マガジンのカバー画像

麻雀には勝つ人と負ける人がいる

9
読むと確実に麻雀が強くなります。
運営しているクリエイター

記事一覧

Mリーグのチンイツ見落とし

Mリーグは日曜深夜の地上波でしか見てないので、twitterで知りましたが瑞原選手がチンイツの見落としをしてしまったようですね。

待ちは、6,8,9ソウ。

まさかの見落としだ。

この件にたいして麻雀ファンのなかには「プロ失格だろwww」とか「ありえねー」とか、要約すると「俺はこんなの普通に見落とさないわ。俺ツエーだろ」という発言なんだけど、結論をいうとそういう発言は自分を下げるだけの結果にな

もっとみる

目指すべき役 ⑧

麻雀を上達するのに適した役はあるか?

実はあります。

それは、二つ。

一つは、タンヤオ(2~8で構成された役)です。もっと言うなら、食いタンです。

もう一つは、七対子(対子を7種類集める役)です。

この二つが得意になると一気に強くなります。

まず、食いタンですが、これはかなり実用性が高く、攻撃力、守備力に優れた役です。間違った認識をしている雀士は「鳴いたらツキが落ちる」と言ってあまり鳴

もっとみる

勝つために行動する ⑦

さて、振り込むことを恐れていてはまったく勝てないことを前記事で書きましたのでそれも読んでください。

負けるのを恐れて振り込まないように意識しすぎると、勝てなくて結果、負けてしまいます。だったら逆に勝つために攻撃ばかり意識したほうがまだマシですが、そうするとラスを引くことが多くなってしまいます。人間の精神構造上負けが重なると、最初に決めたルールを守れなくなってしまうので、有利な行動を取れなくなりこ

もっとみる

振り込みは悪か ⑥

前回、自分が振り込む以外は他家がアガっても痛くない局面が多いと前記事で書きました。

では『振り込み』とどう付き合っていくか。振り込むことは悪なのか?

ですが、とにかく振り込まないように意識して打っている人は、トップが少なく、3着が多くなる傾向があります。全ツッパのトップラス麻雀の人より平均順位で劣ってしまいます。それでは勝てないし、対戦相手からしたら怖くなくカモにされてしまいます。

どうカモ

もっとみる

何を意識して打てば賢いか⑤

対局中、無数にある情報とどう向き合い、処理をしていくか。

前記事で書いたように、無数にある情報をすべて処理するのは不可能なので、無駄な情報に騙されないようにしましょう。

オススメは簡単なこと(処理できそうな情報)だけをしっかり考えながら打つことです。

牌効率を考えながら打てているかってのは最低限理解しなければいけませんが、大きいミス打牌をしなければ勝敗には大きくは影響しません。しかし、なるべ

もっとみる

麻雀で勝つ人になるには④

「麻雀は運ゲー」は本当か? を分かりやすい例えを思いついて前記事に書いたのでそれも見て下さい。

今回は麻雀で強くなるにはを書きます。

麻雀打ちは3種類に分けれると依然書きましたが、勝つ人になるには初心者→中級者→上級者とステップアップしていかなければなりません。

初心者が中級者になるには、当たり前のことですが、まず麻雀を覚える必要があります。麻雀は少し覚えると、とにかく参加して覚えろという風

もっとみる

麻雀は運か? ③

なんで初心者に中級者は負けてしまうのかについては前記事で書いたので、今回はその続き

よく「麻雀は運だ」と言う人がいますが、結論から言うと、それは一応正しいです。

どんなに強い人でも、相手が毎回配牌3シャンテンで無駄ヅモが極端に少なければ勝てません。でもそれは現実的ではなく、ずっと配牌が良い人もずっと無駄ヅモをしない人もいないわけです。

実際にネット麻雀などでは実力で段位とか称号が決まりますが

もっとみる

麻雀で勝つ人になるには②

麻雀打ちは3種類に分けられる。初心者、中級者、上級者だ。

それについては前記事で書いたので見て欲しい。

ここでは実際にどうやって勝てるようになるのかを書いていきたい。

まず、麻雀の強さは何で決まるか。

それは『情報の処理量』に比例します。

ここで最も重要なのは、『情報を得る』ではなく『情報を処理できているか』です。

中級者はこの情報を得ることでは初心者に勝っていますが、情報を処理する量

もっとみる

麻雀で勝つ人と負ける人

麻雀を打つ人間にはいろんなタイプがいるけど、勝つ人と負ける人がかならずいる。麻雀で勝つ人になるにはどうすればいいのか。実は簡単です。

私は12年ほど麻雀で負けた記憶がほとんどない。

もちろん短いスパンで見れば負けはするし、オカルト的に俺はツヨイ!と言いたい訳ではない。

ある時期にさかえ系列にやたら行っていたときは熱心に自分の順位をメモしていたけど、2000ゲームで2.33くらいだったので、充

もっとみる