マガジンのカバー画像

キャリアを広げる仕事術やあれこれ

114
2022年8月に独立。現在WEBディレクターや非常勤講師、サロンの施術やリハビリの現場仕事、文章執筆やセミナー・オンラインフィットネス講師などなど、複数のキャリアを掛け持ち中。「…
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

手帳好きが手帳と共に勝手に振り返る11月〜やって良かったこと〜

11月も残り1日。 ということは、今年も残り1ヶ月とほんのちょっと。 パラレルワーカーな私は、仕事の予定はTimeTreeとアナログ手帳のダブル使いで勝手にダブルチェックをして漏れがないようにしています。(チェックしてくれる人がいないのがちょっとつらい。) でも本当は手書きが大好きな、大のアナログ人間(Edit手帳を愛用中)。 月末にはアナログ手帳と共に、勝手に【1ヶ月の振り返りday】という自己満時間を満喫しています。 そんな日が今日だったので、この1ヶ月を振り返って

私と夫の家事分担〜在宅・2拠点生活でもストレスフリーな今の形ができるまでの話。〜

共働き夫婦の最大の課題とも言える家事分担について。 特に在宅ワークが増える今、なかなか夫婦の配分って難しいですよね。 家にいるからって家事ができるわけじゃない(妻:在宅) 家で仕事しているならもう少し手伝ってほしい(夫:在宅) こんな悩みもちらほら。 また、私の場合は特に都内〜2時間通勤での仕事もあり、週3日程度は朝から晩まで不在です。 これが可能なのは、夫が家事をそれとなくこなしてくれているからなんですよね。 もちろん最初からやってくれていたわけではありません。

フリーランスの仕事術〜3ヶ月前の私に教えてあげたいこと〜

これから独立してフリーランスになろうとしている方 キャリアに悩んでいる方 会社員から独立するにあたって何が一番不安かって 間違いなく 収入面の不安定さ ですよね。 もちろん私も半ば勢いで独立してしまったのですが、 安定していた環境から抜け出すのはとても不安でした。 その不安が理由で、 せっかく自由を手に入れたのに、詰め込みすぎて体調を崩したり。 3ヶ月立ってみてそれなり収入面も安定し、 いよいよ仕事が楽しく、また広がりそうになってきたこのタイミングで ちょっ

30代女子が英語をゼロからやり直す本当の理由と学習法の記録。

今日からスタートした英語の勉強。 11月の中旬の中途半端な時期ですが、思い立ったら行動派なのでそこは気にせず。 最近大人になって英語を学び直す人多いですよね。 私の周りにもチラホラとみられました。 そんなノリに乗って、なんとなく海外ドラマをみて勉強した気になっていたのですが、 (ちなみに、どハマりしたのが『younger』。恋愛・ファッション・キャリアに悩む30代女子にオススメです。背中押されるしフットワーク軽くなります。笑) とあるきっかけで、本腰入れてやろうと一大

『やりたいことがわからない』ときにひっそりやっていた自分深掘りツール。

ビジネスに転化させたい『やりたいこと』って何だろう。 独立を考え始めた時に悶々と広がっていた、この漠然とした悩み。 どこかに答えがありそうで、なかなか見つからない 見つからないから、何も始められない そんな時に実際私がやってみて、今のビジネスを選ぶ基準にもなった おすすめの自分深掘りツールについて今日はお話ししていきます。 やりたいことの前に、本来の自分を知る自分が得意なことや、好きなこと こればかりに注目がいき、 好きなことを仕事にして自由に生きようぜ的な風潮が

医療従事者がフリーランス転換した本当の理由と成功のカギについて思うこと。

理学療法士のkahoです。 今日はキャリアの話をザクっと。 いわゆる手に職系の有資格者だと、 ここまで苦労してきた分、 わざわざフリーランス転換するのって結構な勇気がいりますよね。 わかります。私もさんざん迷って30代になってしまったので。笑 でも、方向性やポイントさえ間違えなければ 割と狭い業界だからこそ、 世界がグググっと広がります。 フリーランス転換 在宅ワーク に興味があるけど不安で一歩踏み出せない人。 ここ3ヶ月の実態例としてお伝えしていきますので、ぜひ

有料
300

30代女子パラレルワーカー【ちょっと背伸びしてでも買ってよかった課金して良かったもの2022】

8月に脱サラ⇨フリーランスへ。 時間、お金、仕事、全てが自分の支配下になった2022。 そして、はや3ヶ月が経った今。 本記事で紹介する『ちょっと背伸びしてでも買ってよかったもの』のお陰で、収入も仕事も時間それなりに安定。 というか、8月までよりもそれら全てが少しずつ上回る今日この頃。 一体、何にお金を掛けてきたかを 購入したもの 課金したもの に分けて、それぞれご紹介! 今よりちょっといい暮らしがしたい 忙しくてイライラするマインドを変えたい 日々のスト