マガジンのカバー画像

キャリアを広げる仕事術やあれこれ

114
2022年8月に独立。現在WEBディレクターや非常勤講師、サロンの施術やリハビリの現場仕事、文章執筆やセミナー・オンラインフィットネス講師などなど、複数のキャリアを掛け持ち中。「…
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

【空の時間】新たなアウトプットで変わった朝のルーティン

これまで、朝のルーティンはほぼ決まっていて せかせかとここ数年、このルーティンでやってきたのだが。 (寝坊したらもれなく、5個目の「仕事スタート」から 悲しみ。) 音声配信ツールが個人的にアツくなってきて、耳からのインプットが増え続け、なんとなく頭の中が飽和状態になり。 と思い始めて、ふと思いつきでスタートしたのが音声配信。 ここでの気づきが、私の毎朝のルーティンを大きく変えるきっかけとなり、またさらに人生が面白い方向に向かっていきそうなので(いろんな意味で)ここで一

【サブスク・オンライン〇〇】有限なお金を無駄にしないための自分との約束。

今や、増えに増え続けるサブスクのサービス。 私は、i phoneのメモに加入しているサービスをリストにしているのだけれど。 驚くべきその多さ。 身銭を切って支払う額と同等の対価をしっかり得ているのだろうか・・・? そんな思いから、最近サブスクに踊らされないようにしていることをまとめていきます。 そんな方は是非・・・! あなたのサブスクの総額はどれくらい・・・?今や、少しでもいいサービスを受けようとするとかかるのが「プラスの費用」。 いわば、サブスクというやつ。

遺伝子レベルで【朝活の向き・不向き】から理想のスケジュールをサクッと診断

前回の投稿で、朝活歴10年以上の私が個人的におすすめする をつらつらとお伝えしたのだけれど↓ そもそも、体質的な向き・不向きがどうやらあるらしい。 ということで、今回はそんな をご紹介しよう。 2分程度でサクッとできるのであんまり当てにしていなかったのだが。(疑い気質) なんとも秀逸に当たっていたので、興味本位で見てほしい・・・! 遺伝子レベルで朝活の向き・不向きをチェックなんと、遺伝子レベルで睡眠のリズムを診断してくれるツールがあるのです。 それが、 「診

朝活歴10年の私が個人的にすすめる朝活継続のコツ。

今日、ふとfacebookに現れた画像。 医療系大学に通っていた私は、10年前のこの時期は国家試験の勉強に本腰を入れ始めたとき。(遅い) 気づけば、この頃から【朝活】とやらを始めてはや10年。 今でこそ、朝活で人生が変わったといっても過言ではないのだけど。 普通の人は眠くてしょうがない朝の時間、どうやって攻略してきたかをちょっとまとめてみます。 朝活スタートの裏側いまでこそ、キラキライメージのある【朝活】。 しかし、私の場合このスタートは大学4年の臨床実習(病院での実