マガジンのカバー画像

77日チャレンジ

35
運営しているクリエイター

#読書感想文

幸せになるために目標を使い分ける

幸せになるために目標を使い分ける

先日、『99.9%は幸せの素人』という本を読みました。

幸せになるためにはどういったアプローチを取ると良いのか、ということが明快に書かれていました。

この本を読んでの学びは

の3つでした。

漠然とガムシャラに頑張るのもよいけれど、コスパ良く幸せになるための方法を知ることができて、自分の中の選択肢が増えた感覚がありました。

①「ある日寝て起きてみたら、急に幸せになっている」なんてことはない

もっとみる
良い習慣のコストは現在にあって、悪い習慣のコストは未来にある

良い習慣のコストは現在にあって、悪い習慣のコストは未来にある

こんにちは。

今日は最近読んで面白かった本、『ジェームズクリアー式 複利で伸びる1つの習慣』の刺さったポイントを書いていこうと思います。

今回は人はなぜ欲求に負けてしまうのか。では、どうやったら欲求に打ち勝てるのかについて書いていきます。

即時報酬と遅延報酬生物の脳は今現在やすぐ先のことに意識を集中して優先させます。

そういった「生き残る」ことを最優先に考え、行動させようとします。これは動

もっとみる
【読書感想文】 『「後回し」にしない技術』 後編:効果的な仕事を見つける3つの問い

【読書感想文】 『「後回し」にしない技術』 後編:効果的な仕事を見つける3つの問い

おはようございます。

今回も、『「後回し」にしない技術 「すぐやる人」になる20の方法』の刺さったポイントを解説していきたいと思います。

ちなみに、前回、前々回はこちらからどうぞ!

今回は自分が刺さった3つのポイントの

①2つの締め切り(開始デッドラインと終了デッドライン)を設定する
②やらざるを得ない環境づくり(事前措置戦略)が大事
③重要でないことに大切なエネルギーを注ぐのはやめよう

もっとみる
【読書感想文】 『「後回し」にしない技術』 中編:自分を檻に閉じ込める

【読書感想文】 『「後回し」にしない技術』 中編:自分を檻に閉じ込める

おはようございます!

今回も、『「後回し」にしない技術 「すぐやる人」になる20の方法』の刺さったポイントを解説していきたいと思います。

ちなみに、前回はこちらからどうぞ!

②やらざるを得ない環境づくり(事前措置戦略)が大事
心理学では、環境をコントロールすることで自分をコントロールすることを「事前措置戦略」と言います。

自分はこの本を読む前から、「事前措置戦略」を意識していました。

もっとみる
【読書感想文】 『「後回し」にしない技術』 前編:2つの締め切り(開始デッドラインと終了デッドライン)を設定する

【読書感想文】 『「後回し」にしない技術』 前編:2つの締め切り(開始デッドラインと終了デッドライン)を設定する

以前から気になっていた、『「後回し」にしない技術 「すぐやる人」になる20の方法』という本を読みました。

自分は今、朝活コミュニティ「朝渋」で「77日チャレンジ」というプロジェクトに参加しています。

「77日チャレンジ」は、「各自の目標に向かって全力で取り組んで可能性を最大に開花させるためのプロジェクト」です。

そのため、参加者の皆さんは「今までやりたかったけど、やっていなかった」ことにチャ

もっとみる