8/11 自分で褒める



私の知り合い、80代のTさん。

Tさんには可愛がっている姪っこさんがおり、時々彼女のことを「あの子は忙しいし大変なのよ。頑張ってて偉いのよ」と言う。

それを聞くたびに私はモヤモヤした気持ちになっていた。

だって…

「あの子は大変=あなたはラクでいいわね」

と言われている気がしたから。


はい!これは私の勝手な思い込みです!!
Tさんはそんなこと一言も言っていません!

てか、そもそもラクなのはいけないの?


そんなことはない。
大変だから偉い、なんてことはない。
ラクだって全然いい。
ラクに見えるってことはそれだけ余裕があるように見えるってことだし。

てか、そもそも私の目標は「ラクに生きる」じゃん。
「ラクでいいわね」ってことは目標に近付けてるってことだから褒め言葉じゃん。


目指してるはずなのにモヤモヤしちゃうのは何で??

多分…私は他の人が褒められるのが嫌なんだろうなぁ。
他人が褒められる=私はダメ、みたいな。

でもさ。
Tさんは私のことをあまり知らない。
身内で可愛がっている姪っこさんを褒めるのは当たり前だ。
ましてや私と比べて褒めているわけでもない。


じゃあ、この「褒められたい私」はどうしたらいい?


答えは「自分で褒める」だな。


考えてみたら家族や友達は結構褒めてくれる。
今はSNSもあるから、何か投稿すると友達が「いいね!」って言ってくれる。
けど、自分で褒めるのはあんまりしてないかも。

心から自分を褒められたら、他人が他人に褒められていても気にならない気がする。気がするー!


次のテーマは「自分褒め」にしよ。

7月から始めた手帳。
1週間のやったことと振り返りを書く。
振り返りは💮で締める。
今度からは1週間単位じゃなくて、
もっと細かく褒めていこーっと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?