マガジンのカバー画像

キャリアを広げる仕事術やあれこれ

115
2022年8月に独立。現在WEBディレクターや非常勤講師、サロンの施術やリハビリの現場仕事、文章執筆やセミナー・オンラインフィットネス講師などなど、複数のキャリアを掛け持ち中。「…
運営しているクリエイター

#ライティング

『自分のために書く』ことが『自分にしか書けない文章』になる。

情報が飽和すぎる今。なぜかSNS情報のインプットに飽き飽きして疲れてしまうことが最近よくある。 この疲れはどこから来るのか?と考えた時、ふと と気づいた。 そして、自分が書く文章もそうなってはいないか?と疑問に思ってきた。 そんな疑問から、【自分のために書く】とはどういうことか。 なぜ、私はnoteを書いているのかについて再考してみた。 『他人のために書くこと』の境地他人のために書くには、まず他人目線で物事を考える。 そこから、 いわゆるマーケティング目線で情報を

キャリアに関するモヤモヤを撃退するためにしていること。

副業・起業で新しいことを始めた時 転職・産休・育休など新しい環境に置かれた時 なんでも「はじめて」が増えると、 慣れるまでに時間と労力がかかってしまう。 そんなとき、 「自分はこんなんで大丈夫なのだろうか・・・」 と焦ったり不安に感じたりしてしまう。 まさに、ここ数年 副業、独立、新しいチャレンジと 環境が目まぐるしく変わった私の話。 そんな時にやってよかったことをまとめてみたいと思います^^ 迷いや不安のモヤモヤの正体そんな漠然としたキャリアや環境に関するモ

キャリアを広げたいなら、コミュニケーションコストを下げるべし。

ここ最近AIツールの活用により、これまで人に外注していた作業が格段とへりました。 (私の複業の一つ、WEB関連のビジネスではまさに。) しかし、そんな中でも、どうしても誰かに依頼しなきゃいけない仕事はまだまだたくさんある。 ただ、依頼や採用をする際にはそろそろ、 が確立されてきています。 いろんな企業の代表と話しながら その条件が明白になってきたので、 今回は仕事を依頼したくなる人はどんな人かについてまとめてみます。 フリーランスで仕事が絶えない人はどんな人?

副業・やりたい事をビジネスに変えるための【一問一答】実践

複数の収入源を持ちたい人 副業で安定収入を得たい 何かぼんやりと始めたいけどまだ曖昧 そんな方へ向けて。 計画性がある人もない人も、それぞれいると思いますが、 ここ数年私がやってきたなかで 最初にこれだけは押さえておくと失敗しない 方法について。 以下の5つの見出しについて、一問一答形式で答えてみてくださいね! 紙とペンがある人は、ぜひ書き出してみてください! ビジネスの求める形が少し見えてきます^^ ぜひ! ①そもそもなぜやりたい?まずは、ここが一番大

メンバーシップをスタートします!

と思えるようなサービスを作りたい。 フリーランスになって、漠然と思っていたこと。 という事で! メンバーシップを始めます‼️ https://note.com/kaho09025/membership?from=self フリーランスをめざしている 周りにフリーランスで相談出来る人がいない 副業を形にしたい 自分業を身につけたい フリーランスのモールモデルを探している などなど、そんな方に向けて。 等身大で話して行けたらと、、、! 月4〜5本の有料記事(お

副業当初の【収入・時間・モチベーション】の悩み〜2年たった今だからわかること〜

6月で個人事業主となって2年。 その内の半分以上を として働いていた私。 ふと、2年前を振り返り 2年前の自分がモヤモヤしていたこと この3つの悩みを打破する考え方について。 2年経って気づいたことがあったので これから副業で収入を増やしたい 自分の好きなことで起業したい 独立してみたい 人で、同じような悩みで困っている人はぜひ! 副業時代に収入が伸びなかった話会社員として、しかも管理職として週5勤務し 残業も多く、なかなか時間も避けない中 どうにかやりくり

ライターデビュー・初心者向け【WEBディレクターが教えるライティングガイド】必読本まで!

そろそろ本格的に副業をしたい ライターとして安定的な収益を取りたい ライターってどう始めるかわからない スクールに通うお金はないが知識をつけたい ライターを続けたいけど、継続して案件がもらえない と思っている方に向けて。 だんだん、AIツールなどに侵食されつつあるライティング業界。 そんな中でもライターで副業として生き残るためのノウハウについて WEBディレクターも務める私が を含めてマルっとお伝えしていきます! この記事の内容をまずクリアできれば、 に到

有料
680

【Chat GPT】ってライティングに使える?プロの活用法からプライベートの裏技まで

ライティングや執筆・発信活動をしていると、どうしてもぶち当たる壁。 何を書けばいいかかわからない 書くことがない アイディアが浮かばない 今話題のAIツール、Chat GPTを使うとこの辺楽になるのか? 実際、みんな使っているのか? パラレルワーカーとして、仕事の一部で(というか割と大部分に) を行っている私。 ビジネスで関わる出版社・WEB関連のプロたちのご意見をちらっと聞くことがあったので、すこしまとめてみましょう。 前提:私は個人的にアナログ人間である私