見出し画像

11月23日は全国の神社で新嘗祭(にいなめさい)が取り行われます。

こんにちは開運JAPANです。

今回は11月23日(月)に開催される新嘗祭がテーマです。新嘗祭とは何か?またその歴史や内容について簡単に紹介していきます。

新嘗祭とは?

――――――――――――――――――――――――――――――

新嘗祭は「しんじょうさい」ともいい、「新」は新穀を「嘗」は奉ること意味し、収穫された新穀を神に奉り、その恵みに感謝し、国家安泰、国民の繁栄をお祈りします。

現在、このお祭りは毎年11月23日に宮中を始め、日本全国の神社で行われていますが、特に宮中では天皇陛下が自らお育てになった新穀を奉るとともに、御自(おんみずか)らもその新穀をお召し上がりになります。収穫感謝のお祭りが11月下旬に行われるのは東北や北陸などの収穫を天皇が待っておられると説明されています。

(伊勢神宮HPより)

――――――――――――――――――――――――――――――

前提としては古来よりお米をはじめ様々な農作物やそこから作られたお酒、魚などは神々から賜ったものであるという考え方があります。

つまり新嘗祭は、天皇陛下がご自身で育てた新米や全国各地の農家から選抜された献上米を天照大御神をはじめとした神々のおられる神前に捧げることで感謝を表すとともに国家安泰や繁栄を祈る行事です。また神前にお供えした新米を天皇陛下が食することで、皇室の祖先神である天照大御神(あまてらすおおみかみ)様の霊力をその身に取り入れるなどとも伝えられています。

また、同じように全国各地の神社でもその地域で取れた食物を神前へと捧げることで神々に感謝と報告そして国家繁栄の祈りが行われます。

各地の神社の境内で新嘗祭のためにお米を育てているのをご存知方もいると思います。

新嘗祭は宮中祭祀の中でも最重要の祭祀と位置付けられており、天皇陛下のお召物自体も最上級の祭礼服が用いられます。ニュースなどで放送される御姿にも注目して頂きたいと思います。

以上、お時間がある方は11月23日は他の参拝者の方との距離を取りつつ、新嘗祭の雰囲気を味わいながら近くの神社に参拝して頂けたらと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

皆様の人生が良い方向に向かうことを祈っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?