かいまる

東北楽天ゴールデンイーグルスのファンです。イーグルスやプロアマに限らず、野球の「スキ」…

かいまる

東北楽天ゴールデンイーグルスのファンです。イーグルスやプロアマに限らず、野球の「スキ」について語っていきます。

最近の記事

2023年4月イーグルス観戦記

お疲れさまです。かいまるです。 プロ野球2023シーズンが開幕し、はや一ヶ月が経とうとしています。イーグルスは4月25日時点で、18試合7勝11敗とスタートダッシュに出遅れています。想像以上に踏ん張っている先発陣と思ったようにいかない野手陣、リリーフ陣と噛み合わない試合が多いですね。 一方で個々の選手に目をむけると、 ・松井裕樹選手 最年少通算200セーブ達成 ・浅村栄斗選手 通算300二塁打、1000打点 ・田中将大選手 日米通算2500奪三振(NPB1500) ・岸孝之

    • 野球を面白いと思ってもらえたら

      お疲れさまです。かいまるです。 第5回WBCが侍ジャパンこと日本代表の優勝で幕を閉じました。   国際試合独特の雰囲気、どこかしら勝って当たり前といった緊張感、一つひとつのプレーにこもる期待感、カッコいい選手たちのお茶目さなど野球の面白さがギュッとつまった大会でした。侍ジャパンの皆様、お疲れさまでした。そして、感動をありがとうございます。 多くの方に注目された大会でした。普段は野球にふれない方もいたかもしれません。今大会を通じて、もし野球を面白いと思ってもらえたら、ぜひ球

      • あー、変化球の練習をしたい

        お疲れさまです。かいまるです。 来週水曜日、ついにワールド・ベースボール・クラシックことWBCが開幕しますね。中ごろには選抜高校野球、末にはプロ野球が開幕し、本格的に野球シーズンが到来します。 野球シーズンが到来するということは、わたしの場合、見るだけではなくプレーをする機会も増えてきます。今年は月2回くらい、プレーをできたらいいなーと青写真を描いています。 さてさて、わたしは所属チームでは投手と外野手を務めています。投手は駆け出しなので、真っ直ぐとカーブでなんとかかんと

        • きっかけはノムさん

          お疲れさまです。かいまるです。 今回はわたしが野球をスキになったきっかけについて語っていこうと思います。というのも、きっかけはノムさんこと野村克也さんだったのです。この記事を書いている今日、2月11日はノムさんが旅立たれた日です。追悼と感謝の意をこめて書きます。 初めて野球を面白いと思った 父は巨人ファン、母は贔屓はいないけど巨人以外のチームが勝ってほしいという両親のもとに生まれたわたしですが、Jリーグ元年を小学生の時にむかえ、休み時間はサッカーに明け暮れる毎日を送ってい

        2023年4月イーグルス観戦記

          球春到来ですね

          お疲れさまです。かいまるです。 記録的な寒波への対策に終われながら日々を過ごしております。幸い、水道管凍結などのトラブルなく過ごせています。さてさて、年が明けてから少しずつ自主トレのニュースが届いていましたが、気づけばキャンプイン、球春到来となりました。野球前線が近づいてくるワクワクする季節、そんな季節について語っていこうと思います。 挑戦の季節 オフ、自主トレの期間から取り組んできた新しいことに挑戦する季節ですよね。イーグルスで言えば、瀧中選手は新しい投球フォームの習得

          球春到来ですね

          あなたの内角打ちがスキでした

          お疲れさまです。かいまるです。 今回は、わたしがイーグルスで初めて推しとして認識した選手について語っていこうと思います。 わたしは、鉄平さんの内角打ちがスキでした。 はい!ということで、まずはこちらの動画をご覧ください。 逆球とはいえ、内角の際どいコースをセンターへ弾き返した見事な先制タイムリーですね! (炭谷さん、浅村さんもいますね) 選手紹介 鉄平さんは、大分県出身で2000年ドラフト会議で中日ドラゴンズに5位指名を受けて入団しています。 2005年オフに金銭ト

          あなたの内角打ちがスキでした

          まずは自己紹介

          はじめまして。かいまると申します。 創設当時からの東北楽天ゴールデンイーグルスファンをしております。 贔屓はイーグルスですが、他球団やアマチュア、海外の野球も含めて、野球好きです。 わたし自身が思う、感じている野球の「スキ」について語っていきたいと思います。 選手やチームを紹介するうえで、データや戦略、チームマネジメントについてふれることはあるかもしれませんが、深掘りはしません。 わたしの野球に対する「スキ」について、情緒的に語っていきます。 「あー、こんな視点で楽

          まずは自己紹介