内田 カイヘー

メモとして.....✍🏻 時系列、ごちゃ混ぜ。

内田 カイヘー

メモとして.....✍🏻 時系列、ごちゃ混ぜ。

最近の記事

"だらしない自分に気付ける習慣を身に付けること"

肌トラブルになってから お客さんにいろんなことを教えてもらう 35歳ぐらいなってくると 生活がだらしない人と 気を引き締めて 自分磨きする人に分かれるみたいです "だらしない自分に気付ける習慣を身に付けること" どうせなら キュークツになるより ゆるくても確実に 磨ける習慣づくりが良いと思う なるほど!メモメモ📝

    • 6月のリスト

      6月から 小麦 コーヒー カレーライスw いろんなお菓子 もちろんお酒も やめてみた 一週間は食べれないストレスあったけど 一週間を過ぎるとストレスない 食べたいと思わなくなる不思議 ごはん 納得 豆腐 ヨーグルト ブルーベリー グラノーラ バナナ キウイ ナッツ系 なんちゃらかんちゃらの野菜ジュースw カカオ86%チョコレート これらを習慣的に食べてみる 抗酸化作用があるブルーベリー(ポリフェノール)は 習慣つけると肌と眼にも良いらしい とりあえず手荒れ、顔荒れ

      • "使える手" があること

        唐揚げ大好き フライドポテト大好き カレーライス大好き 辛いの大好き (子どもか) 予約も全て変更をお願いして 4日間連続で手を水に触れさせない生活 とんでもなく、やさしい皮膚科の先生に言われた 「年齢的にもう慢性だから繰り返すょ」 やっぱ年齢には敵わないから とりあえず揚げ物を完全に控えた4月 おまけにちょっとアレがアレで 顔も荒れてしまった5月 人前で手を見せることを 躊躇(ためら)っている そんな自分がいた 21歳の時は まだひどかったけど "手仕事を続ける

        • 2023.12.23の帰り道のこと

          「ねぇ、母さん。 お月様がずっとついてきてるね。」 かつて僕が 言ったセリフが そのまんま返ってきたのは 12月23日 人生の4周目手前で 忘れてた感性 思い起こしてくれた娘 はっとして 思わず見上げた夜空 「歳(年)を重ねるって、いいものだ。 多分きっと、いいものだ。」

        "だらしない自分に気付ける習慣を身に付けること"

          2023.11月のメモ【還暦越えの社長さんのハナシ】

          この前 関テレのある番組で出てた 加工野菜から廃棄される 野菜くずを環境負荷の少ないお皿に変えるという "サスティナブルの為に、新しいことを発見してチャレンジする還暦を超えた社長さん" のお話しの中で 「常に新しいことを発見するには、やはり若い子の意見とか言葉とかをよく聞いて吸収すること。そこに何かヒントがある」 的なニュアンスなこと言ってた。 「すきぴ」とか「草生えた」とか そんなことを普段から言うんだそうだ。 近くに若い子いる環境は 無限大に何らかのヒントがあ

          2023.11月のメモ【還暦越えの社長さんのハナシ】

          2020.7月に書いたメモ【行動にまさる 名言はない】

          "どんなに偉人たちの名言を並べたとしても 今日のあなたの行動には敵わない" 偉大な人物の名言で救われた 後押しされた人はたくさんいる しかし本質はいつも自分の中にある 名言をインプットした後に なにも行動に起こさなければ 名言もただの風の音と何も変わらない インプットした後 自分自身の足で立ち 部屋を出て 手を動かし 何かしらの行動を はじめること "行動こそ"がその道を切り開く 【 行動にまさる 名言はない 】

          2020.7月に書いたメモ【行動にまさる 名言はない】

          2024.1.17 に書いたこと / 阪神淡路大震災から29年

          1995年のおおいた 小学生のときの全校集会で 阪神淡路大震災の話があり 皆で千羽鶴を折った テレビ画面越しであっても 子ども心には怖かった そんな記憶がある そこから10数年後 なんの因果か 縁なのか 気付いたらココ 兵庫県に居た はじめて知らない土地での暮らしの中で この土地の歴史を やはり知らないといけないと思った 1995年 当時のこと 神戸や西宮の人から ほんとに沢山の出来事を教えてもらった 「失ってから その大切さに気付く」 そんなこと軽々しく

          2024.1.17 に書いたこと / 阪神淡路大震災から29年

          2018.4月、祖母との会話。

          京都に源光庵(げんこうあん)というところがあります そこに『悟りの窓』という丸い窓と 『迷いの窓』という四角い窓があり そこの前に座って 悟ったり、また迷いながら 自分なりに勝手に解釈し 「窓に映るのは、心の情景なんだろうな」と そんな想いを込めた話をしながら この景色を一緒に見てたら 祖母は嬉しいそうな表情で この絵を楽しんでいるように感じましたとさ 4.14 #徒歩20歩で京都に連れて来れた気分 #電柱は見えるけどそれもまた良し良しと祖母 #祖母と

          2018.4月、祖母との会話。

          2018.7月、娘に起こった出来事

          バナナだ ことあるごとに しらせてくれる ちょうしょくのクライマックスに マミーがはこんできてくれるバナナの あのよこのぶぶんの しろいせんがあしにのったょ!と 「わぁお‼︎わぁお‼︎」と なんかいもしらせてくれる たのしくてしかたないだ 『ちいさなことは、おおきなこと。』 回想7.24 #バナナ

          2018.7月、娘に起こった出来事

          2019.8.19に書いたメモ【祖父からの教え】

          祖父 到が大分駅近くの学校に勤めていた頃 大きな空襲があったそうだ ピアノがある教室にいたらしく 物凄い爆風と火の中を 命からがら校舎から飛び出して 必死にグラウンド走り逃げたそうだ 一面焼け野原になっていたから 大分駅付近から海が見えたらしい 自分から言わなかった戦争のことを あの日しっかり聞けてよかったと思う なかなか動かせなくなった手で鉛筆をとり 地図を描きながら教えもらった祖父のメモ紙と 同じ戦時を生き抜いた祖母ツヤが 関西に行った孫に 美味しいもの食べと 手

          2019.8.19に書いたメモ【祖父からの教え】

          夙川さんぽ2021.1月

          夙川駅を降りて 苦楽園までを 徒歩に切り替えて 川沿いを歩く   誰の仕業か いつかは出逢いたかった 小さなロックバランシング に出逢い 興奮に足を掴まれて 5分立ち止まり眺めてた (奥の方には5段ぐらいのもあった)  思わぬサプライズアート に興奮し過ぎた為か ちょっと気を落ち着かせたくなり 川のせせらぎでも聞こうかと 川沿いのベンチに腰掛ける   すると川の向かい側のベンチで おひとりでランチを楽しんでお

          夙川さんぽ2021.1月

          小6の初体験

          初体験は小6だった いまの #大分駅 からはもう想像すらできない #昔の大分駅 北口から西へ徒歩3分 古い雑居ビルの一階 スティード,ドラッグスター,ハーレー が路駐 アウトサイダーたちの吸いがらがエントランスに溜まる 煙かきわけ中に入った 愛称は "ビリー" 古着屋独特のお香の匂い 学校の教室よりひとまわり広いぐらいだろうか BARほどの薄暗い暖色の照明 入ってすぐ目の前に鎮座する #檻 のようなドデカイランドリーケース 中身は ヴィンテージ の山 乱雑に積み重

          2020.5.20 彼女のボブの誕生日

          うまれてから ずっと のばしてた しばし けだまで からまる かのじょの うしろがみ とうとう きりました みれん や なごりおしい とは おとなのことば なのか かのじょは ノリノリで いやむしろ はやくしてと ちいさなできごとみたいで きるほうはときたら どうだ きったその かみのながさと かわいいけさき をみて ぼくはなんだか うまれたひを かんじてた いつもの ごがつのひ ぼくのゆめが またひとつだけ かなったひでした 2020年5月20日 かのじょのボブのた

          2020.5.20 彼女のボブの誕生日

          2020.11月のお散歩のハナシ

          手のひらと、胸ポケットのなか。 朝食も食べずに家を出た 彼女と二人で歩く 朝方の夙川 「葉っぱコレみんなのぶん もってかえってあげるんだぁ」と ちいさな手のひらで5人分の"秋"を集めた でもどうやら 他の遊びをしたくなると 「ちょっとコレあずかっといてぇ」と 5人分の"秋"を託して 僕はそっと胸ポケットにしまう 太陽の傾きが早くなる頃 光合成の役目終えた"季節"は ゆっくり海まで泳いで行ったり はたまた胸ポケット行きだったり 頬を

          2020.11月のお散歩のハナシ

          2016年11月,家族で淡路はなさじきに行ったときにうたった詩

          みんなででかけた だからみつけた めのまえに咲いてた 一家団欒 #コスモス #はなさじき #淡路島

          2016年11月,家族で淡路はなさじきに行ったときにうたった詩

          【だいすき、ぎゅぎゅぎゅっ】2017年、娘が初めてつたいあるきができた時につくった詩

          だいすき、ぎゅぎゅぎゅっ ひとつ できたら またひとつ ひとりで できた またできた つたいあるきができました いすも こたつも みかたして どんなもんだい‼︎と ゆかにバイバイ おててをはなしてたてました しっぱいしたら ははのむね なみだがしぜんと にじになる 『だいすき、ぎゅぎゅぎゅっ』は まほうのことば #つたい歩き#2017年#詩

          【だいすき、ぎゅぎゅぎゅっ】2017年、娘が初めてつたいあるきができた時につくった詩