見出し画像

大阪浄化旅行 食い倒れ編/2022.09.17

前回の記事↓↓

朝はバタバタと支度して、新幹線に乗り込んだので、朝食を食べたり売店で買ったりする時間がなかった。

新幹線に乗っているとき、座っていた席の近くで、美味しそうにカツサンドを食べている男性がいて、いいなあと胃がギュッと鳴った。

車内販売でアイスコーヒーを買って飲んだが、空っぽの胃にすごく染み渡った。

大阪に着き、先にご飯を食べようかと考えた。
しかし、いつ雨が降るかおかしくない天気だったので、先に住吉大社に向かうことにした。

雨に降られることなく、住吉大社での参拝が終わり、難波へ向かった。
難波に着いてグーグルマップを見ると、難波は今年の3月に観に行った推しのソロコンサートが行われた劇場がある心斎橋に近いことを知り、心斎橋まで歩いた。
心斎橋はグリコの大きい看板があるところだ。

お久しぶりです、グリコさん

さあ、どこで何を食べよう。
心斎橋にはたくさんの飲食店がある。

串カツ食べたなあ……でも有名店は激混み。
たこ焼き屋もテイクアウトの列には、たくさん人が並んでいた。

大通りから離れて、アーケードがある通りを歩いていると、店の前でたこ焼きを焼く店を発見した。
奥には食べれるスペースがあった。
たこ焼きを焼いていたおじちゃんに、店内で食べたいと言うと、空いている席(6人掛けの席)に案内された。

メニューにはオーソドックスなソースとマヨネーズが掛かったたこ焼き、ネギがたっぷり掛かったたこ焼き、明石焼きなどがあった。
あたしはオーソドックスなたこ焼きとネギがたっぷり掛かったたこ焼きが4個ずつ皿にのったハーフ&ハーフにした。

注文して1、2分後。
ちょっとスマホを見ようと画面を開いたとき、熱々のたこ焼きがやってきた。

シンプルisベスト!

最初の1個目はオーソドックスなたこ焼きから食べた。
まるまる1個を一口で食べたら、舌が火傷してしまった。

よく食べる近所のたこ焼き屋のたこ焼きは外はカリカリで、中はトロトロのたこ焼きだ。
でも、ここのたこ焼きは外はフワフワで、中はトロトロのたこ焼きだった。

最近はチーズや明太子マヨなど、個性豊かなトッピングをよく目にする。
美味しくて良いが、あたしはこういうソースとマヨネーズ、もしくはそこにネギがたっぷり掛かった、シンプルなものがいちばん好きだ。
火傷と戦いながら、たこ焼き8個食べ終えた。

たこ焼き屋を出て、またアーケード通りをぶらぶら歩いた。
たこ焼き8個だけじゃ、まだ満足とはいえない。

やっぱり串カツが食べたいなあ、ともう一度さっき覗いた串カツ屋を覗くが、人の列の長さは変わらず。
どうしようかなあとさらに歩いていると、カステラ屋を見つけた。

最後にカステラを食べたのはいつだろうか。
カステラは父の出張のお土産や誰かの家に行ったときに出される、特別なおやつなイメージだ。
カステラ屋の2階に、1階で売っているカステラが食べれることができる喫茶店があることを知り、1階の店内に入ってすぐにある階段を登って2階の喫茶店に入り、カステラとドリンクのセットを注文した。

見た目は素朴なのに、特別感を纏うカステラ

フワフワのカステラは甘さ控えめで、食べやすかった。
いちばん下にあるザラメがたまごの優しい味を際立たせていた。

昔、カステラのいちばん下に敷いてある紙をキレイに剥がせるか職人のように真剣に剥がして、フォークで紙に残ったカステラの生地やザラメをこそいで食べていたなあ、と子供時代の自分を思い出した。

カステラを食べ終えて時間をみると、もうすぐ夕方の4時になろうとしていた。

まだ家に帰りたくない。
もうちょっと大阪にいたい。
なんなら今夜は大阪で1泊したい。
でも台風で新幹線に乗れなくなって本当に家に帰れなくなるのは怖いので、どこかで串カツを食べて、お土産買って帰ることにした。

新大阪駅に戻り、地下の飲食店フロアを歩くと、串カツ屋を見つけた。
待っている人はそんなにいなかった。
5分くらい並んで、カウンター席に座った。

前に推しがブログで、自分が串カツ屋で頼むお薦めの串ものを紹介していた。
推しが頼むものはレンコンと紅しょうが、なすび。

あたしも推しお薦めのレンコン、紅しょうが(なすびはお腹いっぱいで諦めた)、どて煮を頼んだ。
あと、あたしが絶対食べたかった元祖串カツも頼んだ。(これを諦めるべきだった? でも食べかったもん!)

なすびは次大阪に来たときに食べるね。ごめんね、なすび

揚げたてサクサク串ものにソースをたっぷり掛けて食べていく。
紅しょうがの辛さと口の中がさっぱりする感じがすごく好きだ。
どて煮は煮込まれた牛すじがトロトロで最高だった。

もうちょっと多めでも良いけど、串カツ食べたらちょうど良い量なんだよねえ

あーーー、お腹いっぱい!
大満足です!!
いや、まだ満足じゃないな。

串カツのあとは551のテイクアウトの列に並んだ。
前回大阪に行ったとき初めて豚まんを食べたが、豚まんの美味しさにすごく感動した。
次大阪に来たときは、家で食べる用にチルドのを買おうと思っていた。

今回の旅で飲食店で長い時間並ぶことはなかったが、551は結構並んだ。
無事にチルドの豚まんを買い、保冷剤の効果が切れる前に、また朝みたいにバタバタと新幹線の切符を買って、新幹線に乗り込んで大阪に別れを告げた。
これで本当に大満足だ。

買えてルンルンだけど、急いで切符を買って新幹線に乗り込むのでちょっと小走りw
急げ!

大阪に滞在した時間は6時間半。
少しずつたくさんの品数を食べれて、すごく満足だ。

次はうどんとかラーメンとか焼き肉とか、ガツンとしたものを食べたいなあ。
大阪、ご馳走様でした。

住吉大社で邪気を祓って、大阪の美味しいものを食べて。
ズタズタだったメンタルは、帰りには回復していた。

大阪から帰って来た次の日の朝ごはん。

最後まで読んでくださりありがとうございます。これからもワクワクドキドキウルウルする作品を作っていきます。作品が良かったら「スキ」を押していただけると、とても嬉しいです。次の更新もお楽しみに^^