見出し画像

パレスチナの平和、ガザの復興

KAIKAです。以前クラウドファンディングで申請した、私のガザ支援のプロジェクトは却下されてしまいした。実に悔しいです‥。

私の思いは、運営者側には届かなかったということなのでしょう‥。また、日本でパレスチナ問題の意識が低いということも原因かもしれません。

恐らく日本人にとって、パレスチナ問題は国連やNPO法人の活動でしか無く、個人として意識することが少ないのが現状でしょう。

私は、ここ日本でパレスチナ支援をすることの難しさを痛感しております。

私がクラウドファンディングでプロジェクトを申請した #campfire というサービスは、寄付型のプロジェクトは受けられないとの規約がありました。

そこで私は、パレスチナ支援をするために収益を上げるために #UberEats を始めたいので、そのための道具を支援してほしいという旨のプロジェクトを立ち上げたのです。

しかし、それもまた却下されたのです。却下された理由は述べられておりませんでした。残念なことですが、個人で資金を募る力のない私は、今できることをしようと方向転換することにしました。

一つは"連携"です。いま現在パレスチナ支援を行っている団体や活動家と協力して、多くの人に活動を知ってもらい認知度を高める活動をします。

パレスチナ支援の資金を募るには、まずパレスチナ問題を知ってもらうのが先決です。

綺麗事は言いません。祈りだけでは人は救われないのです。食べ物がほしいと懇願するガザ地区の住民や傷病者への治療費を求める困窮者に必要なのは"お金"です。

これは、紛れもない事実です。

ネット社会も便利になったもので、今では #Facebook で遠く離れた国の人へ支援金を送付することも可能なのです。

Facebook上で地元の慈善団体に寄付金を渡すことも出来るのです。国連や日本のNPO法人を通さず直接手渡せるというのは、私にとって画期的であり便利なものです。

ガザの子どもたちを支援している地元の団体の主催者から、子どもたちの写真とお礼のメッセージを送られた時は心が穏やかになりました。

『自分のお金で誰かが喜んでくれている』と実感でき、明日も頑張れるのです。

ただ、それも自己満足ではないかと自問自答する日もあります。
より多くのお金を送金しなければより多くの人は救えないでしょう。

一人ひとりへの個人送金は、善いことだが骨の折れる作業でもあります。支援者にメッセージのやり取りは励みになる一方、辛いときもあるのです。

辛いというのは、すべてのメッセージに応えられないという辛さです。ガザの人から"助けてほしい"とメッセージを貰って、それに答えられない自分の非力さを知り、辛いのです。

このままでは、いつか心が潰れる‥。

そこで、私は自分の活動を"託す"事にしました。
私に変わってガザの人々に支援金を渡してほしい。そのような思いで今回、クラウドファンディングに協力しました。

支援した団体は日本国際ボランティアセンター(JVC)という国際協力をしているNGO団体だそうです。

パレスチナの平和、ガザの復興を願うものとして、私はこのプロジェクトを応援いたします。

そして、このプロジェクトが成功することを切に願い寄附をさせていただきました。

#READYFOR #クラウドファンディング

このブログを読んでくださった皆様も、ぜひ資金援助をお願いいたします。

パレスチナに平和が訪れますように。また、平和に貢献しているスタッフの皆さまのご活動を応援します。

慈善活動発信者KAIKAより。