見出し画像

正式にファンクラブを始めようと思うのだが…



ファンを集めて資産をつくる。

以前、「今後の活動方針」という記事で、そんなことを言った。

https://note.mu/kaichiro_ishii/n/nf1012e6de595



が、
ここにきて、どうもそれが違う気がしてきてならない。



ファンクラブは元々作りたかった。
いちばんの理由は、お金が欲しいからだ。

ファンの方から支援していただいて、そのお金で創作活動を続ける。


そんな生活ができたら理想的だ。


しかし、ファンクラブの仕組みや特典などをあれこれ考えてるうちに、あることに気がついた。


「お金が欲しい」という理由を先行させて始めたこと、だいたい辛い思いしてる。



ボクは発信活動を始めてかれこれ1年と10ヶ月ほど。
お金を稼ぐためいろんなことをやってきた。


振り返ってみると
お金目的を先行させて始めたことで、いい思いをした経験は少ない。
むしろ途中で辛くなることが多かった。


逆に、お金のためにやっていない仕事のほうが、喜びや達成感が大きかったりする。


これまでの経験を遡って考えると、
お金目的を先行させてファンクラブを始めても、おそらくいい思いをしない。


きっとどこかのタイミングで、「ファンのためにコンテンツを作らなきゃ。でも時間が…。」と、切羽詰まる自分が目に見える。


このままではまずい。
何かを変えないといけない。


✳︎


ファンクラブとは別に、もうひとつコミュニティを作りたいと、前々から思っていた。


夢を追う人を集めたコミュニティだ。


ボクの発信のターゲットは、夢を追っている人
夢を叶えるためにがんばっているが、うまくいってなかったり、悩んだり、諦めようとしている。
そんな人を支えるようなイメージで発信している。

これについては原体験があって、
ボク自身がそうだったからだ。


ボクも漫画家を目指して6年描いて、なにも結果を残せなくて、夢を諦めようか何度も悩んだ。

当時よくつるんでいた、歌手志望の友達が2人いたのだが、2人は年齢や結婚を理由に夢を諦めていった。

しかしボクはそこで「諦めない」ことを選択。

前向きに活動してきたから今のボクがある。

諦めなきゃなんとかなる。
続けていれば芽が出てくる。

そんなメッセージを、以前のボクと同じような境遇の人に伝えたいのだ。

ボクが作りたいコミュニティというのはまさに、そんな人たちを集めたコミュニティ。

目指す夢はなんでもいい。


諦めそうな、心折れそうな夢追い人を集めて、活気づけて、一緒にがんばって
夢を叶えていく。

夢を追うのは精神的につらい。1人だとつい弱気になってしまう。
けど、同じような人たちがいて、まだがんばろうとしていたら、きっと勇気をもらえるはずだ。

そんなコミュニティを作れたらと、いつからか考えるようになっていた。

そこでボクが思いついたのは、

ボクのファンクラブコミュニティ
夢追い人のコミュニティ

この2つを一緒にしてしまおうかということ。


元々ボクを応援してくれる人は、ボクの発信に勇気づけられた人が多い。

もちろんすべての人がそうじゃないが、

ボクのファン=夢追い人
という人は割と多いと思う。

親和性は高いのではないかと踏んでる。


2つコミュニティを維持するのは面倒だし、

夢を持ってないボクのファンの人も、ボクや彼らに刺激されて「何かやってみたい」と思ってくれたら、すごく嬉しい。


なにより、ボクが夢を持ってる人が好きだから。
そういう人たちと交流したい。
いろんな話を聞きたい。

これがいちばんの理由だ。


始める理由は、夢を持った人と交流したいから。
目的はコミュニティメンバーが活気的に活動できること。
お金はその次。


お金にはフィルターの役割をしてもらう。

ここから先は

611字

¥ 200

サポートでいただいたお金は全て創作活動に使わせていただきます!必ずいい作品をお届けします!