付なので、1回の配達スピードが上がるので回転率がめっちゃ高まります。
さらに、疲労度がないので休憩もいらない。

気づけば時給換算したら、2200円程にまでなっていました。
そんなこんなで、なんと3日で原付の購入費を回収できました笑

そこからはもう、利益ですからとにかく空いてる時間があればuber eatsをやってました。
なので、50件もすぐでしたね。

あんなにキツイ思いしてバイトしてたのがバカみたいに感じました。
また、それと同時に自由な働き方ってこういうことなのかなと分かった気がしました。

そのような時給は良いし、シフトがないということで部活のみんなも黙ってはいません。
あんなにパシリだなんだって騒いでたみんなが、教えて教えてと一気に聞いてきました。

不労所得!?

みんなやはり、時給の高さとシフトのない自由なバイトに魅力を感じていました。

やり方教えてほしいということだったので、一通り仕組みを教えてから僕の紹介で登録してもらいました。

すると、紹介で登録した人が50件配達するごとに紹介料が入ってきます。
それを山分けしたとしても、紹介した人が何人もいたのでかなりの収入になりました。

気がつくと今までにないくらい稼げました。
それも、僕は一切稼働せずにです。

なんか一歩間違えるとマルチ商法みたいになってしまいますが笑
たくさん紹介することによって不労所得を得られました。

僕はこの時、ある程度自分が経験して仕組みを作れば、自分が手を動かさなくても良いんだと気づきました。

自分にしかでかないことだけやれば良いのだと。
そっちの方が効率良く稼げるのではないかと。

勘違いして欲しくないのは、「楽して稼ぎて〜」なんてことは微塵も思ってはいません。
ただ、僕があのまま飲食店で働いていては絶対に気がつかないことに気がつけました。

これは、今後の人生においてかなり役立つのではないかと思います。

一歩成長

飲食店のバイトを辞めると決断してから、大きな成長ができたかなと思います。

自由な働き方や自分の手を動かさなくても良い仕組み作りなど。

ちょっと賢い人ならそんなの当たり前に知ってることかもしれませんが、当時の僕にとっては大きな発見でした。

このようなことに気づけただけで一歩成長できたんじゃないかなと思います。

ただ、まだ成長できる部分はたくさんあります。
そこらへんについては、また来週に話すことにしますね。

そんなわけで最後まで読んでいただきありがとうございまーす!!
また来週もお楽しみに

では、また!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?