見出し画像

商工会に相談する

起業に向けての準備を始めようと思ったのが4月あたま。そしてあっという間に2か月が経とうとしています。

ケアマネは初期投資の負担が少ない業種だと思いますが、必要物品を考えると、それでも多少の出費はかかるな、と思いました。

少しずつ蓄えはしているものの、これでは足りないかもしれない…。

会社経営している友人に融資を頼むにはどこが良いか、どんな手続きがあるか、何かの補助金制度がないか、と相談しました。

てか、そもそも融資ってどういうものなの?担保とかやっぱり必要なの?補助金とどっちが良いの?みたいなレベルの私なのです。

その友人に手取り足取り教えてもらい、私の条件で使える補助金を探したところ、現在進行形で募集している補助金制度を見つけました。

応募するためには事業計画や収支計画が必要というのは分かっていたので、今までの自分の経験を頼りに作ってみました。

今まで介護・福祉関係の補助金申請はしたことはありましたが、事業を興す人用(商売用)のレベルに達しているのか、さっぱり分かりませんでした。

介護・福祉関係の補助金は商売用のそれより基準が甘いのではないか、と思っていたので不安でした。

そこで頼ったのが地元の商工会でした。

初めての話し合いでは、事務長さん直々に話を聞いていただきましたが、「競合が多くないですか」「年齢的に大丈夫ですか」みたいなネガティブ対応されてしまいました。

ちょっとくじけそうになりましたが、話の最後に事業計画をみせたところ、顔色が少し変わったのが分かりました。

その後は担当者をつけてもらうことができ、その方と話し合いしました。

約1ヶ月超の間、何度も打合せしましたが、やりたいことが多すぎて収拾がつかなくなっていた事業計画の輪郭が、少しずつくっきりしてきました。思考の整理ができました。

同時に私が考えている事業が顧客にどのような利益をもたらすのか知っていただき、恐らく共感していただいたと思います。
本来は自分で作るべき事業計画にずいぶんアイディアを下さり、時には資料作成までしていただきましたから。

商工会は頼りになります^^

詳細は後日書くとして、先日補助金申請してきました。

来週は補助金担当者へ事業計画のプレゼンをします。

10分足らずのプレゼン時間ですが、パワーポイントや読み原稿の準備を進めています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?